Amazonビックリ価格で販売中!![5/29更新]
[12%OFF]フレームアームズ・ガール 金剛 全高約162mm ノンスケール プラモデル
[13%OFF]島田フミカネ ART WORKS アルシア アナザーカラー with FGM148タイプ 対戦車ミサイル 全高約160mm ノンスケール プラモデル
[86%UP]30MS オプションボディパーツ タイプA03 [カラーC]
[定価]30MS SIS-Ac19b シアナ=アマルシア (ヴィヴァーチェフォーム)
[5%OFF]HG 機動戦士ガンダム 水星の魔女 ハインドリーシュトルム
[29%UP]HG 機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島 ガンキャノン (ククルス・ドアンの島版)
[9%OFF]アルファマックス DarkAdvent ソフィア リラックスver.
[28%OFF]壽屋 フレームアームズ・ガール フレズヴェルク=アーテル
[30%OFF]PLAMAX ギルティプリンセス GP 04 下着素体娘 ラン




はい!それでは!
今回はHGBD:Rより「サタニクスウェポンズ」のレビューです!
別売りのコアガンダムⅡやサタニクスユニットと組み合わせることで、重装格闘戦仕様の「サタニクスガンダム」を再現できます!
組み立て説明書は専用の物になっています。
- 登場作品 ガンダムビルドダイバーズRe:RISE
- 販売年 2020年05月
- 税込価格 660円
HGBD:R「サタニクスウェポンズ」
パッケージはこちら。ウェポンセット共通の小さめの箱です。
サタニクスガンダムとリーオーNPDが描かれています。シールなどは付属しませんでした。
本キットと「サタニクスユニット」、ユーラヴェンガンダムに付属するコアガンダムⅡをドッキングすることで「サタニクスガンダム」を再現することができます。
こちらがサタニクスウェポンズのセット内容です。ブレーカドリル、ヴァイスプライヤ、バックパックジョイントが付属します。
ブレーカドリルとヴァイスプライヤはドッキングすることで、「メガニックドライバー」にすることができます。
ブレーカドリルとヴァイスプライヤは、先端部分を基部から取り外すことができます。
それぞれ3ミリ軸での接続になります。
こちらはブレーカドリルです。穿孔時に超高速の連続打撃であらゆる装甲を貫く兵装だそうです。
先端のドリル部分は2パーツ構成で、一応回転もできます。
こちらはもう片方の武装、ヴァイスプライヤになります。
挟み込むだけでなくそのまま粉砕することもできるアームユニットです。
ハサミ部分は可動式で実際にちょっとしたガンプラなら挟む事ができます。
両武装ともジョイントパーツの位置を変えることができ、持ち手部分も3ミリ軸なので取り外し可能になっています。
こちらがブレーカドリルとヴァイスプライヤを連結させた「メガニックドライバー」になります。
お互いを差し込むだけのお手軽連結で、中央に連結パーツを取り付けることで固定することができます。
コアガンダムⅡにサタニクスウェポンズを装着するには、付属のジョイントパーツを用います。
四角軸のピンをバックパックに取り付けます。
コアガンダムⅡにサタニクスウェポンズを装備。背中が重たくなるので少々前かがみになってしまいます。
このまま飛んでいきそうなシルエットですね。
ウェポンズを下方に向けて装着することもできます。
またグリップを装着することで持ち手に持たせることもできます。
適当にポージング。大きめの武装なので小柄なコアガンダムⅡではだいぶ持て余してしまいます。
またバックパックのジョイントパーツは今主流の2穴タイプに対応しているので、他のキットにも使用することができます。
サターンアーマー
こちらは同時発売の「サタニクスユニット」と組み合わせて「サターンアーマー」にした状態です。
サタニクスユニットの上部に本キットを取り付けるだけのお手軽ドッキングになります。
サタニクスガンダム
そして前述の「サターンアーマー」とコアガンダムⅡをドッキングして「サタニクスガンダム」に。
両肩のアーマー側面にドリルとプライヤを装着します。
説明書には鉄血系のガンダム・フレームとの戦闘を想定して用意したアーマーだそうです。
適当にポージング。ブレーカドリルとヴァイスプライヤはそれぞれ、腕部の3ミリ軸穴にも取り付けることができます。
メガニックドライバーで攻撃!
両ユニットの出力が重なって破壊威力が向上するそうです。
以上、サタニクスウェポンズのレビューでした!
それではご安全に!