はい!それでは!
今回はAOZシリーズの「ガンダムTR-1[ヘイズル・アウスラ]ギガンティック・アーム・ユニット装備」の組合せについてです!
ガンダムTR-1[ヘイズル・アウスラ]にフルドドおよびフルドドⅡを装着し、さらにサイコガンダムの巨大な腕を装着したモビルスーツになっています!
必要なキットは以下の通りです。
- ガンダムTR-1[ヘイズル改](一般販売もしくはプレミアムバンダイ限定品)
- ガンダムTR-1[アドバンスド・ヘイズル](一般販売もしくはプレミアムバンダイ限定品)
- Gパーツ[フルドド](プレミアムバンダイ限定品)
- 緊急脱出ポッド[プリムローズ](プレミアムバンダイ限定品)
- フルドドⅡ 拡張セット(プレミアムバンダイ限定品)
- サイコガンダム(一般販売)








AOZ「ガンダムTR-1[ヘイズル・アウスラ]ギガンティック・アーム・ユニット装備」
こちらが完成した「ガンダムTR-1[ヘイズル・アウスラ]ギガンティック・アーム・ユニット装備」になります。
「ガンダムTR-1[ヘイズル・アウスラ]第四種兵装」をベースにサイコガンダムの巨大な腕を装備した形態で、AOZシリーズならではの非常に特徴的なモビルスーツになっていますね。
只でさえ再現するのが困難なヘイズル・アウスラをベースに、フルドドやフルドドⅡ、サイコガンダムのパーツを寄せ集めることになるので、非常に再現する難易度の高い形態になるかと思います。
ヘイズル・アウスラ第四種兵装はこちら。

サイコガンダムの腕ですが、フルドドⅡの丸軸にそのまま接続することができるので、無改造で取り付けることができます。
接続強度も少々きついくらいで、しっかりと保持することができます。
後ろや横から。フルドドとフルドドⅡだけでもバックパックが重たいのですが、サイコガンダムの腕が加わったことでさらに重量が増しています。
サイコガンダムの腕を支えないとフルドドが垂れ下がってしまうので、アクションベースを組み合わせて無理やりディスプレイしています。
こちらのギガンティック・アーム・ユニット装着形態は、コンセプトプランの一つということでプランのみの形態のようですね。
サイコガンダムの腕を5連装巨大ビーム砲として使用するという、なんとも豪華で派手な形態ですね。
ビーム砲の指は可動式なので、ある程度表情をつけることができます。
サイコガンダムの腕は設定画ではホワイトのカラーリングになっているので、忠実に再現しようと思ったら塗装が必要です。
ロング・ブレード・ライフルを持たせて。
ゴテゴテしすぎてちょっとしたポージングでも難儀します。
下からのアングルで。適当に撮ってもド迫力なショットになるぜ!!
ウインチ・キャノンも発射形態に展開して。
ウインチ・キャノンの代わりにシールド・ブースターやフルドドⅡのキャノンを取り付けることもできますね。
以上、ガンダムTR-1[ヘイズル・アウスラ]ギガンティック・アーム・ユニット装備のレビューでした!
それではご安全に!

HGUC 1/144 MRX-009 サイコガンダム (機動戦士Zガンダム)