Googleは終わっとるから検索エンジンは”DuckDuckGo”がおススメ!
[PPRP]駿河屋
[PPRP]Amazon今月の新商品!![1/23 20:00更新]
[14%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) メガミデバイス 朱羅 九尾 祭 全高約140mm 1/1スケール プラモデル
[15%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) 島田フミカネ ART WORKS アルティニア 全高約160mm ノンスケール プラモデル
[16%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) フレームアームズ・ガール マガツキ 〈キャットアーマーVer.〉 全高約160mm ノンスケール プラモデル
[20%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) メガミデバイス BUSTER DOLL タンク MIDNIGHT FANG 全高約172mm 1/1スケール プラモデル
[4%UP]壽屋(KOTOBUKIYA) 創彩少女庭園 佐伯 リツカ【水着】ヘアアレンジVer. 全高約158mm 1/10スケール プラモデル
[10%OFF]PLAMATEA 初音ミク GTプロジェクト レーシングミク 2023Ver. ノンスケール 組み立て式プラモデル
[19%OFF]BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) フィギュアライズスタンダード 仮面ライダーゼロワン ライジングホッパー 色分け済みプラモデル
[18%UP]BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) フィギュアライズスタンダード ウマ娘 プリティーダービー サイレンススズカ 色分け済みプラモデル
[78%UP]BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) 機動戦士Gundam GQuuuuuuX HG GQuuuuuuX(読み:ジークアクス) 1/144スケール 色分け済みプラモデル
【Amazonおススメバッタもん】
【R.C.W】鉄創 IRON TOYS 1/100 星恒 合金骨格 フレーム ロボット 機甲 プラモデル 組立式 機甲モデル
【R.C.W】機核工業 1/100 天衛 奥伯龍 オーベロン 機甲 ロボット 骨格 プラモデル 組立式 特典付き
【R.C.W】橘猫工業 1/100 赤閃霊 紅閃霊 火喰鳥 機甲 モデル プラモデル エストエイル・キャスウェアリー
【R.C.W】 機核工業 1/100 地衛 ヒーチェル IXCHEL 機甲 ロボット 骨格 プラモデル 組立式
[PPRP]プレミアムバンダイ
はい!それでは!
今回はコトブキヤショップ限定メガミデバイス「朱羅 九尾 火舞羅」のレビューです!
メガミデバイス朱羅(アスラ)シリーズより、2022年2月10日~14日に台湾で開催されたイベント『2022台北國際動漫節』の限定品である朱羅 九尾 火舞羅が、コトブキヤショップ限定で発売されましたのでレビューしたいと思います!
組み立て説明書は冊子状の物が付属します。
- メーカー コトブキヤ
- 販売年 2022年03月
- 税込価格 8,360円
目次(クリックしてみな、飛ぶぞ)
メガミデバイス「朱羅 九尾 火舞羅」
パッケージはこちら。本キットは先に発売された「メガミデバイス 朱羅 九尾」の台湾イベント限定カラー版だそうで、日本ではコトブキヤショップ限定という販売方式になりました。先月2月中旬の予約開始後わずか3週間ほどで発送されたので、もう来たのかって感じです。
パッケージイラストは通常カラー版の九尾をモノクロにした物のようで、火舞羅(ホムラ)をイメージした明るい赤色カラーに。
水転写デカールも通常版からカラーリングが変更されたようで、各所のゴールド模様を再現できるものになります。
説明書は通常版の物が付属。これとは別に補足のカラーガイド用のペラ紙も付属していました。
付属品は表情パーツ×3種、キツネ面、各種ハンドパーツ、武装モード一式、槍、専用スタンドなど、通常版と同じ内容のようです。
朱羅 忍者やM.S.Gラピッドレイダーのパーツなどが流用されているため、余剰パーツもそれなりに。ジョイントやポリキャップが大量に余ります。
こちらが完成した【メガミデバイス】朱羅 九尾 火舞羅の素体になります。元キットとなった通常カラー版の九尾は所持していないので比較はできませんが、火舞羅(ホムラ)ということで、全体的に炎をイメージしたレッドとゴールドを組み合わせたカラーリングに変更されています。こちらは素組みの状態です。
表情パーツは通常顔、キレ顔、泣き顔の3種類が付属。どれもタンポ印刷された物で、公式を見た感じ表情は通常版と同じっぽいですが、瞳の色はイエローに。泣き顔のマスクは別パーツでの再現。
また塗装済パーツでキツネ面も付属しており、表情パーツと交換したり頭部にお面っぽく取り付けできます。
ヘアスタイルもポニーテール、ショートツインテール、ロングツインテールの3種類から選択可。ヘアカラーはブラウンの落ち着いた色になり、組み立て後でも自由に交換できます。
すげえ爆乳。
ボディをまとめてぐるりと。九尾のカラバリ品なので、最新キットのスサノヲのように新設計ムチムチ素体ではなく、通常タイプの細めの素体。腰パーツ部は塗装済パーツになっています。
適当にポージング。泣き顔がいろんなシチュエーションで使えるので、ポージングが捗る捗る。
付属の武装を持たせて。槍などクリア部はクリアグリーンパーツになっており、基本カラーのレッドとの組み合わせで綺麗な色合いに。
その他の武装も装備。大元は朱羅 忍者ということで、そちらに付属していた武装はひと通り揃っているようです。
武装モード
武装モードでぐるりと。バックパックなしの状態です。手足などを素体と交換して再現しますが、武装モードの手足も火舞羅カラーに合わせてレッドとゴールドの組合せに。
頭部は後頭部パーツを交換。こちらも3種類のヘアスタイルから選択できます。
武装モードでもはちきれんばかりのお乳。乳首を隠しているだけみたいでまるでユーチューバーだな!
その他全身をぐるりと。この辺りは元キットの朱羅 忍者のデザインそのままのようですね。火舞羅仕様で全身レッドとゴールドで統一されています。
バックパックを装備して九尾モードで。背面のブレード合計9本で九尾を再現しているようですね。
メイン武装の槍を持たせてポージング。背負いものがかなりゴテゴテしてて動かし難いですが、適当にポーズを採らせてもなかなか様になるぞ!
外装パーツはM.S.Gラピッドレイダーの物が使用されており、こちらのフレズヴェルクとのセットカラー版と同じカラーリングになっていました。
外装パーツの取り付け位置を変えてスカートモードにチェンジ。下半身にパーツが集中して重厚なシルエットに。
脚部に追加アーマーパーツを取り付けているので、脚を動かすのにかなり干渉します。九尾モードよりもポーズをつけ辛いです。
外装パーツの取り付け位置を今度は腕に変えてマントモードを再現。頭部にはブレードパーツを取り付けています。
こちらは腕にアーマーを取り付けているので、武器類を持たせ辛いです。
武装モードでポージング。説明書に記載されている以外にも、付属のジョイントパーツを駆使して自由にカスタマイズできますね。細かいパーツが多くかなりゴテゴテしたキットですが、いい意味で以外にもポロリは少なくストレスフリーで動かせました。
以上、【メガミデバイス】朱羅 九尾 火舞羅のレビューでした!
それではご安全に!
メガミデバイス 朱羅 九尾 全高約140mm 1/1スケール プラモデル