炭治郎さんの出演時間、6時間くらい早くないですか

【HGUC】ガンダムMk-Ⅱ バンダイホビーセンター専用エコプラ レビュー

はい!それでは!
今回はHGUC限定品より「ガンダムMk-Ⅱ バンダイホビーセンター専用エコプラ」のレビューです!

プラモデル作成時に排出されたバリ等のごみを再成形し作り上げたというガンプラで、ティターンズカラーの黒いガンダムMk-Ⅱをゲットしましたのでレビューしたいと思います!

組み立て説明書は一般販売のガンダムMk-Ⅱの物プラス、補足のペラ紙が付属します。

HGUC「ガンダムMk-Ⅱ バンダイホビーセンター専用エコプラ」

パッケージはこちら。エコプラということで白黒のモノクロパッケージになっており、左下には「エコプラ バンダイホビーセンター専用」のロゴが記載されています。

こちらのキットはバンダイホビーセンターやガンダムベースで購入できるようですね。

本キットはリニューアル版ではない方の古いガンダムMk-Ⅱのカラバリ品のため、そちらと同じシールが付属しています。

ティターンズカラー機のナンバリングを示すシールは付属していませんでした。

また、ホビーセンターオリジナルのマーキングシールも付属しており、本キットや他のガンプラにも使用できそうです。

こちらが完成したエコプラ版のガンダムMk-Ⅱ(ティターンズカラー)になります。

ティターンズカラーなのですがビックリするくらい真っ黒なので、エゥーゴかティターンズなのか分かりませんね。

こちらは完全素組みの状態になります。

後ろから。真っ黒でてかてかしています。

エコプラということで本来捨てられるはずのプラスチックから製造されたキットのようですが、真っ黒な以外は他の一般的なガンプラと全く変わりありませんでした。

頭部をアップで。メインカメラなどのシールは付属しているのですが、貼らなかったので黒一色になっています。

こちらは頭部に外付けオプションのバルカンポッドを取り付けた状態です。

こちらはバルカンポッドを取り外した状態。

こちらのキットはリバイブ版ではない、古い方のHGUCガンダムMk-Ⅱが元キットになっているので作りは古く、頭頂部などに合わせ目が出ています。

胴体部分をアップで。前腕部分にもがっつり合わせ目がでていますね。

胸のダクトなども別パーツ化されてはいるのですが、黒一色なのであまり意味がないですね。

ハンドパーツですが、右手は銃持ち手しか付属しないので、人差し指に表情がついています。

脚部もアップで。こちらも中央に合わせ目が出る仕様になっています。

スラスターなども別パーツ化されているので、本来でしたらイエローなどで色分けされているところです。

バックパックをアップで。ケーブル状の部分もしっかり造形されており、バーニアは上下で分割されている作りでした。

また中央の蓋を取り外すことができ、別売りのGディフェンサーを取り付けられるようになっていました。

付属品はこちら。ビーム・ライフル、ハイパー・バズーカ、シールド、ビーム・サーベル×1、バルカンポッドになります。

ビーム・サーベルは古いキットにみられる、角度付きハンドパーツと一体型の仕様でした。

武装をフル装備で。ハイパー・バズーカはリアアーマーにマウントでき、マウントラッチは差し替えなしで開閉します。

ビーム・ライフルを持たせて。

古いキットが元なので、可動範囲は最新の物と比べると狭めです。

股関節はボールジョイント式で、肩関節などは軸式になります。

ビーム・サーベルを持たせて。サーベルとハンドパーツ一体型の物が、右手にのみ付属します。

バックパックのサーベルは左右とも取り外せますが、二刀流などはできない仕様でした。

ハイパー・バズーカを担がせて。グリップは可動式できれいに持たせることができます。

股関節には3ミリ軸穴などはないので、スタンドを使用する際は挟んだりコの字ジョイントなどを使用する必要があります。

適当にポージング。シールドはL字のジョイントになっており、好きな角度で取り付けることができるようになっています。

以上、ガンダムMk-Ⅱ バンダイホビーセンター専用エコプラのレビューでした!

それではご安全に!