
Amazonビックリ価格で販売中!![9/25更新]
[40%OFF]創彩少女庭園 源内 あお【若葉女子高校・冬服】 全高約159mm 1/10スケール プラモデル
[22%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) 創彩少女庭園 寿 武希子【若葉女子高校・冬服】 全高155mm 1/10スケール プラモデル
[17%OFF]劇場総集編『SSSS.GRIDMAN』 新条アカネ 可動プラスチックモデルキット ノンスケール 組み立て式プラスチックモデル
[16%OFF]フレームアームズ・ガール フレズヴェルク Bikini Armor Ver. 全高約155mm ノンスケール プラモデル
[24%OFF]RG 機動戦士ガンダム 逆襲のシャア νガンダム 1/144スケール 色分け済みプラモデル
[10%OFF]機動戦士ガンダム 水星の魔女 HG ガンダムキャリバーン 1/144スケール 色分け済みプラモデル
[24%OFF]30MS SIS-Ac19b シアナ=アマルシア (ヴィヴァーチェフォーム) 色分け済みプラモデル
[44%OFF]PLAMAX ギルティプリンセス GP 05 ギルティプリンセス 下着素体娘 ジェリー ノンスケール 組み立て式プラスチックモデル
[13%OFF]30MM eEXM GIG-R01 プロヴェデル(type-REX 01) 1/144 スケール 色分け済みプラモデル




はい!それでは!
今回はHGUCシリーズより「ガンダムEz8(イージーエイト)」のレビューです!
第08MS小隊に登場する08小隊隊長シロー・アマダ少尉の搭乗する後半主役機、ガンダムEz-8(イージーエイト)が立体化されましたのでレビューしたいと思います!
組み立て説明書はカラーの物が付属します。
- 登場作品 機動戦士ガンダム 第08MS小隊
- 販売年 2013年04月
- 税込価格 1,760円
目次(クリックでジャンプ)
HGUC「ガンダムEz8(イージーエイト)」
パッケージとシールはこちら。08小隊最終盤に廃墟となった市街地で戦闘を行っているシーンが描かれています。
シールは頭部のセンサー類やパラシュートパックを結ぶためのホイルシールや、08小隊番号や連邦マークなどを再現できるマーキングシールが付属しています。
付属品はこちら。100mmマシンガン、ビーム・ライフル、シールド、ビーム・サーベル×2本、パラシュート・パック、右銃持ち手、左握り手になります。
こちらが完成したHGUCガンダムEz8になります。陸戦型ガンダムや陸戦型ジムは古いフォーマットから新たにリニューアルされましたが、こちらのEz8は古いフォーマットを流用していない新規造形での立体化のようで、ちょうど中間の1.5Verというところでしょうか。
スミ入れと部分塗装、つや消しトップコートを吹いています。
特徴的な頭部をアップで。元々は陸戦型ガンダムなのですが、装甲などが追加されたデザインになっています。メインカメラ、口元のレッド、額と後頭部のセンサーはシールで色分けできますが、長い方のアンテナはグレーとレッドで塗装が必要です。
胴体や腕部分をアップで。この辺りも陸戦型ガンダムから形状が変更されています。胸や肩には付属のマーキングシールを貼り付けています。
胸ハッチオープンのギミックはオミットされていますが、ハッチを外すことはでき、内部にはモールドが造形されています。
バックパックは陸戦型ガンダムと同形状の物ですが、リニューアル版のキットの物とは少々構造が異なりました。バーニアはゴールドとシルバーの金属色で塗装しています。
フロントアーマーは連邦V字マークがなくなり、サイドアーマーには予備マガジンが造形されていますが、取り外しはできませんでした。
脚部も陸戦型ガンダムとはことなるデザインですが忠実に再現されており、脚部側面内部にはビーム・サーベルを収納することが出来ます。
あまり見えない部分ですが、足の甲部分のシリンダーなどはグレーで塗装が必要みたいです。
後に発売されたリニューアル版の陸戦型ガンダムと並べて。カラーリングもクリーム色になっていますね。
可動範囲など。腕は水平くらいに上げることができ、ひじは折りたたむくらいに曲げることが出来ます。腰関節はかなり引き出さないと大きく曲げることが出来ませんでした。
また頭部は左右には大きく振れるのですが、下を見下ろす方向には全くと言っていいほど動きませんでした。
股関節は3軸式で開脚や膝立ちの範囲も広めでした。リニューアル版の陸戦型ガンダム系キットと比べても劣らない可動範囲かと思います。
こちらは100mmマシンガンとビーム・ライフルをリニューアル版の物と並べたところです。上が本キットの物です。100mmマシンガンはトリガーガードもしっかりと造形されており、銃持ち手で持たせるようになっています。ビーム・ライフルはリニューアル版の方が上部の色分けなどしっかりしています。
シールドは新たに装甲が追加された形状になっており、裏側の接続部分の可動などはオミットされていました。
1100mmマシンガンを持たせて。フォアグリップやストックは可動式になっており、両手持ちができます。マガジンも取り外せますがサイドアーマー側が外れないので交換はできません。
ビーム・ライフルを持たせて。こちらもフォアグリップは可動式です。一応銃持ち手でしっかりと持たせることはできるのですが、手首のボールジョイント部分がプラブラするのでまっすぐ持たせ難かったです。
ビーム・サーベルは短めのエフェクトが2本付属しています。
本キットには左手にのみ握り手が付属しています。
バックパックは可動式でリニューアル版陸戦型ガンダムに付属しているウェポンコンテナをマウントすることが出来ました。
こちらは付属のパラシュート・パックを装備した状態です。プレバン限定の陸戦型ガンダム(パラシュート・パック仕様)の物とは形状が異なり、バックパックにも展開した状態で接続します。
本キットの最大の弱点と言いますか、パラシュート・パックのケーブルを肩アーマーに接続するにはシールを使用して固定する必要があります。パラシュート・パックを取り外すにはシールを破くなどしないといけないので実質使い捨て仕様のようです。シールは3セット分付属しています。
陸戦型ガンダム(パラシュート・パック仕様)と並べて。ご覧の通り全く別物になっています。
【HGUC】陸戦型ガンダム(パラシュート・パック仕様)【プレバン】レビュー
パラシュート・パックで降下。あまり重量はないので自立もしっかりとできました。バーニアはゴールドとシルバーの金属色で塗装しています。
リニューアル版の陸戦型ガンダム、ジムヘッドと並べて。第08MS小隊の終盤部隊編成が再現できます。
以上、HGUC ガンダムEz8のレビューでした!
それではご安全に!