Googleは終わっとるから検索エンジンは”DuckDuckGo”がおススメ!
[PPRP]駿河屋
[PPRP]Amazon今月の新商品!![1/23 20:00更新]
[14%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) メガミデバイス 朱羅 九尾 祭 全高約140mm 1/1スケール プラモデル
[15%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) 島田フミカネ ART WORKS アルティニア 全高約160mm ノンスケール プラモデル
[16%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) フレームアームズ・ガール マガツキ 〈キャットアーマーVer.〉 全高約160mm ノンスケール プラモデル
[20%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) メガミデバイス BUSTER DOLL タンク MIDNIGHT FANG 全高約172mm 1/1スケール プラモデル
[4%UP]壽屋(KOTOBUKIYA) 創彩少女庭園 佐伯 リツカ【水着】ヘアアレンジVer. 全高約158mm 1/10スケール プラモデル
[10%OFF]PLAMATEA 初音ミク GTプロジェクト レーシングミク 2023Ver. ノンスケール 組み立て式プラモデル
[19%OFF]BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) フィギュアライズスタンダード 仮面ライダーゼロワン ライジングホッパー 色分け済みプラモデル
[18%UP]BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) フィギュアライズスタンダード ウマ娘 プリティーダービー サイレンススズカ 色分け済みプラモデル
[78%UP]BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) 機動戦士Gundam GQuuuuuuX HG GQuuuuuuX(読み:ジークアクス) 1/144スケール 色分け済みプラモデル
【Amazonおススメバッタもん】
【R.C.W】鉄創 IRON TOYS 1/100 星恒 合金骨格 フレーム ロボット 機甲 プラモデル 組立式 機甲モデル
【R.C.W】機核工業 1/100 天衛 奥伯龍 オーベロン 機甲 ロボット 骨格 プラモデル 組立式 特典付き
【R.C.W】橘猫工業 1/100 赤閃霊 紅閃霊 火喰鳥 機甲 モデル プラモデル エストエイル・キャスウェアリー
【R.C.W】 機核工業 1/100 地衛 ヒーチェル IXCHEL 機甲 ロボット 骨格 プラモデル 組立式
[PPRP]プレミアムバンダイ
はい!それでは!
今回はHGUCより「ギラ・ドーガ」のレビューです!
「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア」より、ネオ・ジオン軍主力MSでザクの系譜を受け継ぐ量産型MS「ギラ・ドーガ」がガンプラHGUCにて登場しましたのでレビューしたいと思います!
組み立て説明書はカラーの物が付属します。
- 登場作品 機動戦士ガンダム 逆襲のシャア
- 販売年 2008年11月
- 税込価格 1,980円
※2024/02/27 写真を差し替えました。
パッケージと付属のシールはこちら。モノアイとシールドのネオ・ジオン軍エンブレムを再現する物です。
付属品はビーム・マシンガン、ビーム・ソード・アックス×2種、シールド、シュツルム・ファウスト×4、右銃持ち手、指揮官機用頭部になります。
こちらが完成した【HGUC】ギラ・ドーガになります。「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア」に登場するネオ・ジオン軍の主力MSでザクの系譜を受け継ぐ機体。
2008年発売の、一般機仕様の緑色カラーリングになります。
2008年発売ということで最新のキットと比べると関節構造など古めな部分もありますが、全体的に可動範囲広めで合わせ目も少な目。
各所のバーニア内部など細々した箇所は塗装が必要で、ポリキャップはPC-132が使われています。
ヤクト・ドーガと比較。ギラ・ドーガ自体デカめですがヤクト・ドーガよりは小さめ。
【HGUC】ヤクト・ドーガ(ギュネイ・ガス専用機) レビュー
SIDE-F限定のアクシズ・ショックカラーとも比較。実物大νガンダム立像のあるららぽーと福岡で購入できます。
【HGUC】ギラ・ドーガ(アクシズ・ショックイメージカラー)【GUNDAM SIDE-F限定】レビュー
一般機の頭部。下部の動力ケーブルは別パーツで造形。
モノアイはシールでの色分けで、下部のリブで左右に動かせます。
ブレードアンテナ付きの指揮官機として組むことも可能。
軽く分解が必要ですが組み立て後も換装できました。
胴体。肩関節は前後にスイングし、首関節は大きく上方向を向けます。
バックパックのバーニア類は全て別パーツで造形されており、内部は黄色で塗装要。
接続は2軸式ですが、軸の太さが主流のキットと異なるため互換性はありません。
初代ザクⅡと同じく肩にはスパイクシールドとスパイクアーマーを装備。
それぞれボール軸で可動します。
ヒジは1軸可動で、関節類はガンメタリックな成形色で造形。
ハンドパーツは左右の持ち手と右銃持ち手のみです。
腰回り。リアアーマーに収納状態のビーム・ソード・アックスをマウントできますが、ちょっとすっぽ抜け易いです。
股関節はボール軸でタイプで、スタンド穴も造形されています。
脚部はヒザに合わせ目が出る作り。スネの動力ケーブルや足首のスラスター内部は黄色で塗装要です。
足裏にもバーニアが造形。かかとの部分が肉抜きっぽくなっています。
銃口が2つあるというビーム・マシンガン。フォアグリップとストックが可動します。
ビーム・ソード・アックスはアックス型とピック型のエフェクトが付属。
シールドは中腹で折りたたみ可動し、裏側先端部にはグレネードが造形。ネオ・ジオンエンブレムはシールで再現します。
シュツルム・ファウストは4本付属。ハンドパーツに持たせるかシールド裏にマウントできます。
ビーム・マシンガンとシールドを装備。
ビーム・サブマシンガンでアクション。グリップに接続ピンがあるのでしっかり保持でき、両手持ちもキレイに決まるぞ!
ビーム・ソード・アックスでアクション。グリップは筒型ですがクルクル回ることなく持たせられます。
シュツルム・ファウスト発射!
ロンド・ベルのジェガンとブンドド。
通り魔アムロにビーム・マシンガンを奪われるギラ・ドーガ!
このシーンよく見たら、マシンガン奪われたあと総帥に撃たれてるのかな。
以上、【HGUC】ギラ・ドーガのレビューでした!
それではご安全に!
【Amazon】
HGUC 1/144 ギラ・ドーガ (機動戦士ガンダム 逆襲のシャア)
【DMM】
1,466円
【駿河屋】
プラモデル1/144 HGUC AMS-119 ギラ・ドーガ「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア」