炭治郎さんの出演時間、6時間くらい早くないですか

【HGUC】ディジェ(ナラティブVer.)【プレバン】レビュー

はい!それでは!
今回はプレバン限定のHGUC「ディジェ(ナラティブVer.)」のレビューです!

「Zガンダム」でアムロ・レイが搭乗したことで有名なディジェが数年の時を超えて「ガンダムNT」に登場、HGUC化されました!

どのような内容になっているかレビューしたいと思います!

組み立て説明書は一般販売のディジェの物プラス、補足の白黒ペラ紙が1枚付属します。

  • 登場作品 機動戦士ガンダムNT
  • 販売年  2019年05月
  • 税込価格 2,160円

HGUC「ディジェ(ナラティブVer.)」

フロント&リアビューから。アムロ・レイの登場したディジェは爽やかなライトグリーン系のカラーリングでしたが、ナラティブVer.は隠密仕様の暗いグレー系のカラーリングになっています。

Zガンダム時代にカラバで運用されていたディジェと比較。

カラーリング以外はほぼ同じ物なのですが、イメージががらりと変わりますね。

一応、余剰パーツ扱いでツインアイモールドの入ったモノアイパーツも付属するのですが、ライトグレーのパーツの上からブラックのモノアイレールのシールを張ってからモノアイシールを張るため、使用するには塗装などする必要があります。

また、一般販売版との違いとして膝と足の甲にダークブラウンのシールで色分けを行います。

左肩には隊長機用のサーチライトを取り付けます。

サーチライトは1パーツ構成で、ノーマルの肩パーツも付属するので選択式になっています。

後から換装するには肩パーツを分解しなければならないため、最初に選択する必要があります。

色分けで同じランナーがレッドとライトブルーで付属しているので、コックピットハッチを余剰パーツのライトブルーに交換できます。

自分は最初気づかずにこちらのパーツで組み立てていたので、違和感を感じながら黙々と組み立てていましたw

各武装を装備。クレイ・バズーカは一般販売と変わらず左肩にマウントできます。

新規造形のディジェ(ナラティブVer.)専用ビーム・ライフル。

3パーツ構成ですが、モールドなどもしっかりしていてリアリティがありカッコいいです。

フォアクリップは稼働しませんが、肩の引き出し構造のおかげで両手持ちも楽に決まります。

センサー部分はシールで補い、ケーブルはライトブルーで塗装する必要があります。

(自分はイエローで塗装してます)

こちらのビーム・ライフルはクレイ・バズーカと同様バックパックにマウントできます。

クレイ・バズーカを装備。こちらはディジェや百式の物と変わりありません。

ビーム・長刀と通常のビーム・ライフルも変わらず付属します。

ビーム・ライフルは2種付属することになりますね。

以上、ディジェ(ナラティブVer.)のレビューでした!

それではご安全に!