ところでまだジークアクス観てないザコ居る?

【HGWFM】ダリルバルデ レビュー

Googleは終わっとるから検索エンジン”DuckDuckGo”おススメ

[PPRP]駿河屋

駿河屋 冬の感謝セール

[PPRP]Amazon今月の新商品!![1/23 20:00更新]

[14%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) メガミデバイス 朱羅 九尾 祭 全高約140mm 1/1スケール プラモデル

[15%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) 島田フミカネ ART WORKS アルティニア 全高約160mm ノンスケール プラモデル

[16%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) フレームアームズ・ガール マガツキ 〈キャットアーマーVer.〉 全高約160mm ノンスケール プラモデル

[20%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) メガミデバイス BUSTER DOLL タンク MIDNIGHT FANG 全高約172mm 1/1スケール プラモデル

[4%UP]壽屋(KOTOBUKIYA) 創彩少女庭園 佐伯 リツカ【水着】ヘアアレンジVer. 全高約158mm 1/10スケール プラモデル

[10%OFF]PLAMATEA 初音ミク GTプロジェクト レーシングミク 2023Ver. ノンスケール 組み立て式プラモデル

[19%OFF]BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) フィギュアライズスタンダード 仮面ライダーゼロワン ライジングホッパー 色分け済みプラモデル

[18%UP]BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) フィギュアライズスタンダード ウマ娘 プリティーダービー サイレンススズカ 色分け済みプラモデル

[78%UP]BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) 機動戦士Gundam GQuuuuuuX HG GQuuuuuuX(読み:ジークアクス) 1/144スケール 色分け済みプラモデル

[55%UP]BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) 機動戦士ガンダムSEED MSV オプションパーツセット ガンプラ 14 (ガンバレルストライカー) 1/144スケール 色分け済みプラモデル

【Amazonおススメバッタもん】

【R.C.W】鉄創 IRON TOYS 1/100 星恒 合金骨格 フレーム ロボット 機甲 プラモデル 組立式 機甲モデル

【R.C.W】機核工業 1/100 天衛 奥伯龍 オーベロン 機甲 ロボット 骨格 プラモデル 組立式 特典付き

【R.C.W】橘猫工業 1/100 赤閃霊 紅閃霊 火喰鳥 機甲 モデル プラモデル エストエイル・キャスウェアリー

【R.C.W】 機核工業 1/100 地衛 ヒーチェル IXCHEL 機甲 ロボット 骨格 プラモデル 組立式

[PPRP]プレミアムバンダイ

iconiconiconiconiconiconiconicon

はい!それでは!
今回はHGWFMより「ダリルバルデ」のレビューです!

機動戦士ガンダム 水星の魔女」より、ベネリットグループ御三家の一つ、ジェターク・ヘビー・マシーナリー社製の第5世代実証機として開発されたMS「ダリルバルデ」がガンプラHGWFMにて登場しましたのでレビューしたいと思います!

組み立て説明書はカラーの物が付属します。

  • 登場作品 機動戦士ガンダム 水星の魔女
  • 販売年  2022年12月
  • 税込価格 2,090円

目次(クリックしてみな、飛ぶぞ)

パッケージ・付属品

パッケージと付属のシールはこちら。シールはメインカメラと肩、胸、シールド、太もものシェルユニット発光部を再現する物になります。シェルユニットは発光、非発光の状態から選択して貼ることができます。

付属品はビームジャベリン(ビームアンカー/ビームクナイ)、ビームサーベル×2、シャクルクロウ射出パーツ×2、左平手、ランナーレススタンドになります。

レビュー

こちらが完成した【HGWFM】ダリルバルデになります。ジェターク社が第5世代実証機として開発したMSで、アニメ内ではグエルが搭乗してエアリアルと決闘した機体です。GUNDフォーマットを採用していないドローン兵器を意志拡張AIで扱うMSで、キットでも腕や背面ユニットを分離するギミックが再現されていました。こちらは素組に状態です。

ウデモゲッタ・マーキュリーのガンダムエアリアルと並べて。このダリルバルデ、ゴツくてデカいシールドを装備しているのもあって結構デカく見えます。

【HGWFM】ガンダムエアリアル レビュー

頭部をアップで。後頭部の輪っかが目を引くデザイン。メインカメラはメタリックイエローとメタリックグリーンのシールで色分できますが、パーツ自体も黄色で色分されていました。こめかみのビームバルカン部をダークブラウンなどで塗装要です。

胴体をアップで。同じくジェターク社のディランザの様に前方に突き出た胸。胴体はボール軸可動で大きく前に傾けられるようになっています。

胸先端のシェルユニットは発光状態の2本ラインをシールで再現でき、上からクリアスモークのパーツを被せるようになっています。

肩には大型シールド状のドローンユニット「アンビカー」を装備。肩から分離することができ、接続部も軸可動でぐりぐり動くようになっています。アンビカー表面の発光部も発光、非発光から選択してシールを貼り付けます。

肩前面の発光部もシールを貼ってクリアパーツを被せるようになっています。

腕部をアップで。前腕部はドローンユニット「イーシュヴァラ」として分離可能で、こちらはマニピュレータがあるためAタイプとなるそうです。ヒジ関節は分離ギミックのためか水星の魔女シリーズキットで用いられているC字ジョイントではなく、HGUC系によくある二重関節タイプでした。

左手には平手も付属します。

バックパックにもイーシュヴァラを2基装備。こちらはビームサーベル内蔵タイプのBタイプと呼ばれるそうで、分離して腕のAタイプと交換することができます。バックパックのスラスター等もモールドで再現されています。

腰回りをぐるりと。フロントアーマーは左右でつながっており、リアアーマーも大きめなデザイン。太ももにもシェルユニットがあり、こちらもシールを貼ってクリアパーツを被せています。

脚部をアップで。こちらもヒザや足先を白いパーツで色分。ヒザにはペレットマイン(マイクロ機雷)が装備されているようです。足先は有線式の「シャクルクロウ」となって分離するギミックも再現されています。

アクション

ビームジャベリンを装備。

ビームジャベリンでブンドド。ダリルバルデの主兵装で、アンカーとクナイはクリアグリーンのパーツで再現されています。得物を投げる戦い方をするMSは他にいるかもしれませんが、腕ごとぶん投げるのがダリルバルデスタイル。

ビームジャベリンはビームアンカーとビームクナイに分離することができます。イーシュヴァラAタイプに持たせて分離させれば、かなりトリッキーな攻撃ができるぞ!

イーシュヴァラやアンビカーを分離。それぞれ3ミリ軸式なのでスタンドを使って浮かせられます。同じ水星の魔女シリーズのベギルベウに付属するスタンドがお手軽に使えますね。

後ろを取ったからのアンビカーで防御!

イーシュヴァラ(Bタイプ)でブンドド。付属のビームサーベルを取り付けられますが、アニメ内の緑色ではなく紫色のエフェクトになっていました。

シャクルクロウを射出。足首パーツを切り離して射出状態を再現できます。ワイヤーは細いリード線で再現されており、2本付属しています。つま先とかかと部もクローの様に可動します。

水星女と決闘。このダリルバルデ、ボディがミオミオが育てたトマトかなってくらい真っ赤な色合いだぞ!!

以上、【HGWFM】ダリルバルデのレビューでした!

それではご安全に!

プラモデル1/144 HG ダリルバルデ 「機動戦士ガンダム 水星の魔女」 [5063355]

下敷きグエル&ダリルバルデ B5下敷き 「機動戦士ガンダム 水星の魔女」