どうも!Googleも認めた人気No.4のガンプラ・美少女プラモデルレビューサイト「プレナム速報」です!!

【HGWFM】ディランザ(グエル専用機) レビュー

はい!それでは!
今回はHGWFMより「ディランザ(グエル専用機)」のレビューです!

「機動戦士ガンダム 水星の魔女」より、ジェターク寮のエースパイロット「グエル・ジェターク」の駆る「ディランザ(グエル専用機)」がガンプラHG水星の魔女シリーズにて登場しましたのでレビューしたいと思います!

組み立て説明書はカラーの専用の物が付属します。

  • 登場作品 機動戦士ガンダム 水星の魔女
  • 販売年  2022年10月
  • 税込価格 1,760円

目次(クリックでジャンプ)

パッケージ・付属品

パッケージと付属のシールはこちら。シールはメインカメラとビームライフルのセンサーを再現する物になります。

付属品はビームパルチザン、ビームトーチ、ビームライフルになります。余剰パーツはありませんでした。

レビュー

こちらが完成した【HGWFM】ディランザ(グエル専用機)になります。「水星の魔女」本編第1話から登場するグエル・ジェタークの専用機で、赤みがかったマゼンタに塗られたカラーリングが特徴的な機体になっています。第1話の決闘シーンではエアリアルのガンビットにあっさり敗北し機体をバラバラにされたりと、ある意味強烈なインパクトを与えてくれた機体だなぁ!!こちらは素組みの状態です。

頭部をアップで。特徴的な羽飾りは白いプラパーツでの再現なのでちょっとモッサリモサモサした感が。メインカメラ部は黄色いパーツの上からシールを貼って再現するようになっています。どデカいアンテナは1パーツ構成となっています。決闘ではアンテナを切り落とされたら負けなのにデカくするんだなぁ!

胴体をぐるりと。重MSらしいマッシブなデザイン。白や緑色部分もパーツ分割で色分されています。胴体に可動軸があり、大きく前かがみになることができます。胸の部分にはビームバルカンが2門造形されています。

肩には大きなスパイクシールドを装備。本機専用の防御兵装で攻撃にも転用可能って説明書に記載されていたので、どこにスパイクがって思ったら先端に三角錐型のスパイクが備わっていたでござる。

スパイクシールドの内側にはビームライフルやマガジン、ビームトーチをマウントできます。

腕部をアップで。ヒジ関節はCジョイント式になっており取り外しやすい構造になっています。ヒジの〇モールドは別パーツで再現されています。

バックパックも中々個性的なデザインでディジェみたいに大きな冷却フィンっぽい物が2枚備わっています。スラスター部は緑色のパーツで再現されています。接続は2軸式なので他キットと互換性がありそうです。

腰回りをぐるりと。サイドアーマーは無くリアアーマーは左右のフィンパーツが可動するようになっています。

かなり見えにくいですがリアアーマーには裏打ちパーツも造形されています。

脚部をアップで。この辺りもずんぐりむっくりした重厚感のあるデザイン。ヒザ関節はC字ジョイント式で取り外しも楽。太ももや脚本体は前後ハメ合わせ式なので、結構合わせ目が目立ちますね。

アクション

ビームパルチザンを持たせて。

ビームパルチザンでブンドド。とにかく長い得物。先端は十字型のクリアパーツで再現されています。

ビームライフルを装備。センサー部はシールで色分出来ます。マガジンは取り外し可能で、ライフルと本体と共にスパイクシールド内にマウントできます。

ビームトーチを持たせて。こちらもディランザ共通の装備だそうで、ビーム部はクリアパーツで再現。ビームライフル同様シールドのウェポンドッグに収納できます。

水星の魔女主人公機、ガンダムエアリアルとブンドド。なおあッちゅう間にバラバラにされる模様。

【HGWFM】ガンダムエアリアル レビュー

ディランザ×イP!野獣と化したエアリアル!!

以上、【HGWFM】ディランザ(グエル専用機)のレビューでした!

それではご安全に!

プラモデル1/144 HG ディランザ (グエル専用機) 「機動戦士ガンダム 水星の魔女」 [5063341]