
Amazonビックリ価格で販売中!![12/01 21:00更新]
_人人人人人人人人人人人人人人人人_
> プロモーションを含みます!! <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
[17%UP]HG ガンダムビルドメタバース プルタインガンダム 1/144スケール 色分け済みプラモデル
[27%UP]HG ガンダムビルドメタバース ガンダムダブルオーダイバーアーク 1/144スケール 色分け済みプラモデル
[16%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) アルカナディア ルミティア ReACT-A 全高約170mm ノンスケール プラモデル
[定価]HG 1/144 R-09 GAT-X252 フォビドゥンガンダム (機動戦士ガンダムSEED)
[36%UP]HG 機動戦士ガンダムSEED R-08 GAT-X131 カラミティガンダム 1/144スケール 色分け済みプラモデル
[23%UP]HG 機動戦士ガンダムSEED R-10 GAT-X370 レイダーガンダム 1/144スケール 色分け済みプラモデル
[36%UP]HG 機動戦士ガンダムSEED 105ダガー+ガンバレル 1/144スケール 色分け済みプラモデル
[12%OFF]HG 機動戦士ガンダムSEED R-11 TMF/A-803 ラゴゥ 1/144スケール 色分け済みプラモデル
[定価]HG 1/144 YMF-X000A ドレッドノートガンダム (Xアストレイ) (機動戦士ガンダムSEED MSV)




_人人人人人人人人人人人人人人人人_
> プロモーションを含みます!! <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
はい!それでは!
今回はHGUCエコプラシリーズより「RX-78-2 ガンダム バンダイホビーセンター専用エコプラ」のレビューです!
プラモデル作成時に排出されたバリ等のごみを再成形し作り上げたというガンプラで、真っ黒なガンダムをガンダムベースで購入しましたのでレビューしたいと思います!
組み立て説明書は一般販売のガンダムの物プラス、補足のペラ紙が付属します。
目次(クリックでジャンプ)
HGUC「RX-78-2 ガンダム バンダイホビーセンター専用エコプラ」
パッケージはこちら。エコプラということでブラックのモノトーン基調のパッケージになっていました。
左端にはエコプラのロゴが記載されています。
こちらのRX-78-2 ガンダムは数あるガンダムの中でも、HGUC No.21のもっとも古い部類のキットがベースになっています。
シールは元キットと同じメインカメラ周りを補う物と、バンダイホビーセンターオリジナル・マーキングシールも付属します。
シールはさすがに赤いバンダイロゴですね。
バンダイホビーセンター限定となっていますが、ガンダムベースでも購入することができます。
こちらが完成したエコプラ版RX-78-2 ガンダムになります。
全身真っ黒のリサイクル仕様のガンダムで、古いキットがベースなので関節などの作りもだいぶ古めになっています。
こちらは完全素組みの状態です。
横や後ろから。ガンダムはどんな色になってもシルエットでガンダムだと分かりますね。
古めのキットなので手足などにがっつりと合わせ目が出る作りになっていました。
頭部をアップで。最新キットは小顔になりがちですが、リバイブ版などと比べたら一回り大きな頭部になっています。
顔自体の造形はよく、古いキットですがカッコいいと思います。
胴体部分をアップで。本来ならブルー、レッド、イエローのトリコロールカラーになっているのですが、ブラック一色です。
腕などには合わせ目が出ますが、肩アーマーはエントリーグレードなどと同様1パーツ構成の物になっています。
脚部も太ももからすね、ふくらはぎ、アンクルアーマーに合わせ目グランドラインが伸びています。
各関節にはポリキャップが多用されており、組み立てて時代の流れを感じました。
バックパックはバーニアが別パーツになっています。
ビーム・サーベルも2本装備されており、抜刀することができます。
付属品はこちら。
ビーム・ライフル、ハイパー・バズーカ、シールド、右銃持ち手、バズーカラッチ、ビーム・サーベル×2本、コア・ファイターが付属します。
コア・ファイターが付属するのはNo.21ガンダムならではですね。
こちらは他のNo.21 ガンダムのキットたちと並べた状態です。
可動範囲などはこちらのキットと同じになります。
【HGUC】 No.21 RX-78-2 ガンダム レビュー
【HGUC】1/144 RX-78-2 ガンダム 限定クリアカラーバージョン レビュー
【1/144】GUNPLA 40th メモリアルセット レビュー
武装をフル装備で。ハイパー・バズーカはリアアーマーにマウントすることができます。
適当にポージング。
最近になって古いキットもたくさん組んでぐりぐり動かし倒したので、癖みたいなものが分かってきましたね。
ひじ関節などは無理に動かすとぽっきり逝ってしまいそうです。
ビーム・サーベルを抜刀!
番号の若いHGUCシリーズではサーベルとエフェクトが一体型の物が多かったのですが、ガンダムではエフェクトがクリアパーツで再現されています。
機体がブラック一色なのでサーベルがすごく際立ってますね。
サーベルエフェクトは2本付属しているので、二刀流が再現できます。
ハイパー・バズーカを持たせて。
グリップの可動ギミックなどはありませんが、しっかりと担ぐことができます。
ですがバズーカがサーベルに干渉してぽろぽろ取れやすかったです。
同じくエコプラシリーズで発売されているガンキャノン、ガンタンクも並べて。
どれもHGUC初期のキットが元になっています。
【HGUC】ガンキャノン バンダイホビーセンター専用エコプラ レビュー
【HGUC】ガンタンク バンダイホビーセンター専用エコプラ レビュー
そしてNo.21ガンダムにはコア・ファイターが付属しています。
元キットではブルーとレッドの成形色で色分けは甘めでしたが、エコプラでは全く気になりませんね。
造形もリアルでバーニアやランディングギアなんかも再現されています。
コア・ファイターとガンダムのツーショットで。
以上、HGUCエコプラRX-78-2 ガンダムのレビューでした!
それではご安全に!