Googleは終わっとるから検索エンジンは”DuckDuckGo”がおススメ!
[PPRP]駿河屋
[PPRP]Amazon今月の新商品!![1/23 20:00更新]
[14%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) メガミデバイス 朱羅 九尾 祭 全高約140mm 1/1スケール プラモデル
[15%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) 島田フミカネ ART WORKS アルティニア 全高約160mm ノンスケール プラモデル
[16%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) フレームアームズ・ガール マガツキ 〈キャットアーマーVer.〉 全高約160mm ノンスケール プラモデル
[20%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) メガミデバイス BUSTER DOLL タンク MIDNIGHT FANG 全高約172mm 1/1スケール プラモデル
[4%UP]壽屋(KOTOBUKIYA) 創彩少女庭園 佐伯 リツカ【水着】ヘアアレンジVer. 全高約158mm 1/10スケール プラモデル
[10%OFF]PLAMATEA 初音ミク GTプロジェクト レーシングミク 2023Ver. ノンスケール 組み立て式プラモデル
[19%OFF]BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) フィギュアライズスタンダード 仮面ライダーゼロワン ライジングホッパー 色分け済みプラモデル
[18%UP]BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) フィギュアライズスタンダード ウマ娘 プリティーダービー サイレンススズカ 色分け済みプラモデル
[78%UP]BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) 機動戦士Gundam GQuuuuuuX HG GQuuuuuuX(読み:ジークアクス) 1/144スケール 色分け済みプラモデル
【Amazonおススメバッタもん】
【R.C.W】鉄創 IRON TOYS 1/100 星恒 合金骨格 フレーム ロボット 機甲 プラモデル 組立式 機甲モデル
【R.C.W】機核工業 1/100 天衛 奥伯龍 オーベロン 機甲 ロボット 骨格 プラモデル 組立式 特典付き
【R.C.W】橘猫工業 1/100 赤閃霊 紅閃霊 火喰鳥 機甲 モデル プラモデル エストエイル・キャスウェアリー
【R.C.W】 機核工業 1/100 地衛 ヒーチェル IXCHEL 機甲 ロボット 骨格 プラモデル 組立式
[PPRP]プレミアムバンダイ
はい!それでは!
今回はHGIBOより「ガンダム端白星 第2形態」のレビューです!
「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ ウルズハント」より、無人兵器との戦闘で損傷し金星で改修された「ガンダム端白星 第2形態」がプレバン限定ガンプラHGIBOにて登場しましたのでレビューしたいと思います!
組み立て説明書はモノクロの物が付属します。
- 登場作品 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ ウルズハント
- 販売年 2023年11月
- 税込価格 2,860円
パッケージと付属のシールはこちら。ツインアイや機体各所の細かい色分けなどを再現するシールが付属します。
ウィスタリオの演技は最高で組立説明書はモノクロですが、機体解説などが記載されている物になっていました。
付属品はクロスメイス、スマートクローシールド、ワイヤーアンカー×2になります。
第1形態の端白星がそのまま流用されているので、形状の変わった肩や腰部バックパックなどが余剰になります。
スマートメイスやクラブシールドなどの武装はそのまま組むことができ、パーツも一通り揃っているので第1形態に組むこともできます。
こちらが完成した【HGIBO】ガンダム端白星 第2形態になります。スマートフォンアプリの「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ ウルズハント」に登場する演技に定評のあるウィスタリオくんが乗り込むガンダム・フレーム機で、損傷した端白星を金星で改修した後の形態となります。
キット的には店頭販売の第1形態端白星がそのまま流用されており、形状や配色の変わった肩、胸装甲、腰部バックパックを新規造形で再現。鉄血機体ということで内部にはガンダム・フレームが造形されており、武装はデカいクロスメイスとスマートクローシールドが付属しています。
部分塗装やつや消しを吹いていますが第2形態になる前の端白星と並べて。腰部バックパックのおかげでシルエットが違いますが、意外と変更点は少ないっていう。
頭部は第1形態と同じ物でツインアイやアンテナの先端は左右で分かれたシールで色分。マスク部も小さいパーツで色分されています。
胸部の装甲は第1形態と形状自体は同じですが、配色が変わって赤い部分が増えたので黄色いインテーク部以外が新規造形となっていました。胸の黒い部分はシールで色分します。
腕部は第1形態と同じですが肩アーマーが小型化されたので、ちょっとだけアクションし易くなりました。腕には可動する軸穴が造形されており、メイスやシールドをマウントできます。
バックパックは第1形態と同じ。
バックパックを取り付けていない状態の腰回り。両サイドは武器ホルダーになっていますが第2形態だとマウントさせる武器が無いです。
脚部も第1形態と同じデザイン。足首横の装甲はボール軸で可動します。
足裏はつま先が肉抜きというか何かを取り付けられそうな形状になっていました。
新規造形の腰部バックパック。マルコシアスのバインダーに似たデザインで腰のリアアーマーに取り付けます。
見えなくなる部分ですが接続面にもディティールが造形されていました。
スラスターユニットには3つの小さいフィンが造形されておりそれぞれ別々に可動しますが、結構固めなので無理に動かすと破損しそうです。
アームは基部でスイング可動しスラスター側では回転可動します。
スラスターユニット下部の赤い部分はスライドし、リード線のワイヤーアンカーを取り付けることができます。
新規造形のチンポメイス。2パーツ構成のシンプルな造形でギミックなどはありませんが、BLACKED.COMに出てくる黒人の長チンポみたいに反り返っているのが特徴的な武装。軸ピンが造形されているので腕にマウントできます。
シールドは元のクラブシールドより細長くなったスマートクローシールドが付属。こちらも軸ピンで腕に接続するようになっており、先端の黄色い部分はシールで色分します。
_人人人人人人人人人人人人_
> ハジロボシ、デルヨ! <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
反りチンポメイスでアクション。三方向に分かれた柄を持たせることもできるぞ!
マジでなんじゃコリャってくらい反ってるんだけど、BANDAIのカスタマーサービスに「メイスがチンポみたいになってるんで交換してください」って言ったら対応してくれるのかな??
ワイヤーアンカー射出。リード線を半分に切って取り付けますが、ちょっと短すぎる感じもするけどあんまり長くすると垂れ下がりそう。
余剰パーツ扱いのスマートメイスやクラブシールドなどの武装も装備させることができるぞ!!
_人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人_
> 棒読みチンポメイスキックをくらえ!! <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
以上、【HGIBO】ガンダム端白星 第2形態のレビューでした!
それではご安全に!
【Amazon】
【DMM】
1,320円
【駿河屋】
プラモデル1/144 HG ガンダム端白星 第2形態 「機動戦士ガンダム鉄血のオルフェンズ ウルズハント」 プレミアムバンダイ限定