
Amazonビックリ価格で販売中!![12/01 21:00更新]
_人人人人人人人人人人人人人人人人_
> プロモーションを含みます!! <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
[17%UP]HG ガンダムビルドメタバース プルタインガンダム 1/144スケール 色分け済みプラモデル
[27%UP]HG ガンダムビルドメタバース ガンダムダブルオーダイバーアーク 1/144スケール 色分け済みプラモデル
[16%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) アルカナディア ルミティア ReACT-A 全高約170mm ノンスケール プラモデル
[定価]HG 1/144 R-09 GAT-X252 フォビドゥンガンダム (機動戦士ガンダムSEED)
[36%UP]HG 機動戦士ガンダムSEED R-08 GAT-X131 カラミティガンダム 1/144スケール 色分け済みプラモデル
[23%UP]HG 機動戦士ガンダムSEED R-10 GAT-X370 レイダーガンダム 1/144スケール 色分け済みプラモデル
[36%UP]HG 機動戦士ガンダムSEED 105ダガー+ガンバレル 1/144スケール 色分け済みプラモデル
[12%OFF]HG 機動戦士ガンダムSEED R-11 TMF/A-803 ラゴゥ 1/144スケール 色分け済みプラモデル
[定価]HG 1/144 YMF-X000A ドレッドノートガンダム (Xアストレイ) (機動戦士ガンダムSEED MSV)




_人人人人人人人人人人人人人人人人_
> プロモーションを含みます!! <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
はい!それでは!
今回は横浜 山下ふ頭内にある「GUNDAM FACTORY YOKOHAMA」へ行ってきましたので、その時の模様をご紹介したいと思います!
- 開催期間 2023年03月31日まで
- 入場料金 1,650円
- 観覧料金 3,300円
目次(クリックでジャンプ)
オレ、横浜に立つ
今回は仕事で神奈川県藤沢市に用事があったため、前々からずっと行きたい行きたい行きたいと思っていた「GUNDAM FACTORY YOKOHAMA」へ行ってきました。7/16(土)にメンテナンスを終え再オープンしたばかりで、今回は連休後の平日に潜入してきました。
GFYへの行き方ですが、JR横浜駅から横浜高速鉄道 みなとみらい線に乗車し終点の「元町・中華街駅」で降ります。4出口(マリンタワー口)から出て徒歩およそ7分ほどでGFYに到着します。地上出口の真後ろ、マリンタワーの方を目指して歩いて行くと良いかと。
ちなみに4出口の反対側から出ると横浜中華街に出ることができ、ちょっと歩けば横浜DeNAベイスターズの本拠地である横浜スタジアムにも行くことができます。
GFYに到着。施設に入るには入場料が必要で、大人一人:¥1650、子供(7歳以上12歳以下):¥1,100となっています。正面入口のチケットカウンターで当日券も購入できますが、土日祝など人手が多そうな場合は公式サイトで事前にチケットを購入しておいた方が良さそうです。(購入にはバンダイナムコIDが必要)
営業時間は10:00~20:00(最終入場は19:00)で、チケットは12:00~14:00といった具合に入場時間が指定されているため、その時間内に入場する必要があります。
自分が訪れたのは連休明けの平日夕方降雨というコンディションだったので、係員の人曰くかなりガラガラだったみたいてす。
GUNDAM FACTORY YOKOHAMA
入場特典のガンプラを受け取り内部に潜入。敷地内には幾つかの施設があり、こちらはアカデミーことガンダムラボになります。実物大の動くガンダム建造の過程や、開発関係者のインタビュー等を観ることが出来ます。
ガンダムベースサテライトもあり、ここでしか買えないGFY限定プラモデルやグッズ、それに種類はごく僅かですがガンダムベース限定キットも販売されていました。
他のガンダムベースと異なりここからは購入したものを宅配便で発送出来ないので、買いすぎには注意です。(自分への戒め)
こちらはガンダムカフェサテライト。横浜コラボカレーやポテト等の軽食、アイスやドリンク等を楽しむことができます。カフェ内の座席からも動くガンダムを観ることが出来ます。屋外にはテーブルが設置されており、晴れてたら優雅にコーヒーでもシバキながらガンダムを観れそうです。
新発売のグラスプリンを食べたかったのですが、あいにく品切れだったのでハロアイスを堪能。味は普通だったぞ!
GUNDAM-DOCKTOWER
そして動くガンダムを見学。ドックの外側からなら入場料金だけで見学することが出来ます。自分が到着した時間はちょうど、ガンダム起動実験が始まるタイミングでした。
ドックが開いてガンダム起動!からのトラブル発生!
???「トゥーーースッ!!」
トラブル(演出)も解消され無事に実験終了。ネタバレになるので多くは言えませんが、毎回起動するたびに何かしらのトラブルに見舞われている模様。
こちらはGUNDAM-DOCKTOWERの観覧ベースに入場し動くガンダムを真下から見た図。ドックの5階と6階から間近で動くガンダムを観ることが出来ます。
入場料とは別に観覧料も必要で、大人一人:¥3,300となっているので別途チケットを購入する必要があります。今回は連休明けの夕方でかなり人が少なく、ほぼ貸し切り状態で観ることができました。
今回は17時〜の部を観覧したので、マッグネットコーティング稼働実験が行われていました。こちらはドックの5階から観覧したガンダムで、ちょうどコックピットの辺りになります。かなり間近で観ることができ、各所のコーションマークや、演出が始まり前方に迫り出したらバックパックもバッチリ観ることが出来ました。
ガンダムが起動した後のウォークウェイなんかも間近で観ることが出来ます。ご安全に。
45分からは別の演出。先ほどの演出が終わった後にガンダムがドックに戻って行きます。係員の人曰く6階から観たほうが良いということでいざ6階へ。ここからは、ガンダムの顔を正面から観ることができました。
お台場のユニコーンガンダムしかりこの手の実物大〇〇っていざ観てみると意外と小さいって感じてしまいますが、動くガンダムはホントに間近で観ることが出来るので、中々の迫力を感じる事ができました。
観覧料¥3,300って最初は割高に感じましたが、動くところを実際に間近で観るとガンダムファンとしてはかなり感動しますし、最後には一緒に観覧してた一行と小さい拍手が沸き起こったりもしました。
施設内のカンファレンスルームでは、10月から地上波放送が始まる水星たぬき合戦ポンポコの前日譚(プロローグ)が上映されていました。スレッタの中の人って境界戦機のシオンちゃんと同じ人みたいですね。
そして戦利品。お目当てのHMT ガンダム高機動型をゲット出来ました。
販売されて間もないので在庫はたんまり有るようでしたが、お一人様5個までという転売屋もビックリな制限だったので早々に無くなりそうな感じはします。
帰ったらじっくりレビューするぞ!!
【GFY】1/144 RX-78F00 HMT ガンダム高機動型 レビュー
夕焼けとガンダムを一緒に。一通り観終わったら雨が上がるという。
動くガンダムですが、展示期間が今のところ2023年3月31日までとなっていますので、まだ観てないよという方はお早めに!
最後は横浜ベイサイドの夕日をバックに。カルロス・ゴーンもこの景色を観てたのかな。
以上、【雑記】GUNDAM FACTORY YOKOHAMA エンジョイ潜入レポートでした!
それではご安全に!