Googleは終わっとるから検索エンジンは”DuckDuckGo”がおススメ!
[PPRP]駿河屋プラモデル売り上げランキング
[PPRP]Amazon今月の新商品[04/17 21:00更新]
[30%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) 創彩少女庭園 ドレスアップボディ【S】 全高約121mm 1/10スケール プラモデル
[20%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) アルカナディア ルミティア ReACT-iF 全高約160mm ノンスケール プラモデル
[21%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) 無限邂逅メガロマリア ネクロフェイス 全高約170mm ノンスケール プラモデル
[定価]壽屋(KOTOBUKIYA) メガミデバイス PUNI☆MOFU シャオ 全高約160mm 1/1スケール プラモデル
[定価]壽屋(KOTOBUKIYA) 創彩少女庭園 薬師寺 久遠【桃桜高校・制服】 全高約160mm 1/10スケール プラモデル
[16%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) 創彩少女庭園 薬師寺 久遠【篝火 真里亞・衣装】全高約160mm 1/10スケール プラモデル
[12%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) 創彩少女庭園 虹村 映美【令法高等学校・夏服】 全高約160mm 1/10スケール プラモデル
[8%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) フレームアームズ・ガール スティレット Swimsuit Ver. 全高約160mm ノンスケール プラモデル
[6%OFF]NieR:Automata プラスチックモデルキット 2B(ヨルハ二号B型)
【Amazonおすすめバッタもん】
HiPlay 1/3 女性 フィギュア 可動 シームレス ボディ ヘッド セット ボディメイク済み 70cm級(満ちゃん)
HiPlay JIAOUDOLL ミディアムバスト 少女体型 美白肌 足取れる 1/6 女性 シームレス素体 フィギュア ボディ
HiPlay SNAA 円卓の騎士団 第2弾 霊皇の守護者 ガウェイン SC-003 特別版 1/144 スケール 色分け済みプラモデル 組み立てキット
現物蔵道モデル創神CD-TG 01日未1/100部合金骨格完成品国創機甲天罰天末 [並行輸入品]
[PPRP]DMMで購入
はい!それでは!
「機動戦士ガンダムTHE ORIGN」シリーズより、HG THE ORIGIN「ザクⅡ C-6/R6型」のレビューです!
C-6/R6型の特徴的な右胸部のバルカン砲や前腕部機銃ポッドが造形されており、デニム曹長機やパチェコ機などから選択式で組み立てることができます!
組み立て説明書は専用の物が付属します。
- 登場作品 機動戦士ガンダム THE ORIGIN
- 販売年 2019年04月
- 税込価格 1,980円
目次(クリックしてみな、飛ぶぞ)
HG THE ORIGIN「ザクⅡ C-6/R6型」
パッケージはこちら。前面のザクⅡは左肩部に101のマーキングがあるのでデニム曹長機のようですね。
奥の機体はショルダーアーマーのスパイクが欠損しているので、パチェコ機になります。
付属のマーキングシールはこちら。モノアイやスコープ部分のセンサー、各所のナンバリングマークなどを補う物になっています。
こちらが完成したザクⅡC-6/R6型。機体識別番号は105のパチェコ機仕様にし、左肩のスパイクも無いものを選択しました。
スミ入れとつや消しトップコートで仕上げています。
後ろから。バーニア類もいつも通りゴールドとシルバーで塗装しました。
バストアップで。ジオンマークと105の識別番号を貼っています。
突起部に貼るのでそのままだとどうしても浮き上がってしまいます。
C-5とC-6型がコックピットが左胸部分にレイアウト変更されており、C-6型のみ、右胸部にバルカン砲が併設されているそうです。
左肩のスパイクアーマーはパチェコ機仕様で。サークルの部分はグレーで塗装しました。
フロントアーマーにはシャア少佐の「ファルメル隊」のエンブレムシールを貼っています。
そしてこちらが「R6キット」と呼ばれるオプション武装の一つ、20mm前腕部機銃ポッドです。
こちらの武装か胸部左右の30mmバルカン砲を有している機体に「/R6」が付加されるそうです。
バックパックは選択式です。3ミリ軸穴のあるタイプとバーニアがサイズアップしているタイプで選択できます。
どちらもベルト給弾式マガジンを装着できます。
可動範囲など。両ショルダーアーマーは可動の妨げにならないよう、逃がす構造があります。
肩アーマーの逃がしのおかげで、肩関節は水平くらいに上がります。
また両肩には前方への可動軸があります。肘はきれいに閉じれるくらいにまで動かせます。
モノアイは可動式です。
頭部を取り外し、下部のピンで動かします。
腰も動力パイプが上半身のみで繋がっているので、広い範囲で動かせます。
腰は少しだけ引き出して前かがみにすることができます。
下半身はザクのスカートのデザインで干渉するためそこまで広くはありませんが、ポージングで不自由しないくらいには動きます。
また股関節部分には前後へのスイング構造があります。
付属品はこちら。
ベルト給弾式マシンガン、バズーカ、対艦ライフル、バズーカ予備マガジン×2、ヒート・ホーク(展開/収納)、右銃持ち手、左平手、バズーカジョイントパーツ、スタンドパーツが付属します。
スタンドは最近主流の3ミリ軸タイプではなく、オリジンザクタイプ専用のジョイントパーツを用います。
余剰パーツはこちら。胸部分のパーツが多めにあまり、指揮官胴部、ノーマルタイプの左肩アーマーなどが余りました。
肩アーマーは後から取替え出来なくもないですが、マーキングシールを張る箇所なので注意です。
ベルト給弾式マシンガンと、ヒート・ホークを装備。
マガジンタイプのザクマシンガンは本キットには付属しませんでした。
ベルト給弾のマガジン部分はバックパック下部に接続します。
ベルト部分は軟質パーツでの再現になります。
こちらはC型/C-5型のザクⅡと並べて。
大きな違いはコックピットの位置と右胸のバルカン砲でしょうか。
マシンガンでブンドド。フォアグリップは可動式で両手持ちができ、スコープも動かすことができます。
スコープにシールなどは付属しませんでした。
ヒート・ホークで攻撃!ヒート・ホークの刃の部分はシルバーなどで塗装する必要があります。
対艦ライフルで狙撃!長い獲物ですね。
平手パーツのおかげで手を添えての狙撃ポーズが決まります。
スコープ部分はマーキングシールを貼っています。
お次はバズーカ。ジョイントパーツを介してバックパックなどの3ミリ軸穴にマウントできます。
また予備のマガジンが付属するので、ショルダーアーマーにマウントできます。
バズーカのマガジンも脱着可能です。
バズーカを装備。いずれの重火器ピンで接続されているのでしっかりと保持できます。
グリップは可動式で担ぐポーズも不自由なく行えます。
バズーカをぶっ放すザクⅡC-6/R6型。フォアグリップも可動式で両手持ちができます。
適当に何枚か。オリジンザクは作るのは大変ですが、たくさんあっても困らない良キットですね。
以上、ザクⅡC-6/R6型のレビューでした!
それではご安全に!