
Amazonビックリ価格で販売中!![12/01 21:00更新]
_人人人人人人人人人人人人人人人人_
> プロモーションを含みます!! <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
[17%UP]HG ガンダムビルドメタバース プルタインガンダム 1/144スケール 色分け済みプラモデル
[27%UP]HG ガンダムビルドメタバース ガンダムダブルオーダイバーアーク 1/144スケール 色分け済みプラモデル
[16%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) アルカナディア ルミティア ReACT-A 全高約170mm ノンスケール プラモデル
[定価]HG 1/144 R-09 GAT-X252 フォビドゥンガンダム (機動戦士ガンダムSEED)
[36%UP]HG 機動戦士ガンダムSEED R-08 GAT-X131 カラミティガンダム 1/144スケール 色分け済みプラモデル
[23%UP]HG 機動戦士ガンダムSEED R-10 GAT-X370 レイダーガンダム 1/144スケール 色分け済みプラモデル
[36%UP]HG 機動戦士ガンダムSEED 105ダガー+ガンバレル 1/144スケール 色分け済みプラモデル
[12%OFF]HG 機動戦士ガンダムSEED R-11 TMF/A-803 ラゴゥ 1/144スケール 色分け済みプラモデル
[定価]HG 1/144 YMF-X000A ドレッドノートガンダム (Xアストレイ) (機動戦士ガンダムSEED MSV)




_人人人人人人人人人人人人人人人人_
> プロモーションを含みます!! <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
はい!それでは!
今回はびっくら?たまごより「ストライクガンダム(ディアクティブモード) & miniガンプラ モビルグーン(サンドイエロー) / モビルゾノ(ライトグレー)」のレビューです!
「びっくら?たまご」より、大人も楽しめる体験型入浴剤「ドラマチックお風呂シリーズ」第1弾、「ストライクガンダム(ディアクティブモード) & miniガンプラ モビルグーン(サンドイエロー) / モビルゾノ(ライトグレー)」が登場しましたのでレビューしたいと思います!
組み立て説明書はカラーの専用の物が付属します。
- メーカー バンダイ
- 販売年 2022年07月
- 税込価格 1,540円
目次(クリックでジャンプ)
パッケージ・付属品
パッケージはこちら。こちらはバンダイより販売されているキャラクター雑貨「びっくら?たまご」から展開される大人も楽しめる体験型入浴剤「ドラマチックお風呂シリーズ」の第1弾として登場した物で、エントリーグレードストライクガンダムと入浴剤、さらにminiガンプラがセットになったキットになっています。同時にグランドスラムを装備した通常カラーのストライクも販売されており、こちらはディアクティブモードカラーに加えminiガンプラのグーンとゾノの色違いの物がどちらか一つ封入されています。
付属品は一般販売の通常版EGストライクガンダムと同じく、ビームライフルとシールドになります。
レビュー(ストライクガンダム ディアクティブモード)
まずはこちらが【びっくら?たまご】ストライクガンダム(ディアクティブモード) & miniガンプラ モビルグーン(サンドイエロー) / モビルゾノ(ライトグレー)のエントリーグレード ストライクガンダムになります。ディアクティブモードということでフェイズシフト装甲(PS装甲)に通電されていない格納庫に居る時や電池切れになった状態のストライクになります。素組みの状態です。
上半身をぐるりと。ディアクティブモードということで全体的に寒色カラーに。赤、青それぞれ濃淡のグレー系のカラーリングに変更されていました。
下半身周りもこれまでのエントリーグレードストライクの流用。ソール部は明るい青みがかったグレー成形色で再現。
同時発売のグランドスラム装備と並べて。ストライクのカラーリングも異なる他、付属のグーン、ゾノのカラーリングも異なる仕様になっています。
【びっくら?たまご】ストライクガンダム(グランドスラム装備) & miniガンプラ モビルグーン(ブラウン) / モビルゾノ(グリーン) レビュー
装甲の白色部分ですが、よく見たらディアクティブモードの方が薄っすら灰色かなって位の差でした。
レビュー(入浴剤)
入浴剤のパッケージはグランドスラム装備では白系でしたが、本キットでは黒系に。中身の入浴剤は同じオレンジの香りでした。
そして中から取り出したminiガンプラはモビルグーン(サンドイエロー)でした。昨日に引き続きひとっ風呂浴びて組み立てたぞい。
モビルグーン(サンドイエロー)をぐるりと。ガンダムSEEDに登場するザフトの水中主力MSで、ディアクティブモードの方では本体カラーのサンドイエローとなっていました。かなり小さいのですが各所ディティールが細かくモノアイ部も地味に塗り分けやすい分割になっていたりと、なかなかクオリティが高い物になっています。
手足の付け根がボール軸になっており、動かすことが出来ます。
ディアクティブストライクと並べて。この通りHGやEGサイズの1/144スケールキットと並べるとかなり差があります。
モビルゾノ(グリーン)と並べて。グランドスラム装備の方ではゾノが入っていたので、丁度よかったでござる。
争いは、同じレベルの者同士でしか発生しない!!
このサイズ感、フレームアームズ・ガールかな?
アクション
ディアクティブモードストライクでアクション。ストライク自体は一般販売の物と同じで、ビームライフルとシールドが付属しています。
シールドもディアクティブモードカラーに。かなり明るめの青みがかったグレーになっています。
以上、【びっくら?たまご】ストライクガンダム(ディアクティブモード) & miniガンプラ モビルグーン(サンドイエロー) / モビルゾノ(ライトグレー)のレビューでした!
それではご安全に!