はい!それでは!
ガンダムベース限定商品の1/144スケールHGUC「ナラティブガンダム B装備」のレビューです!
HGUCナラティブガンダム本体にプレバン限定品のB装備拡張セットが同梱されたもので、本キットだけでナラティブガンダムB装備が再現できる内容になっています!
組み立て説明書は専用の白黒の物が付属します。
- 登場作品 機動戦士ガンダムNT
- 販売年 2019年12月
- 税込価格 3,300円
「ナラティブガンダム B装備」
パッケージはこちら。ガンダムベース限定品共通のホワイト基調のパッケージです。
付属のシールは一般販売のナラティブガンダムC装備の物になります。
頭部のメインカメラやセンサーを補う物になり、ツインアイはNT-Dが発動したレッドの物も付属します。
まずはナラティブガンダム素体から。頭部のみスミ入れしました。
こちらは一般販売のHGUC「ナラティブガンダムA装備」に付属する素体と仕様は変わらないようです。
A装備は高額で、さらにB装備を再現するにはプレミアムバンダイで拡張セットを購入しないといけなかったので、B装備単体での販売はうれしいですね。
後ろから。フレームむき出しの特徴的なフォルムも再現されています。
B装備になりバックパックの仕様が変更され、リアアーマーにはビーム・サーベルを取り付けています。
バックパックにはA装備の物と異なり、B装備を装着するためのピンが新造されています。
頭部、バストアップで。
頭部も細かく色分けされており、ほほ部分のグレーも別パーツになっています。
胴体部分のむき出しのコアファイターも再現されており、キャノビー部分はクリアパーツになっています。
肩やフロントアーマーなどの丸モールドはグレーで塗装が必要です。
可動範囲など。腕は水平以上に挙げることができ、ひじは折りたためるくらいにまで曲がります。
肩部分には引き出し構造があり、腕の可動範囲を広げることができます。
前腕部分にはロール軸があります。
腰回りも邪魔なものがないので大きく動きます。
股関節は3軸式で、開脚はサイドアーマーが干渉しますがほぼ180度開くことができます。
また股関節部分にはスイング機構があります。
ひざ回りも何とか正座出来るくらいに曲がります。
こちらがB装備のメインとなる有線式遠隔攻撃端末を搭載したバックパックと両腕の小型シールドになります。
内容はプレバン限定のB装備拡張セットと同じ物になります。
バックパックと小型シールドを装備して。
有線式遠隔攻撃端末(インコム)のおかげで上方向に伸びたシルエットになり、写真に納まりきらなくなりました。
インコムのエネルギーケーブルもリード線で再現されています。
その他の付属品はビーム・サーベル×2、インコム展開パーツ、インコム用支柱が付属します。
A装備のバックパック、サーベルラック×2、右銃持ち手が余剰となります。
同じくガンダムベース限定のナラティブガンダムC装備(チタニウムフィニッシュ)と並べて。
回を重ねるごとにどんどんシンプルになっていくのがナラティブガンダムですね。
【ガンダムベース限定】ナラティブガンダム C装備(チタニウムフィニッシュ)レビュー
小型シールドのミサイルで攻撃!
ジェガンのシールド上半分の物で、ミサイルのレッド部分は別パーツで色分けされています。
前腕部分にジョイントパーツをはめ込み、その上からシールドを取り付けます。
小型シールドはジョイント位置を変えることで、2基を連結することができます。
ビーム・サーベルを抜刀!サーベル部分はクリアパーツで再現されています。
2本付属するので二刀流も可能です。
有線式遠隔攻撃端末(インコム)で攻撃!
バックパックの基部、およびインコムの基部に可動軸があるので、キャノンのように前方に構えることもできます。
インコムを射出!エネルギーケーブルはリード線で再現されており、ある程度表情をつけることができます。
インコム専用の支柱が付属し、ランナーレススタンドやアクションベースなどに使用することができます。
またインコムのパーツを差し替えることで、展開状態にすることができます。
がばっと開いたような形状で、こちらにもスタンド支柱を使用することができます。
サイド6のコロニー内でゾルタンさんのシナンジュ・スタインと激突!
ガンダムNTで盛り上がるシーンですね。
インコムを使われてブチ切れるゾルタンさん。
もうめちゃくちゃ!
乱入してきたフェネクスを捕獲!
劇中ではエネルギーケーブルを切断されてもインコムを稼働させていましたね。
NT-Dで暴走するナラティブガンダムB装備。
以上、ナラティブガンダムB装備のレビューでした!
それではご安全に!