ちゃんちゃかちゃんちゃん ちゃちゃんちゃちゃんちゃん ちゃんちゃかちゃんちゃん ちゃちゃんちゃちゃんちゃん

【遊戯王OCG】アルトメギアデッキ考察(2025年05月)【雑記】

Googleは終わっとるから検索エンジン”DuckDuckGo”おススメ

[PPRP]駿河屋成年向け

【成年向け】感謝還元!品ぞろえ”増量”祭!

[PPRP]駿河屋一般向け

感謝還元!品ぞろえ”倍増”祭!

[PPRP]駿河屋紳士向け

ひみつのアイプリストア

[PPRP]Amazon今月の新商品[06/12 11:00更新]

[21%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) フレームアームズ・ガール ウィルバーナイン 全高約160mm ノンスケール プラモデル

[25%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) フレームアームズ・ガール 出雲 Destroyer Ver. 全高約175mm ノンスケール プラモデル

[24%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) フレームアームズ・ガール フレズヴェルク=ルフス 〈アギト〉 全高約155mm ノンスケール プラモデル

[6%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) フレームアームズ・ガール グランデスケール マガツキ 全高約250mm NONスケール プラモデル

[20%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) 創彩少女庭園 小石川 エマ【聖アイリス女学園高等部・冬服】 全高約140mm 1/10スケール プラモデル

[定価]壽屋(KOTOBUKIYA) アルカナディア エルメダ 全高約185mm ノンスケール プラモデル

[24%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) フレームアームズ・ガール ドゥルガーI 〈キャットアーマーVer.〉 全高約160mm ノンスケール プラモデル

[22%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) フレームアームズ・ガール フレズヴェルク=ルフス QIPAO Ver. 全高約165mm ノンスケール プラモデル

[7%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) 創彩少女庭園 ウルフさん 全高約160mm 1/10スケール プラモデル

[21%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) メガミデバイス 皇巫 ツクヨミ レガリア 全高約220mm 1/1スケール プラモデル

【Amazonおすすめバッタもん】

HiPlay 酋長大陸 1/144 ザーロフM1【内務省カラーリング】メタリックブラック 色分け済みプラモデル 組み立てキット

HiPlay 酋長大陆 1/44 超機動騎兵 ズクローン クリアブラックスペシャルエディション ZA-11PS 色分け済みプラモデル 組み立てキット

HiPlay 酋長大陸 1/144 超動騎兵 ザロフM1型【海軍陸戦隊仕様】 全高約120mm 色分け済みプラモデル 組み立てキット

HiPlay 酋長大陸 1/144 超動騎兵 ヒバリ【ブルーグレー.Ver】OCR-122 全高約130mm 色分け済みプラモデル 組み立てキット

[PPRP]DMMで購入

はい!それでは!
今回は遊戯王OCG13期第1弾「DUELIST ADVANCE」にて新たに登場した【アルトメギア】デッキの考察紹介記事です!

13期の中~長期ストーリーテーマになるであろうカード群で、DUADにて登場したカードだけでもそこそこ戦えるデッキを組めましたので色々紹介したいと思います!

_人人人人人人人人人人人人人人人人人_
> ルールを破って激しくデュエル! <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄

アルトメギアとは

遊戯王/R/魔法/デュエリスト・アドバンスDUAD-JP054[R]:神芸学都アルトメギア

青春異世界学園モノな雰囲気の《神芸学都アルトメギア》に通うメディウス、リテラ、グラフレア、ファインメルトのズッ友4人組とダンブルドア校長がメインモンスターで、それらを素材にした融合召喚モンスターや上記のGackt達を並べ妨害効果を用意するミッドレンジ型のテーマ。

カイバーマンや原石、閃刀姫の新規が欲しいなァ思って新パック剥いでて気がついたら主要カードが揃ってたので勢いで組んでみた次第です🤪🤪🤪

エイヤアで組んだほぼ純構築なデッキ

現状メディウスとファインメルトがスーレアで大体200〜300円、自レアは学都と校長で100円、融合体のディアクトロスやネルヴァも高くて800円くらいとかなので物価高に負けてないドン・キホーテなデッキ。(ガーディアン・キマイラが一番高ぇかも)

とりあえず組んだだけでちゃんと対戦できてないので、改良の余地が大アリのアリです😭😭😭

メディウス、学都、強襲、改変それぞれ3枚+金謙壺の計13枚を1枚初動としており、グラフレアもリテラもしくは獄神校長とセットなら初動になります。

その他にもメディウスに直接アクセスできる《融合派兵》や《ヒーローアライブ》(プリズマー)、学都をサーチできる《テラ・フォーミング》なんかも採用すればさらに安定性を高めたりも。

ただ現状テーマ内初動で充分な感じがするのと、重ね引きがあんまり強くない感じなので、その分はニビルやセンサーなんかの妨害に回してます。

遊戯王/SE/融合モンスター/デュエリスト・アドバンスDUAD-JP032[SE]:神芸獄徒 ディアクトロス

◯アルトメギアの特徴としては

  • メインモンスターの種族がバラけており、3種類以上の種族を並べることで強力な効果を使える
  • テーマ内初動が豊富(12枚)&サーチ多用で安定性(貫通力)高め
  • あまりEXデッキに依存してない

という点があげられます。

逆に気になる点は

  • 妨害効果はどれも強力だが相手の場に干渉する物ばかり(手札や墓地発動は苦手)
  • 動きは比較的シンプルで悪く言えばワンパターン
  • 召喚権が余りがち(これはメリット?)
  • 泡影ヴェーラーやうらら、フワロスはある程度どうにかなるが、増Gやドロバには滅法弱い

っていう感じです。

どんな動きをするの?

上記の通り異なる種族のモンスターを並べることで強力な効果を使えるようになるので、盤面にアルトメギアGackt達を横並べする動きになります。

どの初動からスタートしても最終盤面は同じ様な感じになるかと思います。

《無垢なる者 メディウス》+魔法罠コストからのスタートだと

①メディウス召喚→効果でデッキから《アルトメギアの獄神獣》SS

②《アルトメギアの獄神獣》効果で《神芸獄徒 ディアクトロス》融合召喚→獄神獣の墓地効果で《神芸学都アルトメギア》サーチ

③学都発動→魔法罠コストで《神芸学徒 グラフレア》サーチ

④グラフレア効果で手札からSS→《アルトメギア・バーニッシュ-改変-》セット

⑤改変発動し《アルトメギア・メセナ-覚醒-》サーチ→そのまま学都のコストにして《神芸学徒 リテラ》サーチ

⑥リテラ効果で手札からSS→改変もしくは覚醒サルベージ

⑦回収した改変(覚醒)をコストに学都で《神芸学徒 ファインメルト》サーチ

⑧ファインメルト効果で手札からSS→1枚ドロー

これで盤面はディアクトロス、グラフレア、リテラ、ファインメルト、手札4枚、墓地に覚醒があり、

  • ディアクトロスのフリチェ万能無効(フィールド発動限定)
  • グラフレアのフリチェ魔法罠破壊
  • リテラの墓地校長蘇生→ネルヴァを融合全ブッパ
  • ファインメルトのフリチェ全体無効&ATK半減
  • 墓地覚醒のフリチェ対象を取らない破壊

というなかなか強力な盤面にでき、他にも《アルトメギア・マスターワーク-継承-》を握ってたら《ガーディアン・キマイラ》を融合してさらに妨害&ドローしたりも可能。

上記のメディウス以外のどの初動でも終着点は上記の様な盤面になり、ファインメルトやキマイラの効果でもりもりドローできるのがメチャ楽しい☺️☺️☺️

◯手札誘発受けは

泡影ヴェーラーなどの無効系を撃つとしたらメディウスもしくは校長の融合効果くらいで、これはほぼほぼ貫通可能。

他のGackt達の自己SS効果はどれも手札発動なので泡影ヴェーラーうららを受けないのと、デッキSSも校長だけなのでフワロス受けも良い方。

ただ盤面にGacktを並べる必要がある都合上展開の止まりどころが無いので《増殖するG》が非常に刺さるのと、学都でサーチ連打するので《ドロール&ファックバード》もかなりしんどいです😭😭😭

個別カード紹介

スパッツスボンが江頭を彷彿させる

①の「獄神」リクルート効果に対応するのは現状《アルトメギアの獄神獣》校長のみで、SSした校長の効果でディアクトロスを融合召喚→校長効果で改変や必要なGacktをサーチするのが基本的な流れ。

②の自己再生効果は手札に来た校長をデッキに戻してそのままリクルートすれば無駄がありませんが、これを使うと自信は除外。

ただ《アルトメギア・ヴァンダリズム-襲撃-》でのサーチや《融合派兵》で直接引っ張ってきたりしてメディウスにアクセスする手段が豊富なので、あんま自己再生効果を使う場面は無いかなって感じ。

他にも《神芸学都アルトメギア》で召喚権増やしたり《無垢なる予幻視》で直接落とせたりとサポートがバチクソに豊富ですが、メディウス自体はアルトメギアではないのでGackt達のSS条件を満たせなかったりするので注意だぞ!

たぶん口癖はホーホッホ

ホグワーツ魔法学園の校長でクリボーと同じステータスの☆1幻想魔族。たぶんコイツが今季の黒幕

①の永続効果で校長が居ると融合しか出せなくなりますが、泡影ヴェーラーを撃たれたらその制約も無効になるのでリンク素材にして墓地送り可能。

②でディアクトロスやネルヴァを融合召喚し、③効果で墓地に無いアルトメギア魔法罠をサーチ。

相手メインフェイズにも融合できるので、メディウス効果にフワロスを撃たれたら場ではなく手札に加えたり融合しないという選択もあり。

デッキリクルート対象であまり素引きしたくないのと、ダブつくとどうしようもないので2枚採用に抑えてます。

人間とドラゴンのハーフでたぶん厨二病

☆5のドラゴン族。単体では初動にならないが、通常召喚可能な校長やリテラがいれば無理やり初動になることも可能。

①は手札発動のセット効果なので泡影ヴェーラーやうららは受けませんが増Gが大変。

だいたいは神芸学都がある状態でこのSS効果を使うことになるので、改変経由で実質アルトメギアをなんでもサーチできる効果だぞ!

②の戦闘破壊耐性はオレに忘れられがち。

③は相手フィールド限定の魔法罠破壊効果で、自分の場に3種族いればサイクロンのようにフリーチェーンで撃つことが可能。

3種類必要なのはあくまでフリチェの条件なので、自ターンなら単体ノーコストで魔法罠を割れるのはシンプルに強いってばよ!

世が昭和なら太ももねぶり回されとる

FC2に出てそうな☆3の魔法使い。

①は自己SS時に墓地からアルトメギアカードをサルベージできるので、改変を回収してサーチに繋げたり学都のコストにして別のGacktをサーチしたりという動きが可能。

②は戦闘ダメージ0のおまけみたいな効果。

③の対象は主に校長で、相手メインフェイズに校長を蘇生させて校長効果でネルヴァ融合召喚→校長のサーチ効果をネルヴァの全ブッパ効果に置き換えるというのがシンプルで強力。

手札に戻ったら次ターンで再び自己SSからのサルベージ効果を使ったりして戦力を整えてくれるので、総じて優秀なGacktやと思います😁😁😁

ただある程度盤面が整ってからでないと単体では何もできないので3枚は多く、手札に戻す前に除去されたり融合素材にして墓地に行ったら回収手段が継承デッキバウンスしかないので2枚採用にしてます。

ステータス高めなポンコツ系虹色ヒロイン

スーパーレアでどう見ても魔法使いか天使族な☆7戦士族。

①は自己SS時に1枚ドローでき増Gやうららなんかの手札誘発を引けるとメチャ嬉しいのですが、ファインメルトを出すのは大概展開締めくくりくらいのタイミングなので、改変や学都なんかの初動札を引くと禿げそうになる😭

②は☆6以下のアルトメギアに対象耐性を付与するもので、自身は恩恵を受けれないので注意。

③は自分の場に3種族以上いるときにメインフェイズにフリーチェーンで撃てる全体《禁じられた一滴》効果で、ATK半減はそのターンのみですが効果無効は永続だぞ!

効果やステータスは非常に強力でイラストアドも高いのですが、グラフレアやリテラと違いアルトメギアギミックにはほぼ絡んでなくて最悪無くてもいいのが悲しきかな😭😭😭

学校の怪談① トイレのうららさん

何度も言う通り増Gがキチィのでマストで止めたい所。

手札からSS連発するので地味にプルリアも痛いんよ😭😭😭

学食に出るG

思考停止で2枚採用。

学園に飛来する隕石

ニビル採用はお好み。

こちらが展開した後は撃ち難いですが、リテラを回収できてれば盤面を作り直しやすいのと、盤面に岩石族を増やせるのは悪くないぞ!

【校訓】展開 妨害 勝利

アルトメギアのキーカードで、改変やテラフォでサーチ可能なフィールド魔法。

①でメディウスの召喚権が増えますが、元々アルトメギアはマジで召喚権を使わないのよ😇😇😇

②効果はうららを撃たれてもコスト魔法罠さえあれば何度でも発動できますが、例えばグラフレアを宣言してうららを撃たれたら次はグラフレアを宣言できないので注意。

サーチ後は特殊召喚に制限がかかりますが、EXデッキは除くのでリンク召喚したり簡易融合なんは発動可能。

ていうか他にもアルトメギアATK上昇効果くらいあっても良かったんじゃねェの??☹️

時系列① 次回「ファインメルト死す」デュエルスタンバイ!

今回は採用しておらずアルトメギアカードでもありませんが、メディウスを墓地に送りつつ相手のデッキトップを確認(予知)できる専用おろかな埋葬。

相手が何デッキか分かる情報アドバンテージを得られる可能性がありますが、現状のアルトメギアは相手に合わせて盤面を変えるなんて器用なことはできないのが悲しきかな😭😭😭

②もいろいろ悪さできそうな効果で、種族を増やしてGackt達の効果条件を満たしたり、光悪魔にしてデモンスミス素材にするのがパッと思い浮かぶところ。

時系列② なんかの儀式

アルトメギアを素材にディアクトロスやネルヴァはもちろん《ガーディアン・キマイラ》なんかも融合召喚できる速攻魔法ですが、メインフェイズ限定なのでバトル中の追撃なんかは不可。

ディアクトロス達は校長効果で相手ターン融合できるので、ほぼ9割キマイラ専用融合魔法。

②の墓地効果で校長を戻せばメディウス効果で再度リクルートできるようになるぞ!

時系列③ 変な腕に襲撃されてファインメルト死亡

発動時にメディウムをサーチでき③効果で神芸学都の破壊身代わりにもなる永続魔法。

学都を維持し易くなりますが、学都自体がダブついてたり改変でサーチできたりでオレはあんまり恩恵を受けれてない感じ。

②効果を使えばメディウスや適当な手札誘発をネルヴァの融合素材にすることができますが、これもあんまし使っとらん。

永続魔法なのでGackt達の自己SS発動条件を満たせるのとメディウスをサーチできる初動札ですが、これとメディウスの重ね引きははあんまり美味くないんよ😭

時系列④ ヒロインが死ぬ未来を改変する主人公とか惚れてまうやろ

うららをかわしながら神芸学都を発動できる現代遊戯王カード。

すでに学都があったらアルトメギア万能サーチになるのでできればこちらの効果を適用したいところですが、そうなるとうららやドミナスパージを食らうようになるのかな?

Gacktを並べておく都合上②の攻撃無効効果も地味に有り難いですが、なるべくこのカードをリテラで回収したいので使いどころがムジぃぞ!

時系列⑤ 主人公死亡!完!

①効果はデッキからアルトメギアかメディウスをSSするもので、相手メインでメディウス&校長をリクルートして安全に融合するかリテラをリクルートして他の学徒を蘇生するような使い方がメインかと。

②はリテラなどを手札に戻して自己SS効果を再利用しつつフリーチェーンで対象を取らない破壊ができる便利な墓地効果。

①と②はターン中どちらかしか使えないので、予め学都のコストで捨てたりして②の方をメインに使うことが多い感じ。

素引きしても①効果を使えるし②効果用に学都コストにしても美味しいしで2枚採用にしてます。

校長室に飾っとる壺

初動の1枚にカウント。

現状EXデッキはディアクトロスが1体残ってるもしくは最悪無くてもなんとかなるので、上からガバっと適当に6枚除外してもいいレベル🏺🏺🏺

ファインメルトのドロー効果は使えなくなるので注意。

学食名物①

主に初手で《ミレニアム・アイズ・サクリファイス》を立ててドロバその他誘発をケアしたいな思い採用。

展開後に残ったサクリはマスカレーナなんかの汎用リンクにするしかないです。

融合テーマのアルトメギアと相性良いかな思ってたのですが、後述の《簡素融合》も含めて正直微妙です😭😭😭

学食名物②

《テセウスの魔棲物》を出してグラフレアと共に★5エクシーズや☆10シンクロを作れたら良いかなと思い採用。

簡易も簡素もEXデッキからのSSなので学都のサーチ効果使用後も発動でき、融合召喚扱いなので獄神校長が居ても発動できるというシナジーはあります。

ですがこれ使っても展開を伸ばしたり劇的に盤面を補強できるわけでもなく、校長もあまり場に残らないので融合縛りもあんまり気にならんのよな。

増Gの指名者

何度も言っとるけど致命傷になる増Gは何が何でも弾きたいのでフル投入。

この辺は空いた枠にお好みで。

《三戦の才》でコントロール奪取した相手モンスターで3種族の条件を満たしたりネルヴァの融合素材にできたら美味しいです☺️☺️☺️

校門のセキュリティ

ディアクトロスらの融合体さえ先出ししてればこちらが影響を受けるのはほぼゼロ。

金謙壺やファインメルトのドロー効果などで引き込み易い方かと思います。

メディウスと校長が融合

メディウス1体から簡単に出せるアルトメギアのエースモンスターで、一度融合できてればリテラの効果で蘇生可能。

①効果で守備表示で出たネルヴァを攻撃表示にしたり、適当なリバース効果モンスターを無理くり起動させたりという使い方も。

②は3種族いれば何でも無効にできる強力な効果ですが、相手フィールドで発動した効果限定なので注意。

③は破壊時に墓地以外からメディウスをSSできる物で、融合召喚限定なのでリテラ蘇生後は使えません。

総じて強力なエースモンスターであることは間違いないのですが、3種族いないと実質2800打点でしかないのが悲しきかな😭😭😭

カッコいいけどなんかキショい

融合素材はアルトメギア3体なので正規融合時はメディウスを素材にできませんが、リリース効果でのSSならメディウスその他誘発なんかも素材にすることが可能。

その召喚方法だと守備表示で出ることになるので、前述のディアクトロス①効果でサポートしたいところ。

主に校長効果で相手ターンに融合し校長サーチ効果を②で全ブッパに置き換える使い方になるかと思います。

飼育小屋のガーディアン

継承で融合でき相手の場を荒らしながらドローできるステキ効果。

リテラ効果で校長を蘇生し手札に戻ったリテラと場の校長+グラフレアあたりで融合すれば校長サーチ効果も相まって消費も抑えられ、盤面3種族という条件も維持し易いです。

Gackt達と種族被りしない獣族なのもグッド☺️☺️☺️

同期の融合体

フリー枠で正直いらん。

グラフレアとリテラを素材に融合召喚できますが一回も出したこと無いんよ😭

Gacktの勝ちデース

初手に《簡易融合》があったら出すドロバ対策で採用。

増Gも弾けたら良かったのですが、簡易融合発動した時点で撃ってくるよな😭😭😭

学校の怪談②

簡易・簡素融合から出せる☆5チューナーで、グラフレアと共に☆10バロネスもしくは★5ヴィマナを出す用に採用。

リテラと☆8シンクロもできるので、ドラガイトなんかも悪く無さそう。

アンデットなので種族増やしにも貢献できてます。

アルトメギア旧校舎

前述のテセウスを素材に出すニビルその他誘発ケア目的で採用。

手札誘発をケアするなら効果を2回使える《K9
(ケーナイン)
-17
(ごう)
“Ripper”》なんかもいますが、あちらはファインメルトと同じ戦士族なので機械族のヴィマナを優先。

バロネスは戦士族被りしてますが、無効化できる範囲が広く破壊効果も相まってシンプルに強力なので。

ただニビルをケアしようと思ったらどうしてもグラフレアスタートで動き出す必要があり、そうなると初手にグラフレア、学都(襲撃)、簡易or簡素融合の最低3枚は必要になるのであんまり実戦的ではないんよな😭😭😭

この辺のリンクはマジで適当採用。リトルナイトくらいはあっていいかも。

《麗しき磁律機壊(ジロフソニア・ゴルゴーン)》はせっかく当たったしどんなもんやろってだけで投入してます。

【青眼アライブ】時代に苦楽を共にしたオレの相棒

その他今回は採用を見送ったカードとして《融合派兵》(融合召喚縛り)や《ヒーローアライブ》(ライフ半分)なんかもあり、それぞれダブっても学都のコストにできたりして悪くは無いのですが、初動は充分でその分を妨害なんかに回した方が良いと感じた次第。

《E・HERO プリズマー》はコストでメディウスを墓地に送ることができ、そのままメディウス蘇生のデッキ戻し対象にできるので、アライブとセットでピン差しでも充分機能します。

学都のコストにできるし《テラ・フォーミング》くらいは有ってもいいかもです。

他にも相性良さそうやなって思ったのが

〇死者蘇生

ディアクトロスも蘇生でき、他のGacktでも種族を増やせてシンプルに強力。

メディウスの効果も使えます。

〇強欲で金満な壺

EXデッキは最悪無くても良いレベルなので気兼ねなく6枚吹き飛ばせる。

今回は《金満で謙虚な壺》の方を採用しましたが、両方採用もしくは強金2枚積みもアリかも。

〇虚無の統括者

学都のおかげで召喚権を使わないこともザラなので、SSしたGackt達をリリースして出したり。

〇八汰烏

上記理由と同じく余った召喚権で毎ターンドローロックは相手の気ィ狂うど。

〇惑星探査車

これも余った召喚権を使って学都をサーチ。(所為裏口入学)

まとめ

遊戯王/N/魔法/デュエリスト・アドバンスDUAD-JP056[N]:アルトメギア・マスターワーク-継承-

【アルトメギア】デッキについてでした。

最初に言った通り今のところはレアリティに拘らなければ必要カードをお安く揃えることができ、今後ストーリーが展開していって強化されることが確約されてる将来性のあるテーマだと思うぞ!

(逆に13期が終わったら強化されなry)

以上、【遊戯王OCG】アルトメギアデッキ考察(2025年05月)でした!

次回、プレナム速報死す!デュエルスタンバイ!

【Amazon】

GACKT 超思考術 (NORTH VILLAGE)

【DMM】

【駿河屋】

遊戯王/PSE/効果モンスター/デュエリスト・アドバンスDUAD-JP009[PSE]:神芸学徒 ファインメルト