Googleは終わっとるから検索エンジンは”DuckDuckGo”がおススメ!
[PPRP]駿河屋一般向け
[PPRP]駿河屋HENTAI向け
[PPRP]Amazon今月の新商品[07/11 9:30更新]
[22%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) フレームアームズ・ガール 信玄 全高約162mm ノンスケール プラモデル
[11%OFF]グッドスマイルカンパニー[GOOD SMILE COMPANY] PLAMATEA キューティハニーNova キューティーハニー ノンスケール 組み立て式プラモデル
[24%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) フレームアームズ・ガール スティレット Swimsuit ブルーインパルスカラー Ver. 全高約160mm ノンスケール プラモデル
[19%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) メガミデバイス B1R-M シャーシキット スキンカラーA 全高約160mm 1/1スケール プラモデル
[19%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) メガミデバイス B1R-M シャーシキット スキンカラーB 全高約160mm 1/1スケール プラモデル
[21%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) フレームアームズ・ガール ウィルバーナイン 全高約160mm ノンスケール プラモデル
[34%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) フレームアームズ・ガール フレズヴェルク=ルフス QIPAO Ver. 全高約165mm ノンスケール プラモデル
[32%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) フレームアームズ・ガール ドゥルガーI 〈キャットアーマーVer.〉 全高約160mm ノンスケール プラモデル
[1%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) アルカナディア エルメダ 全高約185mm ノンスケール プラモデル
[25%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) メガミデバイス 皇巫 ツクヨミ レガリア 全高約220mm 1/1スケール プラモデル
【Amazonおすすめ中国製海賊版ガンプラ】
HiPlay LADoTOYS 1/12 冒険小隊 三毛猫娘 トーニャ 薬草採集師バージョン ERA-002 可動フィギュア 塗装済み 完成品
HiPlay CANG TOYS 蔵玩閣 界神の戦い スサノオ 豪華版 WG-MGGS003 全高約200mm 色分け済みプラモデル 組み立てキット
HiPlay EDDAS 1/100 ヴァルキリー 色分け済みプラモデル 組み立てキット
HiPlay 万象聚変 Vientiane Fusion 1/100 天啓 黒色版 ブラック・アポカリプス 全高約23cm 色分け済みプラモデル 組み立てキット
【R.C.W】神馬模型 黄金武士モデル 組立式 全武装形態 合金製品 20cm 可動
[PPRP]DMMで購入

2,420円

2,420円

2,420円

3,080円

2,530円
はい!それでは!
今回はHGUCより「ゼータプラス(ユニコーンVer.)」のレビューです!
「機動戦士ガンダムUC」より、エゥーゴの支援組織カラバがゼータガンダムを大気圏内専用機に再設計した「ゼータプラス(ユニコーンVer.)」がガンプラHGUCにて登場しましたのでレビューしたいと思います!
組み立て説明書はカラーの物が付属します。
- 登場作品 機動戦士ガンダムUC
- 販売年 2014年07月
- 税込価格 2,640円
目次(クリックしてみな、飛ぶぞ)



パッケージとシール。各所の色分けに使うホイルシールとZplusやE.F.Fなどを再現できるマーキングシールが付属。

付属品はビーム・ライフル、ビーム・サーベル×2、シールド、右銃持ち手、ウェイブライダー用差し替えパーツです。


こちらが完成した【HGUC】ゼータプラス(ユニコーンVer.)です。「機動戦士ガンダムUC」や「ガンダム・センチネル」に登場する可変機で、カラバがゼータガンダムを大気圏内専用機として再設計したという機体。
ユニコーンVer.ということでepisode 7でシャイアン基地に配備されていたA1型のゼータプラスで、ビーム・ライフルがリゼルの物だったりカメラアイが赤かったりする点がセンチネル版と違うみたいです。

グレーメインのロービジカラーな機体で大部分はパーツ分割や少量のシールで色分されていますが、各所にあるダクト内部の黒色などは塗装が必要。
股関節がボール軸なのとサイドのビーム・キャノンが干渉しまくるので、開脚可動が終わってます。

ポリキャップはPC-132ACを使用。
同じ時期にプラモ化されてるデルタ系の機体と同じく、胴体パーツの差し替えでウェイブライダー形態に変形できるぞ!

GEP版のゼータガンダムと比較。全くの別モン。


テスト機イメージカラーやC1型と比較。
こちらは本キットをベースにしたプレバン限定キットで、C1型の方は武装や細部の形状が異なるぞ!
【HGUC】ゼータプラス(テスト機イメージカラー)【プレバン】レビュー
【HGUC】ゼータプラス C1【プレバン】レビュー


頭部はツインアイや額、後頭部のセンサー、ダクトのブルーをシールで色分け。
発売されて10年後の再販品なので成形不具合なんかも無いぞい。


胴体はGEP版ゼータガンダムみたいに肩ブロックが動いたりはしませんが、ポリキャップで前後にスイング。

背部はスタビライザーやバインダーが可動。
スタビライザーの黄色いラインはシールで色分け。


ヒジは90度ちょいの可動範囲で、肩は側面のアーマーが可動。


腰回りは太もも側に装着したビーム・キャノンがウエストやリアアーマーに干渉しまくって開脚可動がメチャクチャ窮屈。
頭のダクトに成形不具合があったのは知ってたけど、前垂れ部も形状が間違ってた不具合があったのな😕ヘー

股関節はボール軸で、スタンド穴も造形。



変形機構の恩恵でヒザはよく曲がる曲がる。
裾の白いスラスター部は外装が別パーツなので、内側を塗り分けし易い構造。

足裏に肉抜きはありません。


宇宙世紀0096年時の配備機ということで、ビーム・ライフルはリゼルの物を装備。
上部の白いケーブルは塗装が必要。


シールドは先端や白い突起のセンサー部をシールで色分け。


胴体部分のパーツを丸っと差し替えてウェイブライダー形態に変形。
変形機構はゼータガンダムと同じく脚部を上に曲げるスタイルで、腰のビーム・キャノンを前に構えているのでちょい攻撃的な感じ。


ビーム・ライフルはグリップを収納してバインダーにマウント。
MS形態時と同じ股関節のスタンド穴を使って浮かせることができるぞ!

ビーム・ライフルとシールドを装備。



リゼルとおそろいのビーム・ライフルでアクション!
やっぱ脚を外側に開けねぇから、内股気味になってオネェゼータプラスになるぞ!

機種になるシールド。
先端のウイングは小さく薄っぺらいのでポキッと折ってまいそう。


ビーム・サーベルは2本付属。
エフェクトは短いタイプでビーム・キャノンへの収納ギミックは再現されていません。

接続ピンや返しみたいな物は無いのでメチャクチャ手からスッポ抜け易いぞ!




ウェイブライダーに変形!
ゼータプラスは発売後ちょっとしてからトイザらスで買おうとしたら、回収対応するからって売ってもらえなかったのを覚えとるわい😭😭😭


これくらいしか出番の無いジェスタに制圧されるゼータプラス!
【HGUC】ジェスタ レビュー
【HGUC】ジェスタ・キャノン レビュー

以上、【HGUC】ゼータプラス(ユニコーンVer.)のレビューでした!
それではご安全に!
【Amazon】

HGUC 1/144 MSZ-006A1 ゼータプラス (ユニコーンVer.) (機動戦士ガンダムUC)
【DMM】
【駿河屋】

プラモデル1/144 HGUC MSZ-006A1 ゼータプラス(ユニコーンVer.) 「機動戦士ガンダムUC」 [5060402]
