はい!それでは!
今回はプレバン限定品のHGUC「セカンドV」のレビューです!
小説版「機動戦士Vガンダム」に登場する幻の試作機という触れ込みで立体化された「セカンドV」を一部マーカー塗装で簡単に作成しました。
組み立て説明書は白黒の物ですが、機体解説が書かれた専用の物になっております。
- 登場作品 小説版「機動戦士Vガンダム」
- 販売年 2019年10月
- 税込価格 2,200円
HGUC「セカンドV 」
パッケージはプレバン品よろしく単色の物です。
水色で涼しげなイメージです。
武装を無しの状態でフロント&リアビューから。
背面のミノフスキー・ドライブ・ユニットが目を引きます。
V2ガンダムの物と比べると、うえ側が短くした側が長くなっています。
15m級の小型MSのため一般的なキットと比べてだいぶ小柄に感じます。
ウエポン・プラットフォームにメガビーム・キャノンとミノフスキー・シールドを装備。
多少重たくなりますが、自立は可能です。
肘や腰、脚部の赤丸部分はシールが付属しますが、自分は赤マーカーで塗装しています。
一般販売のVガンダムと並べて。
パット見おなじに見えますが、間接以外にも頭部なども若干変更されているため、ほとんど新規キットと言ってもよいかと思います。
関節などは一般販売の方へ移植して1.5Verなんかにもできそうです。

武装を紹介。
ビームライフルのグレネードは脱着可能です。
センサー部分は青のシールになっています。
ビーム・シールドとサーベルも一般販売の物と変わらず付属。
サーベルは扇状のものも付属します。
メガビーム・キャノンを発射!
このようにウエポン・プラットフォームに装着した状態で角度を変えて発射状態にすることもでき・・・
ウエポン・プラットフォームから外して手に持たせることもできます。
しかし手首パーツが腕から取り外せないため、非常に持たせにくいです。
ミノフスキー・シールドもウエポン・プラットフォームから外して腕に装着できます。
この時、差し替えパーツを用いて展開状態を再現します。
ビット部分も3つとも取り外し可能です。
ミノフスキー・シールドは可動軸があるので180度回転させて装着も可能。
ビームシールド発生器の赤パーツに取り付けます。
Vダッシュ、Vヘキサと並べて。
Vガンダムはバリエーション豊富で遊び甲斐がありますね。
以上、セカンドVのレビューでした。
それではご安全に!