Amazonビックリ価格で販売中!![5/29更新]
[12%OFF]フレームアームズ・ガール 金剛 全高約162mm ノンスケール プラモデル
[13%OFF]島田フミカネ ART WORKS アルシア アナザーカラー with FGM148タイプ 対戦車ミサイル 全高約160mm ノンスケール プラモデル
[86%UP]30MS オプションボディパーツ タイプA03 [カラーC]
[定価]30MS SIS-Ac19b シアナ=アマルシア (ヴィヴァーチェフォーム)
[5%OFF]HG 機動戦士ガンダム 水星の魔女 ハインドリーシュトルム
[29%UP]HG 機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島 ガンキャノン (ククルス・ドアンの島版)
[9%OFF]アルファマックス DarkAdvent ソフィア リラックスver.
[28%OFF]壽屋 フレームアームズ・ガール フレズヴェルク=アーテル
[30%OFF]PLAMAX ギルティプリンセス GP 04 下着素体娘 ラン




はい!それでは!
今回はHGUCより「ジェスタ」のレビューです!
「機動戦士ガンダムUC」よりUC計画の中枢としてアナハイム社が秘密裏に開発したユニコーンガンダム、その支援用MS「ジェスタ」がガンプラHGUCで登場しましたのでレビューしたいと思います!
組み立て説明書はカラーの専用の物が付属します。
- 登場作品 機動戦士ガンダムUC
- 販売年 2011年09月
- 税込価格 1,760円



パッケージと付属のシールはこちら。シールはセンサー類を再現する物や腰の連邦V字マークを再現するホイルシールと、AE社や地球連邦軍、ロンド・ベル隊エンブレム等を再現出来るマーキングシールが付属します。

付属品はビーム・ライフル、ビーム・サーベル、シールド、アームユニット×2種、右銃持ち手、左右平手、左右持ち手になります。

ビーム・サーベルが1本と、ビルドパーツのマニピュレータハンドが流用されているので手の甲パーツが余剰となります。



こちらが完成した【HGUC】ジェスタになります。機動戦士ガンダムUCに登場するブライト艦長率いるラー・カイラムに搭載されていたMSで、ロンド・ベルのトライスターチームが運用する機体になります。ジェガン系をベースに開発された機体という事ですが、全体的にマッシブでミリタリー色の強いカラーリングなのでジェガンとはまた違った印象ですね。こちらは素組みの状態です。




頭部をアップで。アンテナやバイザーなんかはジェガンっぽいですが、全体的に丸っこくてパっと見別物。額や後頭部のセンサーはシールで再現出来ます。



胴体をアップで。ゴツゴツしたデザインでミリタリー色が強くカッコいい。胸ダクトは板状になっており、別パーツで色分されています。



腕部をアップで。右腕にはビーム・ライフルの予備マガジン、左腕にはビーム・サーベルを収納しています。予備マガジンは3つ連なっていますが取り外し可能です。



バックパック。パーツの差し替えでシールドを装備出来るようになっています。バックパックの接続は2軸ピンではなく、ジェガン系のキットと互換性のある大きな角型タイプになっています。




腰回りをぐるりと。連邦V字マークはシールでの色分け。サイドアーマーにはハンド・グレネードが備わっており、3つ連なっていますが取り外しも出来ます。



脚部をアップで。この辺りもかなりゴツゴツしてカッコいい。足首が結構大き目で接地性が良いですね。

付属のビーム・ライフルとシールドを装備。





ビーム・ライフルでブンドド。モビルスーツが持っている物っぽくない、実際のサブマシンガンのようなミリタリーチックなカッコいいライフル。設定では通常銃撃モードの他ビーム・マシンガンモードでも運用できるそうです。


ビーム・ライフルをアップで。サプレッサーやダットサイトがカッコいいな!フォアグリップは固定式ですが、しっかり両手持ち出来るようになっています。




ビーム・サーベルでブンドド。左腕に1本だけ装備されています。ガンダムUCシリーズのキットなのでユニコーンガンダム同様図体はデカいのにサーベルは短いっていうね。グスタフ・カールの腕を切り落とすには丁度いいか!




バックパックには付属のアームを介してシールドを装備出来ます。アームパーツは2種類付属し、展開状態の物を使えばシールドを前面に持ってくることが出来ます。シールドにはミサイルも造形されており、そちらは白などで塗装する必要があります。
シールドの裏側には3ミリ軸穴もあり別途ジョイントパーツとかあれば他キットに装備したりも出来そうですが、本キットだけでは特に使い道はなさそうですね。

以上、【HGUC】ジェスタのレビューでした!
それではご安全に!


