Amazonビックリ価格で販売中!![5/31更新]
[14%OFF]フレームアームズ・ガール 金剛 全高約162mm ノンスケール プラモデル
[17%OFF]島田フミカネ ART WORKS アルシア アナザーカラー with FGM148タイプ 対戦車ミサイル 全高約160mm ノンスケール プラモデル
[86%UP]30MS オプションボディパーツ タイプA03 [カラーC]
[13%UP]30MS SIS-Ac19b シアナ=アマルシア (ヴィヴァーチェフォーム)
[9%OFF]HG 機動戦士ガンダム 水星の魔女 ハインドリーシュトルム
[18%UP]HG 機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島 ガンキャノン (ククルス・ドアンの島版)
[9%OFF]アルファマックス DarkAdvent ソフィア リラックスver.
[35%OFF]創彩少女庭園 佐伯 リツカ【聖アイリス女学園高等部・冬服】
[30%OFF]PLAMAX ギルティプリンセス GP 04 下着素体娘 ラン




はい!それでは!
今回はコトブキヤのフレームアームズ・ガールシリーズより「アーキテクト ニパ子Ver.」のレビューです!
フレームアームズ「アーキテクト」とニッパー擬人化宇宙人「ニパ子」がコラボレーションしたキット、「アーキテクト ニパ子 Ver.」をレビューしたいと思います!
組み立て説明書は冊子状の物が付属します。
- メーカー コトブキヤ
- 販売年 2021年11月
- 税込価格 5,720円
コトブキヤ「アーキテクト ニパ子Ver.」
パッケージと付属の水転写デカールはこちら。パケ絵はニパ子とのコラボキットということで、イラストではなく実物写真の珍しいものでした。水転写デカールは各所のマーキングや瞳などを再現できるものになります。
付属品は表情パーツ×3種、各種ハンドパーツ、スパイラルクラッシャー、インパクトエッジ、スパイラルクラッシャーボーナスパーツ、インパクトエッジボーナスパーツ、アーキテクト接続用関節、専用スタンドになります。
またフレームアームズ・ガール轟雷の物や、色分けを再現するために同じランナーでホワイト、ブルーの2色が同梱されているものが数セットあるため、余剰パーツはそこそこ多めになります。スパイラルクラッシャーはゼンマイパーツさえあれば、完全な状態でリバースカラー版を組むことができます。
こちらが完成した【フレームアームズ・ガール】アーキテクト ニパ子Ver.になります。2017年発売のフレームアームズ・ガール アーキテクトが元キットになっており、頭部やカラーリング、付属品などをニパ子仕様に変更したキットになっています。こちらは素組みの状態です。
表情パーツは3種類付属しており、それぞれ正面向き、右向き、照れ顔左向きになります。ニパ子なのになんでジト目なんだろうって思っていたんですが、元キットのアーキテクトちゃんがジト目なんですね。
ニパ子本来のぱっちりお目めは付属していないので、付属の水転写デカールを使用して再現することになります。
ヘッドギアはニパ子仕様のリボン型に。ツインテールも軸可動式になっておりグリグリ動きます。ですがここの軸が非常に抜けやすく、ちょっと動かすだけですっぽ抜けてしまいます。
胴体周りの造形は、元キットのフレームアームズ・ガール アーキテクトそのままっぽいです。カラーリングはニパ子のイメージカラー、ブルーとホワイトで再現されており、胴体周りはブルーの配色を再現するために色違いの同じランナーが付属する仕様になっていました。
腰回りはワカメちゃんスタイルのパ〇ツ丸見え仕様。スカートは複数のブロックに分かれています。
脚部も元キットのアーキテクトそのままっぽいです。色分けはだいぶ大味なので、ヒザやヒール部分をブルーで塗装する必要があります。
スタンドもニパ子仕様で、ブルーの台座にホワイトの支柱になっています。
スパイラルクラッシャーとインパクトエッジを装備。それぞれ腕にL字型ジョイントパーツを用いて取り付けます。
スパイラルクラッシャーでブンドド。M.S.Gのスパイラルクラッシャーがそのまま流用されているみたいで、内部にはゼンマイパーツが仕込まれています。パーツが密集しておりかなり重たく、肩関節が負けてしまいます。色分けを再現するためにブルーとホワイトの2色のランナーが使用されています。
ボーナスパーツを取り付け。先端のブレード部分にクリアパーツを取り付けます。本来のスパイラルクラッシャーはブレード部分が3枚刃っぽいですが、ニパ子ではハサミ状に配置してプレートを取り付けています。
スパイラルクラッシャーをアップで。ニパ子の小さい肩では支えきれないぞ!ブレード部分など所々色が足りない部分があるので、塗装で再現する必要があります。
先端はドリルとブレードのロマンが詰まったデザインで、それぞれゼンマイで回転するギミックが仕込まれています。
インパクトエッジを装備。こちらはピンバイスを模した武装で、元々ブレードの組合せだった先端部分がピンバイスに変更されています。ピンバイス部分はシルバーなどで塗装した方がそれっぽくなりそうです。
スパイラルクラッシャーと比べたら、軽くてかなり取り回しの良い武装です。
インパクトエッジ内部にはスプリングが仕込まれており、上部のマガジン部分を押すと軸心が飛び出るギミックがあります。
またボーナスパーツ扱いですが、インパクトエッジの元々のブレードパーツも付属しています。こちらもスプリングでブレードが飛び出すギミックがあります。
元キットのアーキテクトに付属していた、本家フレームアームズ アーキテクトの腕などを接続できる腕関節や、膝関節用の軸ピンパーツも付属しています。
以上、【フレームアームズ・ガール】アーキテクト ニパ子Ver.のレビューでした!
それではご安全に!