Googleは終わっとるから検索エンジンは”DuckDuckGo”がおススメ!
[PPRP]駿河屋成年向け
[PPRP]駿河屋一般向け
[PPRP]駿河屋紳士向け
[PPRP]Amazon今月の新商品[06/12 11:00更新]
[21%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) フレームアームズ・ガール ウィルバーナイン 全高約160mm ノンスケール プラモデル
[25%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) フレームアームズ・ガール 出雲 Destroyer Ver. 全高約175mm ノンスケール プラモデル
[24%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) フレームアームズ・ガール フレズヴェルク=ルフス 〈アギト〉 全高約155mm ノンスケール プラモデル
[6%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) フレームアームズ・ガール グランデスケール マガツキ 全高約250mm NONスケール プラモデル
[20%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) 創彩少女庭園 小石川 エマ【聖アイリス女学園高等部・冬服】 全高約140mm 1/10スケール プラモデル
[定価]壽屋(KOTOBUKIYA) アルカナディア エルメダ 全高約185mm ノンスケール プラモデル
[24%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) フレームアームズ・ガール ドゥルガーI 〈キャットアーマーVer.〉 全高約160mm ノンスケール プラモデル
[22%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) フレームアームズ・ガール フレズヴェルク=ルフス QIPAO Ver. 全高約165mm ノンスケール プラモデル
[7%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) 創彩少女庭園 ウルフさん 全高約160mm 1/10スケール プラモデル
[21%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) メガミデバイス 皇巫 ツクヨミ レガリア 全高約220mm 1/1スケール プラモデル
【Amazonおすすめバッタもん】
HiPlay 酋長大陸 1/144 ザーロフM1【内務省カラーリング】メタリックブラック 色分け済みプラモデル 組み立てキット
HiPlay 酋長大陆 1/44 超機動騎兵 ズクローン クリアブラックスペシャルエディション ZA-11PS 色分け済みプラモデル 組み立てキット
HiPlay 酋長大陸 1/144 超動騎兵 ザロフM1型【海軍陸戦隊仕様】 全高約120mm 色分け済みプラモデル 組み立てキット
HiPlay 酋長大陸 1/144 超動騎兵 ヒバリ【ブルーグレー.Ver】OCR-122 全高約130mm 色分け済みプラモデル 組み立てキット
[PPRP]DMMで購入

7,535円

3,850円

8,463円
はい!それでは!
今回はHGWFMより「ガンドノード」のレビューです!
「機動戦士ガンダム 水星の魔女」より、データストームネットワークを構築するアンプシフターとして運用されるMS型ガンビット「ガンドノード」がガンプラHGWFMにて登場しましたのでレビューしたいと思います!
組み立て説明書はカラーの物が付属します。
- 登場作品 機動戦士ガンダム 水星の魔女
- 販売年 2024年06月
- 税込価格 2,420円



パッケージとシール。センサー類やシェルユニットなどを色分けするシールが付属。シェルユニットは非発光や赤、青の3パターン用意されています。
プレバンキットですが組み立て説明書はカラーで、機体解説も記載されていました。


付属品はビームレヴライフル、ビームブレード(短長×2本)、データストーム空間エフェクト一式、クリアランナーレススタンドです。


こちらが完成した【HGWFM】ガンドノードです。「機動戦士ガンダム 水星の魔女」に登場するクワイエット・ゼロと並行して開発が進められていたという、エアリアルのデータストーム空間を増幅する中継器の役割を持つ無人のMS型ガンビッド。
クロー型の前腕やピンと伸ばした足先なんかで、如何にも大量に湧いて出てくる無人機っぽいフォルムです。

これまでに登場したHG水星の魔女キットと同じく関節はポリキャップレスのKPS製で、頭部や胸、背部のシェルユニットはシールを貼った上からクリアパーツをかぶせて再現。
機体同士を連結可能なデータストーム空間を再現するエフェクトが付属するので、好きなだけガンドノードを用意して劇中のシーンを再現できるぞ!

武装はライフルとマシンガンにモードチェンジできるビームレヴライフルや、2種類のビームブレードエフェクトが付属。
劇中ではMA型のオプションも登場しましたが、今回のキットではそちらは再現されていません。


一応はかかとのクローを展開させ、地に足付けて自立させることもできます。

背丈は通常サイズのMSと同じくらい。
【HGWFM】ガンダムキャリバーン パーメットスコア・ファイブ【プレバン】レビュー


頭部のツインアイやあごのセンサーは緑色のパーツで色分けされており、シェルユニットや後頭部のセンサーと共にシールで色分け可能。
説明書によると両目がサブセンサーであご部分がメインカメラだそうです。



腹部のセンサーも緑の別パーツ。
胸のシェルユニットもシールを貼った上からクリアパーツを被せて再現。



背部にはデータストームの強度を高めるアンプリフィアシェルユニットを装備。
左右のバインダーがアームで可動し、表面のシェルユニットもクリアパーツで造形。

背中は他キットと互換のある2軸接続。



腕部は前腕部がクロー型になっており、袖部にはビームブレードを取付可能。
クローは一体成型で開閉可動はしません。


腰回りも白い部分や背部のバーニアは別パーツで造形。



脚部は太もも裏のバーニアがC字ジョイントで可動。

足裏はつま先辺りが肉抜きみたいな感じに。
かかとのクローが左右それぞれ可動します。



ビームレヴライフルはバレルが180度回転し、ライフルモードからマシンガンモードに切り替え可能。
前腕のクローに持たせるというよりは腕に接続します。

データストーム空間エフェクトはビームブレードと同じ素材でちょっとしなりの効くクリアパーツ製。

エフェクト基部は背部シェルユニットのクリアパーツと交換して取り付け。
6方向に伸びるエフェクトは先端がボール軸になっているので、ガンドノードを無限に連結できるようになってます。

ビームレヴライフルを装備。



ビームマシンガンモードでアクション。
グリップやトリガーなんかは無いので普通のマニピュレータな機体には持たせられませんぞ。



腕に装着したままバレルを回転させてライフルモードに変形できるぞ!


ビームブレードは短長2種類の平たいエフェクトが2本ずつ付属。


やっぱガンドノードはMAなオプションを装着してたのも印象的なので、そちらもプラモ化してほしいぞ!


エアリアル改修型も並べてデータストーム空間構築!
マグアナックみたいにガンドノード36体セットとか出らんのかな?


カチコミに来たキャリバーンやデミバーディングにボコられるガンドノード!
【HGWFM】ガンダムキャリバーン レビュー
【HGWFM】デミバーディング レビュー

以上、【HGWFM】ガンドノードのレビューでした!
それではご安全に!
【Amazon】

HG ガンドノード 1/144スケール 色分け済みプラモデル 水星の魔女
【DMM】

1,738円
【駿河屋】

プラモデル1/144 HG ガンドノード 「機動戦士ガンダム 水星の魔女」 プレミアムバンダイ限定
