Googleは終わっとるから検索エンジンは”DuckDuckGo”がおススメ!
[PPRP]駿河屋一般向け
[PPRP]駿河屋HENTAI向け
[PPRP]Amazon今月の新商品[06/16 17:00更新]
[22%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) フレームアームズ・ガール ウィルバーナイン 全高約160mm ノンスケール プラモデル
[14%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) ヘキサギア ガバナー アースクライン・バイオメカニクス オペレーターセット 全高約70mm 1/24スケール プラモデル
[23%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) メガミデバイス 皇巫 アメノウズメ 陽光 全高約180mm 1/1スケール プラモデル
[32%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) アーマード・コア ミラージュ C03-HELIOS ウィクトーリアVer. 全高約220mm 1/72スケール プラモデル
[定価]壽屋(KOTOBUKIYA) アルカナディア エルメダ 全高約185mm ノンスケール プラモデル
[24%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) フレームアームズ・ガール ドゥルガーI 〈キャットアーマーVer.〉 全高約160mm ノンスケール プラモデル
[22%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) フレームアームズ・ガール フレズヴェルク=ルフス QIPAO Ver. 全高約165mm ノンスケール プラモデル
[7%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) 創彩少女庭園 ウルフさん 全高約160mm 1/10スケール プラモデル
[21%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) メガミデバイス 皇巫 ツクヨミ レガリア 全高約220mm 1/1スケール プラモデル
【Amazonおすすめバッタもん】
HiPlay 酋長大陸 1/144 ザーロフM1【内務省カラーリング】メタリックブラック 色分け済みプラモデル 組み立てキット
HiPlay 酋長大陆 1/44 超機動騎兵 ズクローン クリアブラックスペシャルエディション ZA-11PS 色分け済みプラモデル 組み立てキット
HiPlay 酋長大陸 1/144 超動騎兵 ザロフM1型【海軍陸戦隊仕様】 全高約120mm 色分け済みプラモデル 組み立てキット
HiPlay 酋長大陸 1/144 超動騎兵 ヒバリ【ブルーグレー.Ver】OCR-122 全高約130mm 色分け済みプラモデル 組み立てキット
[PPRP]DMMで購入

8,683円

6,127円

3,691円
はい!それでは!
今回はイベント限定ガンプラ「ベギルベウ[クリアカラー]」のレビューです!
「機動戦士ガンダム 水星の魔女」、その本編に先駆けて公開された前日譚「PROLOGUE」に登場する「ベギルベウ」がクリアカラーとなってイベント限定HGガンプラとして登場しましたのでレビューしたいと思います!
組み立て説明書はカラーの物プラス、補足のペラ用紙が付属します。
- 登場作品 機動戦士ガンダム 水星の魔女 前日譚「PROLOGUE」
- 販売年 2022年12月
- 税込価格 1,760円


パッケージと付属のシールはこちら。シールは通常カラー版と同じ物で、頭部や肩などの発光部やフライトユニットの紫部分を再現する物になります。


付属品も通常カラー版と同じ物で、ベイオネット×2、ノンキネティックポッド用リード線、スタンドになります。スタンドはフィギュアライズなどにも付属する小型の物で、ジョイントパーツ類が余剰パーツとなりますが自由に使うことが出来ます。




こちらが完成した【イベント限定】ベギルベウ[クリアカラー]になります。2022年10月より放送が始まった「機動戦士ガンダム 水星の魔女」の前日譚「PROLOGUE」に登場するドミニコス隊所属のグラスレー製MS。同じくPROLOGUEに登場するルブリス同様、ベギルベウもクリアカラー化されました。特徴的な白と紫の機体色はそれぞれクリアカラー化され、専用武装ベイオネットの実体剣刃ソードユニットもクリアパーツとなっていました。こちらは素組の状態です。

通常カラー版のベギルベウと並べて。元々薄紫だった手足など、結構濃いめのクリアパープルになっていますね。キットの内容自体はこちらと同じになります。




頭部をアップで。平ぺったく近未来的なデザイン。写真では分かり難いですが、シェルユニットなどの元々クリアパーツだった部位はそのまま付属するので、額の十字部や両サイドのメインカメラ部は薄紫のクリアパーツになっています。



胴体をアップで。胴体や関節などを構成するBランナーはクリアカラー化されておらず元のままでした。まあ関節類がクリアパーツ化されると、ちょっと動かしただけで削れてプラプラになるのでコレでイイかもです。白色部分は乳白色カラーのクリアパーツになっています。



腕部をアップで。二の腕がスケスケなので内部フレームパーツ等が無いのが丸わかり。肩のシェルユニット部はシールの上から薄紫のクリアパーツを被せる方式です。



バックパックをアップで。航行用のフライトユニットが組み込まれた背面装備で、球体型のノンキネティックポッドを2基装備。前面のシェルユニット部も内部にシールを貼り付けます。

ノンキネティックポッドは分離してリード線を用いて射出状態を再現できます。接続基部パーツは軸可動しそうなデザインですが、1パーツ型の無可動式でした。

機体の強制冷却にも使用されるというフライトユニットは展開可能。内側の紫部はシールで色分します。

バックパックは取り外し可能で、他のキットと互換性のある2軸式なので色んなバックパックを装着できます。



腰回りをぐるりと。丸形の特徴的な股関節で、こちらもシェルユニットをシールで再現。股関節周りがスッキリしているので足を大きくグリグリ動かすことができます。



脚部をアップで。左右対称の作りで足先には鉤爪型のフットユニットを装着。接地面は少なめですがしっかり自立させることができます。

先にクリアカラー化されたガンダムルブリスと並べて。こちらは白色装甲部が透き通ったクリアパーツになっています。股関節もクリアパーツなので、かなりプラプラになってしまったぞ!!

ベイオネットを装備。




ベイオネットでブンドド。2連装のビームガンユニットと実体剣刃のソードユニットで構成された武装。同じ物を両腕に装備しており、実体剣刃のソードユニットもクリアグリーンとなっていました。


実体剣刃のソードユニットがクリアパーツ化されているので、ここだけ通常カラー版のベギルベウに移植しても良さそうですね。



鉤爪クローのフットユニットで攻撃。股関節がグリグリ動くおかげで蹴りポーズがビシッと決まるぞ!!



ノンキネティックポッドを展開。GUNDフォーマットを妨害する物語終盤に登場しそうな兵器。長いリード線が1本付属するので、好みの長さにカットして使用できます。キットに付属するスタンドも1基分だけですが、ポッドとは3ミリ軸接続なので他のスタンドを使うことができます。

クリアカラールブリスとブンドド。そのうちエアリアルもクリアカラー化されて販売されそうですね。そうしたらフィギュアライズのスレッタもクリアカラー化さr

以上、【イベント限定】ベギルベウ[クリアカラー]のレビューでした!
それではご安全に!

プラモデル1/144 HG ベギルベウ 「機動戦士ガンダム 水星の魔女 PROLOGUE」 [5062166]

プラモデル1/144 HG CEK-040 ベギルベウ(クリアカラー) 「機動戦士ガンダム 水星の魔女 PROLOGUE」 イベント限定
