Amazonビックリ価格で販売中!![5/31更新]
[14%OFF]フレームアームズ・ガール 金剛 全高約162mm ノンスケール プラモデル
[17%OFF]島田フミカネ ART WORKS アルシア アナザーカラー with FGM148タイプ 対戦車ミサイル 全高約160mm ノンスケール プラモデル
[86%UP]30MS オプションボディパーツ タイプA03 [カラーC]
[13%UP]30MS SIS-Ac19b シアナ=アマルシア (ヴィヴァーチェフォーム)
[9%OFF]HG 機動戦士ガンダム 水星の魔女 ハインドリーシュトルム
[18%UP]HG 機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島 ガンキャノン (ククルス・ドアンの島版)
[9%OFF]アルファマックス DarkAdvent ソフィア リラックスver.
[35%OFF]創彩少女庭園 佐伯 リツカ【聖アイリス女学園高等部・冬服】
[30%OFF]PLAMAX ギルティプリンセス GP 04 下着素体娘 ラン




はい!それでは!
今回はコトブキヤのアルカナディアシリーズより「ルミティア」のレビューです!
「SF×ファンタジー」を題材にしたコトブキヤ新シリーズ「アルカナディア」より、第1弾キット天使型ディアーズ「ルミティア」が登場しましたのでレビューしたいと思います!
組み立て説明書は冊子状の物が付属します。
- 登場作品 アルカナディア
- 販売年 2021年12月
- 税込価格 6,930円
アルカナディア「ルミティア」
パッケージはこちら。四方にルミティアちゃんの書下ろしイラストが描かれた物で、同じくコトブキヤの創彩少女庭園シリーズよりもさらにレジに持っていく難易度が上がりました。自分は普通にジョーシンのレジに並びましたけどね。
本キットはイラストレーター「necömi」氏が描いたイラストを立体化したもので、新シリーズ「アルカナディア(ARCANADEA)」に登場する天使型ディアーズ、ルミティアになります。
水転写デカールは瞳を再現できるものになります。
付属品は表情パーツ×4種、ハンドパーツ×5種、祈り手ハンドパーツ、ウィライズモード用パーツ一式、剣、鞘、専用スタンドになります。またフレームアームズ・ガールやメガミデバイスの頭部に対応した首関節パーツも付属しています。スタンドは基部を軸、もしくはボール軸から選択できます。
こちらが完成した【アルカナディア】ルミティアになります。近未来を舞台にしたSFファンタジー「アルカナディア」に登場する天使型ディアーズ(Dears)で、マスターとエンゲージすることで戦闘状態ウィライズモードになったりするとか。ルミティアちゃんは見たまんま光属性天使族とのことですが、後に水属性魔族の娘も立体化を控えているみたいですね。こちらは素組の状態です。
表情パーツは4種類付属しており、どれもタンポ印刷済の物になっています。瞳のキラキラ具合もかなり気合が入ってます。表情パーツの交換は前髪パーツと左右の髪飾りパーツを取り外して行います。
頭部をぐるりと。左右には髪飾りパーツ、頭の上にはリング状のパーツを乗っけています。本当に乗っけているだけです。髪型は立体感のある作りのショートヘアで、可動ポイントなどは有りませんでした。
そして多分これがルミティアちゃんとエンゲージするためのリングパーツです。頭に乗っけていない状態にすることも可。最初はただの髪飾りかと思っていたのですが、公式サイトなどを見てたらリングパーツが付属しているということで、たぶんこれかと。さっそく指にはめてエンゲージって叫んでみたんですけど何も起こりませんでした。
髪飾りを外して蓋パーツを取り付けることで、装飾の無い頭部にすることができます。
首元のリボンパーツは塗装済パーツになっています。次に立体化されるであろう魔族の娘はぺちゃんこみたいですが、ルミティアちゃんはかなり立体的です。
見よッ!この胴体ッ!ムッチムチやぞ!!ムッチムチやぞ!!ぞっくぞくするやろぉ・・・。
写真じゃ分かりづらいかもしれませんが、この娘けっこう全体的にムチムチしてます。
胴体や腕など構造は他のコトブキヤ製プラモと変わらない感じかと。手足や胴体などある程度部位ごとにランナーが分かれており、非常に作りやすく感じました。
ノーマルモード時は背中に小さな天使の羽を装備。羽は軸接続で前後に動かすことができます。
天使の羽はシンブルな六角型の軸接続パーツに交換することもできます。阿頼耶識システムかな?
天使の羽パーツの方も、中央部分の蓋パーツを外して軸穴を露出させることができます。
腰にはリボン状の装飾を取り付け。可動ポイントはなく、軸接続になっており取り外すことができます。
腰回りは塗装済パーツが付属。組む前は際どいハイレグスタイルかと思っていたのですが、股関節周りはシャンパンゴールドカラーで塗装されていました。
ノーマルモード時の脚部はすらっとシンプルなデザイン。ひざ関節は目立ちにくい構造で、かかとはヒール状に。つま先が動きます。
ルミティアちゃんノーマルモードでポージング。NONスケールキットとなっていますが、公式サイトのPVを見た感じこのままの姿で現実世界に現れたようなので、実質1/1スケールと思っていいかもしれませんね。
いろいろ装飾を取り外して。可動感なんかはフレームアームズ・ガールなどとあまり変わらない感じです。
祈りや願いをイメージした祈り手ハンドパーツが付属しています。左右の手を握った状態の一体化した物です。
マチルダさんかな?
ウィライズモード
各部専用パーツを取り付けて戦闘状態「ウィライズモード」にチェンジ。マスターとエンゲージすることでこの形態になるのかな。大型翼に目が行きがちで本体自体はぱっと見大きくシルエットが変わっていない感じがしますが、主に手足にいろいろ装飾などが取り付けられています。
頭部は羽飾りとカチューシャパーツを取り付け。羽飾りはノーマルモード時より少しだけ巨大化してより天使っぽい見た目に。
ムッチムチの胴体自体は変更点なし。腕は二の腕に装甲を取り付け、前腕部分は左右でデザインが異なるガントレットを装着しており、右腕は六角型パーツの無い状態にもできます。
腰回りのヒラヒラには内側にクリアパーツを取り付け。あまり目立たない箇所ですが派手さが増しています。
腰のリボンもノーマルモード時からヒラヒラが増えて大型化しています。
脚部は太ももから下を丸々交換する方式。甲冑のようなデザインでよりムッチムチな見た目に。ひざ装甲などパーツ分割で複雑な模様を再現しています。
本キットの特徴的な天使の大型翼をアップで。成形色はただのホワイトではなく、ほんのりうっすら赤みがかったつやあり成形色になっていました。羽も生物的なリアルな造形になっています。
翼は2つのブロックに分かれており、手首と同じタイプのボール型軸接続になっているので、上方向や後方に動かしたり前面に持ってきたりとフレキシブルに動かせるようになっています。
ウィライズモードでポージング。特にパーツがポロリすることもなく、非常に動かしやすくポーズの付けやすいキットかと思います。ルミティアちゃんは悪いディアーズと戦いながらアルカナストーンを回収しているみたいです。
専用武装を持たせて。特に名称は無いようで、シンプルに剣と鞘のようです。鞘の方にもグリップのある珍しいデザインの武器です。
剣を持たせてブンドド。鞘はどこかに取り付けるなんて事はできなさそうです。大型翼のおかげで適当にポーズをつけてもそこそこ迫力のある絵面になるぞ!!
ガンプラ リアルグレードシリーズのウイングガンダムゼロEW版用拡張セット セラフィムフェザーを使ってみました。天使の羽が舞っているエフェクトセットで本来はガンプラと組み合わせるものですが、サイズ感も良くそのまま使うことができました。背景が宇宙空間になっているけど気にしない気にしない。
大気圏突入!!前澤社長もこの前突入してたし天使なら楽勝だよね!
以上、【アルカナディア】ルミティアのレビューでした!
それではご安全に!