積みプラ消化中

【HGAC】ガンダムアスクレプオス【プレバン】レビュー

Googleは終わっとるから検索エンジン”DuckDuckGo”おススメ

[PPRP]駿河屋プラモデル売り上げランキング

駿河屋おもちゃ

[PPRP]Amazon今月の新商品[03/26 11:00更新]

[24%UP]BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) 30MP ぼっち・ざ・ろっく! 後藤ひとり 色分け済みプラモデル

[24%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) 創彩少女庭園 虹村 映美【令法高等学校・夏服】 全高約160mm 1/10スケール プラモデル

[22%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) フレームアームズ・ガール 出雲 全高約175mm ノンスケール プラモデル

[18%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) メガミデバイス 朱羅 玉藻ノ前 宴 全高約140mm 1/1スケール プラモデル

[18%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) メダロット KWG00-M ロクショウ 全高約150mm 1/6スケール プラモデル

[22%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) メガミデバイス BUSTER DOLL パラディン DARKNESS CLAW 全高約176mm 1/1スケール プラモデル

[33%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) メガミデバイス BUSTER DOLL タンク MIDNIGHT FANG 全高約172mm 1/1スケール プラモデル

[14%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) メガミデバイス BUSTER DOLL ナイト DARKNESS CLAW 全高約160mm 1/1スケール プラモデル

[15%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) メガミデバイス BUSTER DOLL ガンナー MIDNIGHT FANG 全高約160mm 1/1スケール プラモデル

【Amazonおすすめバッタもん】

HiPlay 核誠治造 Earnestcore Craft 『Project Rosado 星花・百合』 RS-03 1/10 色分け済みプラモデル 組み立てキット

HiPlay 核誠治造 Earnestcore Craft 『Project Rosado 星花・漆黒のアイリス』 ECRS-02 1/10 可動フィギュア 塗装済み 完成品

HiPlay 宇博 YUBO 戦騎女神 リア LIA 『ダブルボディ+バイク』 1/12 スケール 全高約160mm 色分け済みプラモデル 組み立てキット

HiPlay JIAOUDOLL ミディアムバスト 少女体型 美白肌 足取れる 1/6 女性 シームレス素体 フィギュア ボディ

[PPRP]DMMで購入

はい!それでは!
今回はプレバン限定HGAC「ガンダムアスクレプオス」のレビューです!

「新機動戦記ガンダムW DUAL STORY G-UNIT」より、新デザインの「ガンダムアスクレプオス」接近戦モードへの変形可変ギミックを再現して立体化されましたのでレビューしたいと思います!

組み立て説明書はフルカラーの物が付属します。

  • 登場作品 新機動戦記ガンダムW DUAL STORY G-UNIT
  • 販売年  2022年01月
  • 税込価格 3,960円

icon
icon

パッケージ・付属品

パッケージはこちら。本キットはプレバン限定品ですが、他のG-UNITシリーズ同様フルカラー書下ろしパッケージになっていました。組み立て説明書の方もフルカラーの機体解説が記載されている物になっていました。

シールはセンサー類や各所のグレーを再現する物と、ナンバリング等を再現出来るマーキングシールも付属します。

付属品はビームライフル×2、アクセラレートライフル、ビームソード×2、右銃持ち手、左平手、スタンドジョイントになります。

同じくプレバン限定のガンダムジェミナスが流用されているため、頭部や肩アーマー、バックパックなどが丸々余ります。胸装甲やシールドの表面パーツ以外はそのまま組むことが出来るので、グレーカラーのジェミナスっぽい機体にすることも出来そうです。

レビュー

こちらが完成した【HGAC】ガンダムアスクレプオスになります。「新機動戦記ガンダムW DUAL STORY G-UNIT」に登場するガンダムジェミナス02をOZプライズが鹵獲、強化改修した機体で、接近戦モードへの可変機構を新たに有したMSになります。キットでもガンダムジェミナスをベースとしており、特徴的なバックパックパーツやプロペラントレッグタンクなどが新デザインの新規造形で再現されています。一部差し替えで接近戦モードへの変形ギミックも再現されています。こちらは素組みの状態です。

魔改造前のガンダムジェミナス02と並べて。ベースは同じ機体ですが、各部の追加装甲のおかげで幅が大きくなりかなりマッシブなシルエットに。

【HGAC】ガンダムジェミナス02【プレバン】レビュー

頭部をアップで。頭部はジェミナス01や02とデザインが異なるため丸々新規造形での再現。前方にリーゼントの様に伸びたトサカと角度の急なV字アンテナが特徴的な頭部。額のセンサーやほほのオレンジ部はシールで色分できます。

胴体はジェミナスの物をベースに形状の変化したダクト周りの装甲を取り付ける方式。胴体は流用ですがダクト周りが新規造形になっています。ダクトのオレンジ等、かなり細かく色分けされています。

アスクレプオスの巨大な肩部バインダーをアップで。接近戦モード時にパイソンクローとなる部位で、こちらもクロー等細かく色分けされています。サイドの装甲はスイング可動式。

アーマー内にはバーニアとビームソードが仕込まれており、ビームソードはジェミナスシリーズと同形状になります。

腕部はジェミナスシリーズと共通。二の腕はグレーで腕部は白色になっています。手首パーツもジェミナスと同じく右銃持ち手と左平手になります。

バックパックパーツをアップで。丸と面が組み合わさった情報量の多い形状になっており、下部のフレームにはビームライフルを2丁マウント出来るようになっています。バーニアも2基造形されており、ポリキャップのボール軸で可動するようになっています。

腰回りをぐるりと。この辺りはデザイン自体はジェミナスと同じですが、フロント装甲のカラーパターンが異なるためここだけ新規造形となっていました。リアアーマーはボール軸接続。

脚部をアップで。ヒザ装甲がジェミナスとは異なるため新規造形で、その他はジェミナスの脚部に追加ユニットであるプロペラントレッグタンクを取り付ける構造になっています。この辺りも紫や白、ダクトのオレンジなど細かく色分けされています。トップヘビーなデザインの機体なので、これでバランスをとっているとか。

足首自体はジェミナスと同形状ですが、足の甲部分もカラーパターンが異なるため新規造形となっていました。

アクション

ビームライフルを持たせて。

ビームライフルでブンドド。平たい形状のライフルで、上下分割式。銃持ち手は右手だけなので、通常の武器持ち手で保持させます。銃口等も造形されています。

ビームライフルをアップで。ターンエーに出てくるMSが持ってそうなデザインかと。一部グレー等で塗装が必要です。

ビームソードを抜刀。肩スラスター内に収納されており、グリップはジェミナスと共通ですがエフェクトはクリアオレンジになっていました。

アクセラレートライフルはジェミナスシリーズと同じ物が付属しています。こちらは右銃持ち手で保持可能です。

パイソンクローを展開。接近戦モードで使用する武装ですが、通常時でも展開できます。

レビュー(接近戦モード)

MS形態から接近戦モードに変形。シルエットは初代ガンダムに登場するズゴックにそっくりで、両腕にはクロー武装のパイソンクローを備えています。バックパック、腕部、脚部の装甲を組み替えて再現します。ガンダムタイプの頭部は取り外します。

頭部、胴体をアップで。バックパックユニットを頭から被せる変形で、MSの頭部は取り外しておきます。全体的に丸みを帯びた形状になり、ズゴックっぽくなります。

メインカメラになる部位は赤いシールで再現出来ます。

バックパックのバーニアも位置が変わって水平方向を向くようになります。

パイソンクローをアップで。MS形態時に肩スラスターだった部位で、腕に取り付けてクロー形態に。3本のツメはオレンジのパーツで色分け。

肩スラスターとクローをつなぐジャバラアームはリード線で再現。これによりパイソンクローをヒジの可動に合わせて動かせるようになっています。

パイソンクロー内にはラピッドショットが2門ずつ搭載されており、ビームバルカン砲として使用できます。

脚部も装甲を一部組み替えて変形を再現します。ふくらはぎにあった装甲がヒザに来るようになります。

接近戦モードでブンドド。パイソンクローは腕の動きに合わせて可動するのですが、リード線をキツく組んだせいでちょっと窮屈になってしまったでござる。

※こう見えてガンダムです

ガンダムジェミナス01とブンドド。エルオーブスーターの発売も控えておりG-UNITシリーズも結構充実してきたぞ!!

【HGAC】ガンダムジェミナス01【プレバン】レビュー

以上、【HGAC】ガンダムアスクレプオスのレビューでした!

それではご安全に!