Amazonビックリ価格で販売中!![5/29更新]
[12%OFF]フレームアームズ・ガール 金剛 全高約162mm ノンスケール プラモデル
[13%OFF]島田フミカネ ART WORKS アルシア アナザーカラー with FGM148タイプ 対戦車ミサイル 全高約160mm ノンスケール プラモデル
[86%UP]30MS オプションボディパーツ タイプA03 [カラーC]
[定価]30MS SIS-Ac19b シアナ=アマルシア (ヴィヴァーチェフォーム)
[5%OFF]HG 機動戦士ガンダム 水星の魔女 ハインドリーシュトルム
[29%UP]HG 機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島 ガンキャノン (ククルス・ドアンの島版)
[9%OFF]アルファマックス DarkAdvent ソフィア リラックスver.
[28%OFF]壽屋 フレームアームズ・ガール フレズヴェルク=アーテル
[30%OFF]PLAMAX ギルティプリンセス GP 04 下着素体娘 ラン




はい!それでは!
今回は限定ハイグレードシリーズより「ガンダムG40(Industrial Design Ver.)[クリアカラー]」のレビューです!
「ガンプラ40周年」を記念して「人間らしいフォルムや動きにこだわりつつ、リアリティの伴う構造を追求」したあのG40ガンダムがクリアカラーとなってガンプラEXPO会場限定販売されましたのでレビューしたいと思います!
組み立て説明書は白黒の専用の物が付属します。
- 販売年 2020年11月
- 税込価格 3,520円
- GUNPLA EXPO会場限定販売
HG「ガンダムG40(Industrial Design Ver.)[クリアカラー]」
まず初めに外装ですが傷などがつかないよう、このように薄紙で保護されていました。
レジに並んでいる時に遠目で白いパッケージなのかなと思っていたのですが、購入してようやく正体が分かりました。
パッケージはこちら。先に発売された通常カラー版の「G40」と同じくブラックメインの高級感のある物でした。
通常カラーのG40ガンダムはマットなつや消し風のブラックでしたが、今回のクリアカラー版はテカテカ艶ありの物に変更されていました。
(テカテカ過ぎて部屋が映り込んでいるけど気にしないでね!)
また「G40」の文字も銀箔押しだった物が、金箔に変更されていました。
こちらのキットは2020年11月に開催された「GUNPLA EXPO」のイベント会場にて購入できる限定キットになっています。
ちなみにEXPO3日目時点では他の限定キットは完売となっており、こちのG40クリアカラーのみ在庫がある状態でした。
シールは通常カラーのG40と同じく、頭部のセンサー類を再現するための物が付属しています。
また通常カラー版に付属していた解説ブックレットも同じ内容の物が同梱されていました。
先に余剰パーツですが、元キットの通常カラー版と異なり関節部分などがグレーに変更されているため、BランナーとCランナーはホワイトとグレーの2色が同梱されていました。
腕や腰、脚部やヘルメット部分は丸々余剰となります。
グレーの余剰パーツを用いれば手足・頭部がグレーのG40ガンダムを組めそうです。
こちらが完成したガンダムG40(Industrial Design Ver.)[クリアカラー]になります。
クリアカラーになったのと配色が一部変更された以外は、先に発売された通常カラー版のG40ガンダムと変わりありませんでした。
今回は付属のシールも貼っていない完全素組みの状態になります。
横や後ろから。
全体的に丸みを帯びた、ロボットよりも人間に近いフォルムになっています。
ぱっと見はRX-78-2 ガンダムなのですが、よく見ると所々全く形状が違うのが面白いですね。
頭部をアップで。クリアカラーで分かりづらいですが、独特なマスクをしています。
横のスリットやバルカンなどもグレーのパーツで色分けされています。
頭頂部はAOZシリーズに似たセンサーが造形されており、シールで色分けを再現できます。
メインカメラにもシールが付属します。
胴体部分をアップで。トリコロールカラーなのですが、普段見慣れたガンダムとは形状が全く異なりますね。
ダクトやコックピットハッチ部はグレーのカラーリングになっています。
腕部をアップで。通常カラーのG40では肩、ひじ関節などもホワイトのカラーリングだったのですが、クリアカラー版ではグレーに変更されていました。
ひじから前腕関節部にかけてグレーのパーツを使用します。
フロントアーマー部分の連邦V字マークはシールで再現することができます。
股関節や太もも関節部もホワイトからグレーに変更されていました。
脚部をアップで。通常カラーではあまり目立たなかったひざ部分のイエローもクリアカラーではスケスケで目立ちますね。
関節パーツがグレーに変更されたのは、クリアカラーで内部構造がどうなっているのか分かりやすくするためかもしれませんね。
バックパックも独特なギミックが搭載されており、バーニアは2か所に可動軸がありサーベルは普段は寝かせた状態になっています。
中央にはシールドを取り付けるスリットがあります。
付属品は通常カラーG40と変わりありませんでした。
ビーム・ライフル、シールド、ビーム・サーベル×2、左右平手、右銃持ち手、手首関節予備パーツが付属します。
ビーム・ライフルとシールドを持たせて。
ライフルはグレーですが、シールドはクリアパーツ化されていました。
一部塗装してつや消しを吹いていますが通常カラーのG40ガンダムと並べて。
関節パーツのカラーリングの違いが分かるかと思います。
一応余剰パーツを用いれば、通常カラー版同様関節もクリアホワイトにすることができそうですね。
【HG】ガンダムG40(Industrial Design Ver.)レビュー
ビーム・ライフルでブンドドポージング!
こいつ、ヌルヌル動くぞ!!
いろんな方向を向くことができます。
しゃがむポーズもお手の物です。
バックパックのバーニアを動かして。
股関節部分にスタンド穴は開いていないので、クリップタイプなどのスタンドを使用する必要があります。
ビーム・ライフルは他のガンダム達と比べると小さ目の造形ですが、リアルな造形の物でした。
スコープ部分はクリアイエローになっており、フォアグリップは可動式になっていました。
ビーム・サーベルを展開して抜刀ポーズ!
余裕で腕がサーベルに届きます。
ビーム・サーベルを持たせて。
ヌルヌル動くので逆にポージングさせるのが難しぞ!!
シールドはバックパックにマウントすることができます。
脚部のスリッパ部分も3分割されている独特な作りになっています。
クリア戦隊5G’s!!
RX-78-2 ガンダムだけでもいろんなクリアカラー仕様の物が立体化されているぞい!!
【HGUC】1/144 RX-78-2 ガンダム 限定クリアカラーバージョン レビュー
【イベント限定】RX-78-2 ガンダム[クリアカラーVer.] レビュー
【エントリーグレード】RX-78-2 ガンダム ソリッドクリア レビュー
メンチ切りあう癖の強い二人。
【イベント限定】RX-78-2 ガンダム BEYOND GLOBAL[クリアカラー] レビュー
以上、ガンダムG40(Industrial Design Ver.)[クリアカラー]のレビューでした!
それではご安全に!