はい!それでは!
今回はプレミアムバンダイ限定のHGUC「ド・ダイ改」のレビューです!
エゥーゴなどで運用されたサブ・フライト・システムであるド・ダイ改が1/144スケールで立体化されましたのでレビューしたいと思います!
組み立て説明書は白黒の専用の物が付属します。
- 登場作品 機動戦士Zガンダム
- 販売年 2019年08月
- 税込価格 1,320円
目次
HGUC「ド・ダイ改」
パッケージはこちら。大きさは通常のHGと同じ位ですが、一般的なキットより少々薄めの箱です。
ド・ダイ改とそれに搭乗した百式やディジェ、ネモやジムⅡが描かれています。
シールはド・ダイ改のキャノビー部分を補う物が付属します。
こちらが完成したド・ダイ改。薄いフォルムですが、横方向に広いキットになっています。
今回はブラウンでスミ入れし、つや消しトップコートで仕上げています。
別角度から。色分けも良好でレッドやイエロー部分は別パーツでの色分けになっています。
水平方向から。非常に薄いシルエットになっています。
裏側から。本体の中央部分にアクションベース1を接続するためのピンがあります。
こちらはランディングギアを装着した状態。着地状態にすることができます。
ランディングギアは蓋パーツを取り外して機体下部三か所に取り付けます。
機体後方にあるフットレスト部分は引き出すことができます。
引き出す際はパーツ同士接触してがりがりなるので、塗装する人は注意が必要です。
機体上部のイエロー部分には、差し替えで持ち手を取り付けることができます。
こちらは選択して組み立てる方式になっており、自分のキットも撮影時に蓋パーツを外そうとしたのですがメチャクチャ硬くて破損させそうだったので、持ち手を取り付けるのを断念しましたorz
付属品はこちら。ランディングギア×3、持ち手×2のみのシンプルな構成です。
HGリバイブ版ガンダムMk-Ⅱを乗せて。1/144の同一スケールなので問題なく搭載できます。
別角度からも。寝そべるようなポージングも可能です。
モビルスーツを立たせる場合は転倒に注意が必要です。
百式(ゴールドコーティングVer)を乗せて。Zガンダムシリーズのモビルスーツと相性がいいですね。
【ガンダムベース限定】百式(ゴールドコーティング) レビュー
最後にアムロとシャアを一緒に乗せて。
2機同時はさすがに窮屈になりますが、何とか乗せることができます。
以上、HGド・ダイ改のレビューでした!
それではご安全に!