Googleは終わっとるから検索エンジンは”DuckDuckGo”がおススメ!
[PPRP]駿河屋一般向け
[PPRP]駿河屋HENTAI向け
[PPRP]Amazon今月の新商品[06/16 17:00更新]
[22%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) フレームアームズ・ガール ウィルバーナイン 全高約160mm ノンスケール プラモデル
[14%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) ヘキサギア ガバナー アースクライン・バイオメカニクス オペレーターセット 全高約70mm 1/24スケール プラモデル
[23%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) メガミデバイス 皇巫 アメノウズメ 陽光 全高約180mm 1/1スケール プラモデル
[32%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) アーマード・コア ミラージュ C03-HELIOS ウィクトーリアVer. 全高約220mm 1/72スケール プラモデル
[定価]壽屋(KOTOBUKIYA) アルカナディア エルメダ 全高約185mm ノンスケール プラモデル
[24%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) フレームアームズ・ガール ドゥルガーI 〈キャットアーマーVer.〉 全高約160mm ノンスケール プラモデル
[22%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) フレームアームズ・ガール フレズヴェルク=ルフス QIPAO Ver. 全高約165mm ノンスケール プラモデル
[7%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) 創彩少女庭園 ウルフさん 全高約160mm 1/10スケール プラモデル
[21%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) メガミデバイス 皇巫 ツクヨミ レガリア 全高約220mm 1/1スケール プラモデル
【Amazonおすすめバッタもん】
HiPlay 酋長大陸 1/144 ザーロフM1【内務省カラーリング】メタリックブラック 色分け済みプラモデル 組み立てキット
HiPlay 酋長大陆 1/44 超機動騎兵 ズクローン クリアブラックスペシャルエディション ZA-11PS 色分け済みプラモデル 組み立てキット
HiPlay 酋長大陸 1/144 超動騎兵 ザロフM1型【海軍陸戦隊仕様】 全高約120mm 色分け済みプラモデル 組み立てキット
HiPlay 酋長大陸 1/144 超動騎兵 ヒバリ【ブルーグレー.Ver】OCR-122 全高約130mm 色分け済みプラモデル 組み立てキット
[PPRP]DMMで購入

8,683円

6,127円

3,691円
はい!それでは!
今回は30MMシリーズより「bEXM-29 ガルドノヴァ[ブラウン]」のレビューです!
30MMシリーズバイロン軍の重量級量産機でレヴェルノヴァとの合体機構を搭載したエグザマスク、bEXM-29 ガルドノヴァが登場しましたのでレビューしたいと思います!
組み立て説明書はカラーの専用の物が付属します。
- 登場作品 30 MINUTES MISSONS
- 販売年 2022年05月
- 税込価格 1,518円
パッケージ・付属品
パッケージはこちら。レヴェルノヴァに続くバイロン軍の新型エグザマスクで、箱の大きさもこれまでのキットと同じサイズでした。シールなどは付属していませんでした。
付属品はライフル1丁のみになります。ハンドパーツや股関節などが余りますが、自由にお使い下さい扱いになっています。
レビュー
こちらが完成した【30MM】bEXM-29 ガルドノヴァ[ブラウン]になります。バイロン軍の重量級量産型エグザマスクで、先に発売されたbEXM-28 レヴェルノヴァとは胴体などが同形状となっており、さらには同機と合体機構を搭載した機体になっています。クロー型の腕に小型の脚部など、見た目も独特な機体になっています。こちらは素組の状態です。
兄弟機のbEXM-28 レヴェルノヴァ[グリーン]と並べて。ぱっと見別物機体ですが、胴体や肩、二の腕、太もも、腰部が共通の機体になっています。
【30MM】bEXM-28 レヴェルノヴァ[グリーン] レビュー
バイロン軍のポルタノヴァとも並べて。ガルドノヴァは高さはありませんが、横幅が大きな機体になっています。
頭部というか胴体をアップで。頭部にあたる部分は胸装甲と一体化されており、動かすことが出来ないデザインになっています。メインカメラ部はクリアレッドパーツで再現されていました。
胴体はレヴェルノヴァの物と共通で、ガルドノヴァの状態では首関節は使用しないので倒して収納しておきます。
肩アーマーと二の腕はレヴェルノヴァと共通ですが、こちらは新たに新規造形のバーニアが取り付けられています。C字ジョイント接続でスイング可動できます。
特徴的な巨大な腕部をアップで。表面はシールドのような装甲になっており、裏側にもフレーム型のパーツを取り付け。裏表面とも3ミリ軸穴が開いており、いろいろカスタマイズ出来そうです。
腕はひじの部分で大きく曲げることができ、先端のクローは開閉式になっています。
腰部もカラーリングが異なるだけでレヴェルノヴァと同じデザイン。レヴェルノヴァの太ももに取り付けていた装甲をサイドアーマーに取り付けています。
バックパックも同じ物で、背中かリアアーマーに取り付け出来ます。
脚部は腕部と比べるとだいぶ小ぶりで、新規造形か所となっています。ガンダムのドムみたいだったレヴェルノヴァと比べるとかなり小型化されています。
アクション
ガルドノヴァでアクション。勝手なイメージでガンダムのMSでは、カプルがパタパタ歩くような動きが一番近そうな気が。
付属のライフルを装備。クローなので持たせるのではなくグリップを差し込んでいます。こちらもぱっと見、見た目はレヴェルノヴァの物とは異なりますが、メインの部分は同じ物が流用されています。
クローに差し込んだ図。金〇のようなドラムマガジンと、ノズル部分が新規造形になっています。
マブダチのレヴェルノヴァと一緒にアクション。半分は同じデザインの機体なのですが、2機一緒に並べても全く別物に見える不思議。ポケモンだったらきりさく、あなをほる、ころがる、すなかけを覚えると思います(適当)
仲良し過ぎて合体してしまった2機。レヴェルノヴァとガルドノヴァ、2機の四肢や装甲の一部をミキシングすることでオリジナルの重装甲機体を再現できるようになっています。
いや前見えへんて。
2機の特徴的だった腕部や脚部をそれぞれミキシング。こちらは説明書の通り合体させた物ですが、他にも自由にミキシング出来そうです。
合体重装甲機体でポージング。デカい足にサブアームクローとなかなか強敵感が。特に名称が無いようですが、何ノヴァになるんだろう。
クローユニットは腰に取り付けて補助脚っぽくもすることが出来ます。この状態でキャノン砲なんかを背中に取り付けたらカッコよくなりそう。
以上、【30MM】bEXM-29 ガルドノヴァ[ブラウン]のレビューでした!
それではご安全に!