
Amazonビックリ価格で販売中!![12/01 21:00更新]
_人人人人人人人人人人人人人人人人_
> プロモーションを含みます!! <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
[17%UP]HG ガンダムビルドメタバース プルタインガンダム 1/144スケール 色分け済みプラモデル
[27%UP]HG ガンダムビルドメタバース ガンダムダブルオーダイバーアーク 1/144スケール 色分け済みプラモデル
[16%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) アルカナディア ルミティア ReACT-A 全高約170mm ノンスケール プラモデル
[定価]HG 1/144 R-09 GAT-X252 フォビドゥンガンダム (機動戦士ガンダムSEED)
[36%UP]HG 機動戦士ガンダムSEED R-08 GAT-X131 カラミティガンダム 1/144スケール 色分け済みプラモデル
[23%UP]HG 機動戦士ガンダムSEED R-10 GAT-X370 レイダーガンダム 1/144スケール 色分け済みプラモデル
[36%UP]HG 機動戦士ガンダムSEED 105ダガー+ガンバレル 1/144スケール 色分け済みプラモデル
[12%OFF]HG 機動戦士ガンダムSEED R-11 TMF/A-803 ラゴゥ 1/144スケール 色分け済みプラモデル
[定価]HG 1/144 YMF-X000A ドレッドノートガンダム (Xアストレイ) (機動戦士ガンダムSEED MSV)




_人人人人人人人人人人人人人人人人_
> プロモーションを含みます!! <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
はい!それでは!
今回はガシャポン「MSメカニカルバスト01 νガンダム」のレビューです!
モビルスーツのバストアップをより緻密に造形したディスプレイモデル「MSメカニカルバスト」より、第1弾「νガンダム」が全3種で登場しましたのでレビューしたいと思います!
組み立て説明書はカラーの専用の物が付属します。
- メーカー バンダイナムコ
- 販売年 2022年09月
- 1回 500円



こちらが【ガシャポン】MSメカニカルバスト01 νガンダムの「νガンダム外装(メカニカルクリア)」になります。バンダイナムコのガシャポンシリーズ新ブランド「MSメカニカルバスト」の第1弾となる物で、初回はνガンダムの胸像が登場しました。
全3種となっており、νガンダム外装(カラーVer.)、νガンダム外装(メカニカルクリア)、内部メカ(ルミナスユニット同梱)がラインナップされています。これら外装と内部メカを組み合わせることで、外装をルミナスユニットで発光させられるようになっています。今回はメカニカルクリア外装と内部メカが当たりましたので、そちらの組合せをレビューしたいと思います。


メカニカルクリア外装のνガンダムのお顔をアップで。マスク部分が適度に馬面なメチャクチャカッコいいνガンダムフェイス。クリアパーツになっていますがディティールが細かいのが分かり、アンテナなんかも非常にシャープです。
外装パーツ単品では、発光ユニットの無い簡易基部パーツに取り付けてディスプレイするようになっています。


バストアップディスプレイキットということで胴体のコックピットハッチやダクトなどもリアルに再現されています。ガシャポンですが、一部ランナー状態で同梱されている部位もありますので別途ニッパーが必要です。



こちらは内部メカ(ルミナスユニット同梱)になります。鉄血シリーズのガンダム・フレームにも見える内部メカキットで、こちらも一部ランナー状態なのでニッパーで組み立てる必要があります。メインカメラや胸部分がクリアパーツになっており、同梱されているルミナスユニットで発光するようになっています。


頭部をアップで。ガシャポントイですがディティールが細かくなかなかリアル。メインカメラとトサカのセンサーがクリアパーツになっています。



胴体部分をぐるりと。シリンダーなどは可動はしませんがこの辺りも造形が細かい。こちらに別売りの外装パーツを取り付けていくのですが、シリンダー部分は露出したままになります。ちなみにルミナスユニットはボタン電池も同梱されています。



そしてこちらが内部メカに外装パーツ(メカニカルクリア)を装着した状態。クリア外装なので内部メカが透けて見えるのがカッコいい。サイズは結構大きめで、たぶんガンプラパーフェクトグレードくらいあるんじゃないかと思います。


各所をアップで。顔のダクトなどはスリットの隙間から内部メカが見えるようになっていますね。
今回は運よく外装と内部メカがワンセットで当たりましたが、組み合わせるのを前提にしている物なので内部メカがダブったりしたら目も当てられないぞ!!バンダイナムコも阿漕な事をやる!!



ブースのライトを消してルミナスユニットを点灯。こんな感じに頭部のメインカメラとトサカのセンサーが発光します。思ったより光具合がしょぼかったので電気を消さないと分かり辛かったでござる。
今回は頭部だけ発光しますが、胴体にもルミナスユニットを入れるスペースがありクリアパーツにもなっているので、今後νガンダムに対応したバックパックなんかもラインナップされるかもしれませんね。

暗くしすぎちゃった(テヘッ



こちらはメカニカルバストと全く関係ないですけど、横にあった「モビルスーツアンサンブル」を回して出てきたゼータガンダムです。アンサンブルシリーズ第3弾の物で、ヘイズル改やフルドド、アッガイがラインナップされておりどれも外れなしな内容だったので試しに回してみました。
こちらも一回500円で塗装済、一部ランナー状態なのでニッパーで切り取る必要があります。



適当にポージング。肩や足関節が等が動くようになっており、結構自由にポーズを付けられます。このシリーズは前々から気になってたけど、これ以上手を出すと置き場もないし我が家が収集付かなくなるぞ!(深刻な問題)

以上、【ガシャポン】MSメカニカルバスト01 νガンダムのレビューでした!
それではご安全に!

