
Amazonビックリ価格で販売中!![12/01 21:00更新]
_人人人人人人人人人人人人人人人人_
> プロモーションを含みます!! <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
[17%UP]HG ガンダムビルドメタバース プルタインガンダム 1/144スケール 色分け済みプラモデル
[27%UP]HG ガンダムビルドメタバース ガンダムダブルオーダイバーアーク 1/144スケール 色分け済みプラモデル
[16%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) アルカナディア ルミティア ReACT-A 全高約170mm ノンスケール プラモデル
[定価]HG 1/144 R-09 GAT-X252 フォビドゥンガンダム (機動戦士ガンダムSEED)
[36%UP]HG 機動戦士ガンダムSEED R-08 GAT-X131 カラミティガンダム 1/144スケール 色分け済みプラモデル
[23%UP]HG 機動戦士ガンダムSEED R-10 GAT-X370 レイダーガンダム 1/144スケール 色分け済みプラモデル
[36%UP]HG 機動戦士ガンダムSEED 105ダガー+ガンバレル 1/144スケール 色分け済みプラモデル
[12%OFF]HG 機動戦士ガンダムSEED R-11 TMF/A-803 ラゴゥ 1/144スケール 色分け済みプラモデル
[定価]HG 1/144 YMF-X000A ドレッドノートガンダム (Xアストレイ) (機動戦士ガンダムSEED MSV)




_人人人人人人人人人人人人人人人人_
> プロモーションを含みます!! <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
はい!それでは!
今回はHGUCより「ジム・ストライカー」のレビューです!
アーケードゲーム「機動戦士ガンダム 戦場の絆」に登場するジムの派生機で全身のアーマーやツイン・ビーム・スピアなど特徴的な武装などが再現されたHGUCガンプラ「ジム・ストライカー」をレビューしたいと思います!
組み立て説明書はカラーの物が付属します。
- 登場作品 機動戦士ガンダム 戦場の絆
- 販売年 2006年12月
- 税込価格 1,320円


パッケージと付属のシールはこちら。シールは頭部のマスクやコックピットハッチ、全身の黄色いラインなどを再現する物になります。

付属品はツイン・ビーム・スピア、100mmマシンガン、ビーム・サーベル、スパイク・シールド、右銃持ち手、左平手になります。

アンテナとシールドジョイント、ビーム・サーベルが1本余剰となります。




こちらが完成した【HGUC】ジム・ストライカーになります。実戦を経て練度を高めたエースパイロット向けに生産されたジムのカスタム機ということで、全身のウェラブル・アーマーや白兵戦に特化したツイン・ビーム・スピア、スパイク・シールドが特徴的な機体になっています。2006年発売の少々古めのキットですが、特徴的な全身の黄色い差し色等はパーツ分割やシールで色分されていました。こちらは素組みの状態です。




頭部をアップで。ヘッドギアを付けたようなゲーム出身機特有のデザインで、こちらは格闘用バイザーになっているそうです。バイザーはクリアブルーパーツで内部モールドも別パーツで再現されています。額とマスク部はシールで色分け出来ますが額左右のセンサー類は赤で塗装要です。



胴体をアップで。ゴツゴツしたウェラブル・アーマーが再現されており、ミリタリーチックなカラーリングでなかなか渋い機体。襟元やダクトは黄色いパーツで色分されていますが、コックピットハッチは赤いシールでの色分け。ハッチ周辺の黄色い部分は塗装する必要があります。



肩や腕部も特徴的なウェラブル・アーマーが造形されています。この時代のジム系キット特有の二重関節ヒジのせいでちょっと腕全体が間延びして見えるでござる。前腕の黄色いラインはシールで色分け出来ます。


バックパックをアップで。サーベルを差し込んでいる基部パーツは本来ならダークグレーなので塗装で再現要です。サーベルはスピアの物と共通で、1パーツ構成の物になっています。
バーニア部は黄色い成形色パーツなので、バーニア内部は塗装で再現する必要があります。



腰回りをアップで。この辺りもゴツゴツしたデザインで、リアアーマー下部には別パーツでバーニアが造形されています。フロントの黄色いラインはシールで色分出来ます。



脚部をアップで。この辺りもヒザ回りの黄色い部分をシールと塗装で再現します。股関節はボール軸式ですが、結構広めにハの字立ち出来ますね。

100mmマシンガンとスパイク・シールドを装備。




100mmマシンガンでブンドド。陸戦型ガンダムや陸戦型ジムなども使っているおなじみのマシンガン。古いフォーマットの物のようで、ストックやフォアグリップは可動しますがマガジンは取り外せません。




スパイク・シールドでブンドド。攻防一体型のステキ武器。ペイルライダーも同タイプのシールドを装備してますね。スパイクは少しだけ飛び出るようになっています。
L時型のジョイントを使って装着するので、取り付け角度を変えることもできます。



ビーム・サーベルはバックパックに1本だけ装備。後述のツイン・ビーム・スピアに装着している物と共通です。
手首軸の可動する左平手が付属するのでこれがなかなか便利。






メイン武装のツイン・ビーム・スピアでブンドド。ジム・ストライカー系機体特有のステキ武装。多分中学生の頃だったと思うけど、初めて見たときはかなりカッケエって思ったぞ!!(小学生並みの感想)



先端のスピアは角度を変えてビーム・サイズっぽくすることも出来ます。一応は連動で動きますが、あんまり動かすと軸がポキッと逝ってしまいそうなので、動かすときは手助けしてあげた方が良さそうですね。
グリップは丸軸なので手の中でクルクル回りがちです。

以上、【HGUC】ジム・ストライカーのレビューでした!
それではご安全に!

