プレナムさん最近ガンプラのレビューしてませんね言いますけど、目ぼしいガンプラ売ってませんやん😭😭

【遊戯王MD】強靭!無敵!最強!な青眼デッキ考察【雑記】

Googleは終わっとるから検索エンジン”DuckDuckGo”おススメ

[PPRP]駿河屋プラモデル売り上げランキング

GW目前セール

[PPRP]Amazon今月の新商品[04/17 21:00更新]

[30%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) 創彩少女庭園 ドレスアップボディ【S】 全高約121mm 1/10スケール プラモデル

[20%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) アルカナディア ルミティア ReACT-iF 全高約160mm ノンスケール プラモデル

[21%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) 無限邂逅メガロマリア ネクロフェイス 全高約170mm ノンスケール プラモデル

[定価]壽屋(KOTOBUKIYA) メガミデバイス PUNI☆MOFU シャオ 全高約160mm 1/1スケール プラモデル

[定価]壽屋(KOTOBUKIYA) 創彩少女庭園 薬師寺 久遠【桃桜高校・制服】 全高約160mm 1/10スケール プラモデル

[16%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) 創彩少女庭園 薬師寺 久遠【篝火 真里亞・衣装】全高約160mm 1/10スケール プラモデル

[12%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) 創彩少女庭園 虹村 映美【令法高等学校・夏服】 全高約160mm 1/10スケール プラモデル

[8%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) フレームアームズ・ガール スティレット Swimsuit Ver. 全高約160mm ノンスケール プラモデル

[6%OFF]NieR:Automata プラスチックモデルキット 2B(ヨルハ二号B型)

【Amazonおすすめバッタもん】

HiPlay 1/3 女性 フィギュア 可動 シームレス ボディ ヘッド セット ボディメイク済み 70cm級(満ちゃん)

HiPlay JIAOUDOLL ミディアムバスト 少女体型 美白肌 足取れる 1/6 女性 シームレス素体 フィギュア ボディ

HiPlay SNAA 円卓の騎士団 第2弾 霊皇の守護者 ガウェイン SC-003 特別版 1/144 スケール 色分け済みプラモデル 組み立てキット

現物蔵道モデル創神CD-TG 01日未1/100部合金骨格完成品国創機甲天罰天末 [並行輸入品]

[PPRP]DMMで購入

はい!それでは!
今回は「遊戯王マスターデュエル」で遊んでみた記事です!!

《青眼の白龍》(ブルーアイズ・ホワイト・ドラゴン)

OCGストラクチャーデッキで登場した《青眼の白龍》関連の新規カードがこの3月からマスターデュエルにも実装され【青眼の白龍】デッキが超絶強化されましたので、採用しているカードや使用感など色々紹介したいと思います!!(noteの真似事)

_人人人人人人人人人人人人人人人人人_
> ルールを破って激しくデュエル! <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄

マスターデュエルとは

マスターデュエルとはプレステやSWITCH、STEAMやスマホなど様々なプラットフォームでプレイできるデジタルな遊戯王カードゲームです。

世界中のプレイヤーといつでも決闘(デュエル)できるのがオンラインゲームならではで、クソがとか暴言吐いたり中指立てながらプレイできるし、プレナム速報を無断転載する中国人や韓国人なら相手をリスペクトする必要も無いので心置きなくソリティアできます🖕🖕🖕

実際相手によってはマジで殺してやろうかと思うくらいフラストレーション溜まることが多いので、対面でやるよりかはよっぽど健全だよね😄😄😄

実物紙製カードのOCGからだいたい半年から1年遅れくらいで新規カードが実装されいるようで、これまでに登場したカードほぼ全てが実装されており、好きなデッキを無課金でも実戦レベルで組むことができるぞ!

今回追加された《青眼の究極霊竜》(ブルーアイズ・スピリット・アルティメットドラゴン)

ブルーアイズデッキはオレが高校生の頃、シンクロが出た辺りから使ってるかと思います😄

青眼が強化されてからは最近はプラモ作りをほっぽり出してデュエル三昧ですわ😅😅😅

ただの自慢やけどロイヤル加工の《青眼の究極霊竜》引き当てられたのマジで運命やろ…

【青眼の白龍】デッキ

使用中の【青眼の白龍】デッキ

ほぼ現在主流の青眼デッキテンプレ構築や思うのですが、青眼3枚や《ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴン》《強靭!無敵!最強!》をブチ込んでます。

大好きなブルーアイズでやれることはなるべく全部やったろって構築で、青眼3枚はだいぶと趣味入ってますがレート戦で1500辺りをウロウロするくらいには戦えてます。

デッキ枚数は42枚でもそれなりに安定してますが、体感7回に1回は事故ってます😭😭😭(青眼1枚やマギアギミック抜いてヴェーラーやピリ・レイス増やせば良いだけの話や)

フハハハ!スゴイぞー!!カッコいいぞー!!

【青眼の白龍】デッキの特徴としては

  • 原作「遊☆戯☆王」で海馬コーポレーション社長のツダケンさんが愛用する嫁 
  • 攻撃力3000オーバーをポンポン出せてとにかく高火力
  • 一枚初動が多く立て直しも比較的容易で、妨害札も多数採用可能(ヴェーラーサーチできる)
  • シンクロ召喚メインですが、儀式、融合、エクシーズ、リンクと、ペンデュラム以外はテーマ内に揃ってる

という点が挙げられます。

ただ弱点も多く、ヴェーラー泡影やうららなんかの妨害手裏剣の撃ち所はそれなりに分かり易い感じがするのと、除外に滅法弱いので《ディメンション・アトラクター》を撃たれたり《マクロコスモス》なんかを張られたら、オレが青顔の白目になってしまうぞ!!

まさに最強で無敵のドラゴン 弱点なんて見当たらない 一番星を宿してる

詳しく後述しますが《強靭!無敵!最強!》のおかげで最近よく見かける天盃龍相手に割くらいは勝ててます。

展開手順は自分で調べてくれや

先行取れたら賢士や乙女1枚から究極霊竜、シフル、バロネスという盤面を目指します。

これにうららヴェーラーや泡影、威光などを加えてだいたい5〜6妨害です。

ただ無効妨害できる範囲にちょっとクセがあって、バロネスは万能ですが一度きり、究極霊竜は手札誘発や墓地発動には未対応、シフルはモンスター効果全般無効ですが相手の場が空だと自分のカードを破壊するハメになるので、効果を使う順番なんかもちゃんと考える必要はあります。

君と僕とで究☆極☆融☆合

他にもラヴァゴーレムやラー玉でまとめてリリースされたり超融合や一滴なんかを食らって簡単に盤面を崩されるのもしょっちゅうなので、さらに奥の手で《究極竜魔導師》(マスター・オブ・ドラゴンマギア)も融合召喚できるようにしているぞ!!(出せたら出すくらいの気持ち)

ドラゴンマギアの融合素材になる、この前の3周年記念パックで入手したロイヤル加工の《ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴン》!!(自慢)

はよ他のイラストも実装してくれやコナミ

《青眼の白龍》を3積みしている一番の理由は実物OCGカードで3種類のイラストを眺めていたいのと、こんなの青眼じゃねえってゴチャゴチャうるせぇ奴らに配慮しt

というか《青き眼の精霊》で霊堂をサーチできなかったらデッキの青眼にアクセスする手段がほぼ《青眼龍轟臨》だけになってしまうので、1枚は手札に来て欲しいという理由もあります。

祈りのコストになるのがほとんどですが、青眼が無かったら他の何かしらを取捨選択する必要があるのと、威光の破壊枚数が増えたりでかなり気持ちが楽になる感じ。

さすがに先行初手青眼×2、うらら、増G、泡影とかの動けないハンドだったらゲボ吐いて死ぬしかないぞ!!

粉砕!玉砕!大喝采ィィィ!!

ちなみに《青眼の白龍》でトドメを刺すと、専用の滅びのバーストストリームエフェクトを観れるぞ!

儀式召喚したこと無いマン

《ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴン》は《究極竜魔導師》の融合素材のため採用。

今の所一度も出したことはありませんが、一応は《
(しろ)

(りゅう)
威光》の墓地効果でフリーチェーン儀式召喚なんかも狙えます。

初手にカオスMAXもしくは《ネオ・カイザー・シーホース》のどちらかがあったら、次の相手メインにドラゴンマギアを出す動きになります。(ネオカイザーの墓地効果でカオスMAXを落とす)

リメイク元の面影全く無いマン

ブルーアイズをサポートする
(あお)

(め)
の賢士》、《
(あお)

(め)
の祭司》、《白き乙女》、《ネオ・カイザー・シーホース》

ネオカイザーは賢士や乙女が無い時の初動にもなり、居ればやれることが増えてサーチ手段が無いので3枚積みしてますが、2枚で良いような気も。

いつもビーステッドに除外されるマンコ

_人人人人人人人_
> 乳がデカい <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄

他の皆を破壊から守ってくれるエクゾディアバウンスマン

その他は《ブルーアイズ・ジェット・ドラゴン》やうららヴェーラー増Gうさぎなどのテンプレ手札誘発を採用。

この構築だと除去札の《白き龍の威光》よりも《究極融合》や《強靭!無敵!最強!》のサーチを優先することが多いので、特に《幽鬼うさぎ》は威光の代わりに永続などを割ったりしてかなり助けられた場面も多いのです。

ヴェーラーやうさぎはもう一枚ずつ追加したいところや😂

精霊から引き込めなかったら意外としんどいマン

魔法カードは《青き眼の祈り》、《青眼龍轟臨》、《究極融合》、《光の霊堂》でこの辺はテンプレ通り。

轟臨は賢士や祈りの後に《ドロール&ファックバード》を撃たれた時、サーチを介さずデッキに眠る青眼へアクセスできる手段。

賢士から乙女を持ってきたところにドロバを撃たれても、ネオカイザーがいればなんとか究極霊竜&シフルまではいけます。

②の融合する墓地効果は①を使ったターンには使えないので注意です。

祈り、祈り、祈り、さあ選べ

《ビンゴマシーンGO!GO!》は4枚目の祈りですが、カオスMAXもしくは上振れで威光や強靭などなんでも良いので引き込んだりといい仕事をしてくれることが多いです。

うららチェッカーにならんこともないですが、今日びビンゴマシーンにうらら打ってくれる人なんていませんわな😭😭

精霊にヴェーラー泡影を撃たれて霊堂を持ってこれなかった時に《青眼の白龍》をサーチしたり、墓地に祈りが残ったままで《真の光》から祈りをセットできない代わりにビンゴマシーンって場面も何度かありました。(そうなると祈りを引ける確率は2/3でまあまあ博打)

初手賢士とダブつくマン

《ピリ・レイスの地図》は3枚採用してましたが初手で賢士と共にタブついたり枠が無いしで2枚で充分な感じです。

ライフ半分のコストって地味に痛いんよ😭😭😭

リトルナイトに除外されるマン

青眼デッキのエンジンである《真の光》と、このデッキで貴重なフリーチェーン除去カードの《白き龍の威光》

威光は対象を取らず最大で3枚も破壊できますが、1枚破壊or2枚破壊の機会は体感五分五分と言ったところで3枚破壊は経験ありません。

手札や墓地に《青眼の白龍》が2体居るからといって欲張って2枚破壊を狙ってると、もっと早く発動しときゃ良かったていうミスもしまくりです😭😭😭

青眼1枚て思ってた?残念!2枚でした🖕

対象を取らない2枚破壊は強ェって!!

天盃絶対殺すマン

初見殺し感ありますが《強靭!無敵!最強!》は天盃龍に対する最強の回答。《青眼の精霊龍》に使って返しで《蒼眼の銀龍》を出すのが理想ですが、青眼や究極霊竜に使っても充分巻き返しはできてます。

閃刀姫天盃が繰り出してくる怒涛の捲り札を全て捌ききれなくても、先出し超融合で予め除去するかラヴァゴーレムなどでリリースするしかブルーアイズを除去できなくなるので、返しのターンが脆弱な天盃相手ならマジで負け無しです。

既に燦幻荘を張ってるパイドラ相手にヴェーラーを撃つようなアホアホプレイをしても勝てました。

次の自ターンはトップドローやハンド次第でもありますが、相手の妨害もほぼ無いのでだいたいはどうにかなってます。(最後に《天球の聖刻印》が出てくるとちょい厄介)

パンパン…おんめぇ天盃だな!?

相手が先行くれたり、ファンタズメイや応戦するGなどが飛んでくる、逆に全く誘発が飛んでこず最後まで展開を見守ってくれるのは閃刀姫天盃やと判断して優先してサーチ。

なるべく相手に手札を使わせて次ターンの妨害を減らしときたいので、捲りを捌ききれない最後くらいのタイミングに撃ってます。

逆に天盃以外では、たとえこちらに青眼が残ってターンが返ってきても相手フィールドがアポロウーサやリトルナイトその他諸々とかが殆どで、天盃以外では威光で破壊した方が早いんじゃねって感じです。

一度あったのが、攻撃力1万オーバーのサイコエンドパニッシャーの攻撃に対して発動したら、既に強靭の効果が適応されている扱いなので破壊効果が有効で返り討ちにもできました。

なるべく相手エンドに出して自ターンで攻撃に参加

先程の《強靱!無敵!最強!》で生き残った《青眼の精霊龍》から出てくるのが《蒼眼の銀龍》

自ターンスタンバイに青眼蘇生→乙女蘇生→真の光再発動でこちらの盤面を作り直せるのが強ェのなんの(相手が《墓穴の指名者》を温存してたら終わり)

相手が妨害手段を使い尽くしてたら、乙女が出てきた時点でサレンダーしてくれます。

ほとんど守備表示マン

《青眼の精霊龍》(ブルーアイズ・スピリット・ドラゴン)は3枚目が欲しいと思ったことは無いので2枚採用。(というか枠もURCPも無ぇ)

《青眼の究極霊竜》(ブルーアイズ・スピリット・アルティメットドラゴン)は出せたら勝率上がってるんでしょうけど出す前に相手がサレンダーすることが多いのと、出しても捲りを捌ききれずに除去されることも多いので心から安心できないのが悲しきかな😭😭😭

上記のテンプレ展開以外では相手の《墓穴の指名者》にチェーンして精霊龍③効果から出すことが多いのと、たまに青き眼+カイザー+青眼の白龍で正規シンクロすることもあります。

精霊龍の③効果から出した場合《強靱!無敵!最強!》の効果が適応されていてもエンド自壊効果は有効なので注意です。(効果処理の順番が悪いだけ?)

②の特殊召喚効果は使ったこと無いマン

《究極竜魔導士》(マスター・オブ・ドラゴンマギア)は手札や墓地にカオスMAXがある場合に、祈り墓地効果で素の究極竜を青眼に装備して融合素材を確保。

《シンクロ・ランブル》の制約でそのターンはシンクロしかできないので、一通り展開し究極霊竜、シフル、バロネスの布陣で相手にターンを渡し、相手メインフェイズに超融合などが無いのを確認した後に究極融合から融合召喚してます。

出せる場が整うと大概サレンダーしてくれるので実際に出す機会は少なく感じますが、勝ちデュエルの4回に1回くらいの割合で出すチャンスがあり、融合できたデュエルはほぼ勝ててると思います。

マギア出した後に相手が即サレしたら両手の中指立ててます🖕🤪🖕

出せても何故か墓地に罠が落ちてないマン

このデッキのエースモンスターである《ブルーアイズ・タイラント・ドラゴン》

罠が一切効かず真の光自壊効果を受けないし、全体攻撃ができ、攻撃後は墓地の泡影や威光を再利用できる超絶効果。

一度だけ墓地の罠回収効果に対して神の警告を打たれた事がありますが、相手がライフを払っただけで何事もないということもありました。

究極融合と祈りや轟臨の墓地効果で2体目を出すこともたまにあるので2枚採用なのと、ラビュリンス相手なら出せたらだいぶと楽になるぞい。

スネークアイズダムドやリトルナイトに使うことが多いマン

《真青眼の究極竜》(ネオ・ブルーアイズ・アルティメットドラゴン)は9割9分祈り墓地効果で装備扱いですが、一度だけ究極融合から融合召喚してニレンダァ!したことがあります😁

《強靭!無敵!最強!》があるのならこのカードで防御しなくてもいいので、次ターンのために祈りを墓地に温存しておくことも多いです。

ですが相手が墓地に落ちてるのを忘れてるかして奇襲性が高い感じがするのと、対象取ってきた相手を破壊できるっていうのもかなり強いので悩ましいとこです。

攻撃力4000並べるマン

エクシーズの《藍眼の銀龍》は光の護封壁などの永続系ロックを突破する時や、相手の永続やフィールド魔法などを破壊できない時に無効化してターンを渡す時なんかによく出します。青眼+ジェットで出すことが多いです。

永続やフィールド魔法などを残したまま相手にターンを渡しても永続的に無効になったままなのがエライです。効果が無効になった攻撃力0の幻エクゾディアに攻撃したりもします。

青眼3枚積みしてる恩恵か何処かしらに青眼がいるので、蘇生&帰還効果を使えないって場面はあまりないです。

ヴェーラー泡影撃たれた後にうっかり残しとくと乙女蘇生できないマン

《青き眼の精霊》経由で一枚から青眼の白龍になれることもあるので、ヴェーラーを温存しとくのも大事。

ドラゴン族しか特殊召喚できないという制約があるので、場に残している状態で轟臨などを使っても乙女を自己再生できないのは注意。

一回あったのが泡影など撃たれまくって精霊棒立ちエンドでターン渡して、おそらくリンク目的でコントロール奪取されたのですが、相手も何も出せなくなり勝手に死んでくれたなんてことも。

青眼対策や対面

青眼は手札コスト払った後の祈りにうらら打たれるのが一番キチぃ。

ヴェーラーや泡影の撃ちどころですが、賢士のサーチ効果も止められるなら止めるべきですが、手札に乙女や祈りなどの貫通札がある可能性が高いです。

霊堂サーチを止められると青眼にアクセスできなくなったり展開も伸ばせなくなるし、ブルーアイズss効果も使えなくなるしで《青き眼の精霊》にヴェーラーや泡影を撃たれるのがかなりしんどいです。

フワロスは通してしまっても青眼や精霊龍で止まって《強靭!無敵!最強!》で凌げるのでそこまでは重たくはない気がします。(増Gは流石に無理)

【アザミナ白き森スネークアイ系】後攻は絶対勝てん

先行取って《罪宝の欺き》コストリリースなんかに上手く威光やうさぎを当てたりして丁寧に妨害していてばなんとか勝てる。

後攻だと手札に誘発手裏剣3枚あっても足りんのよ😭😭😭

一度デモンスミススネークアイ相手に究極霊竜シフルバロネスの盤面を綺麗にひっくり返された時は、逆に感心したわい。

【ティアラメンツ】勝てん

精霊龍5体くらい並べて墓地効果全部封じらんと勝てんわ😭😭😭

あとみんな《隣の芝刈り》5枚積みしとるんかってくらい毎回撃たれる😭😭😭

【千年エクゾディア】先行取った方の勝ち

後攻でも幻エクゾディアにヴェーラー撃てればなんとかワンチャンあり。

エクゾディアはジェットや藍眼で対処できるのですが、魔法罠を一回無効にされたりエグゾードフレイム素引きされてたらしんどいのと、マクロコスモスや次元の裂け目、デッキロックなんかを張られたら白目剥いて死ぬしかないぞ!

【天盃龍】有利

強靭のおかげでこちらが事故ったり妨害受けまくったりしない限りだいたい勝ててます。

マジでみんな天盃使ってくれや🤪🤪🤪

【ラビュリンス】五分五分

後攻でも罠耐性のあるタイラント出せれて守りきればばなんとかなる感じ。

融合召喚までたどり着くのがキチぃのなんの。

【ユベル】先行取った方の勝ち

最近あんまり戦って無いのでよく分からんのですが、展開されても《藍眼の銀龍》効果でまとめて無効化すれば攻撃力0が並んでるだけなのでたぶん殺せるはず。

【青眼ミラー】先行取った方の勝ち

だいたい先行有利。

《真の光》を張られたら効果発動にうさぎや威光でチェーン破壊か、破壊しても乙女で再利用され易いので藍眼で無効化してあえて相手の場に残しといた方がいい気がします。

バスター・ブレイダー混合相手だと何もできなくなって死にます😇😇😇

【まとめ】

なんにせよポンポンと攻撃力3000オーバーが出てくるのは強いし、賢士や乙女1枚からそれなりに動けるのはなかなか強ぇ🐉🐉🐉

相性の良い原石関連やドミナスパージはどういう動きするのかよく知らんのですが、それらもその内実装されると思うので楽しみです!

以上、【遊戯王MD】強靭!無敵!最強!な青眼デッキ考察でした!

次回、プレナム速報死す!デュエルスタンバイ!

【Amazon】

【イラスト違い】 遊戯王カード QCAC-JP021 青眼の白龍 (クォーターセンチュリーシークレットレア)(HC01イラスト) QUARTER CENTURY ART COLLECTION クォーターセンチュリー アート コレクション QCAC クォーター センチュリー シークレット 25th レア ブルーアイズ 青眼

【DMM】

【駿河屋】

フィギュア青眼の白龍 ~Holographic Edition~ 「遊☆戯☆王デュエルモンスターズ」 ART WORKS MONSTERS 塗装済み完成品 プレミアムバンダイ&オンラインショップ限定
コナミデジタルエンタテインメント(Konami Digital Entertainment)
¥1,520(2025/03/16 16:52時点 | Amazon調べ)