Googleは終わっとるから検索エンジンは”DuckDuckGo”がおススメ!
[PPRP]駿河屋プラモデル売り上げランキング
[PPRP]Amazon今月の新商品[03/10 11:00更新]
[16%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) メガミデバイス 朱羅 玉藻ノ前 宴 全高約140mm 1/1スケール プラモデル
[29%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) メガミデバイス BUSTER DOLL タンク MIDNIGHT FANG 全高約172mm 1/1スケール プラモデル
[23%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) メガミデバイス BUSTER DOLL ナイト DARKNESS CLAW 全高約160mm 1/1スケール プラモデル
[4%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) メガミデバイス BUSTER DOLL ガンナー MIDNIGHT FANG 全高約160mm 1/1スケール プラモデル
[19%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) 創彩少女庭園 一条 星羅【令法高等学校・夏服】 全高約160mm 1/10スケール プラモデル
[定価]壽屋(KOTOBUKIYA) 創彩少女庭園 ドレスアップボディ【S】 全高約121mm 1/10スケール プラモデル
[16%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) 創彩少女庭園 薬師寺 久遠【篝火 真里亞・衣装】全高約160mm 1/10スケール プラモデル
[20%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) 創彩少女庭園 虹村 映美【令法高等学校・夏服】 全高約160mm 1/10スケール プラモデル
[14%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) 創彩少女庭園 小石川 エマ【聖アイリス女学園高等部・冬服】 全高約140mm 1/10スケール プラモデル
【Amazonおすすめバッタもん】
SNAA 騎士シリーズ 第五弾 SC-005 ランス 1/144 色分け済 組立式 プラスチックモデル
HiPlay 酋長大陸 1/144 超動騎兵 ザロフM1型【海軍陸戦隊仕様】 全高約120mm 色分け済みプラモデル 組み立てキット
ノーブランド品 ToyBase酋長大陸1/144ZAROVザロフ組立式プラモデルデザート配色
[PPRP]DMMで購入

11,000円

6,600円

3,465円

5,401円
はい!それでは!
今回はHGFCより「ガンダムマックスター」のレビューです!
「機動武闘伝Gガンダム」より、ネオ・アメリカ代表モビルファイター「ガンダムマックスター」がプレバン限定ガンプラHGFCにて登場しましたのでレビューしたいと思います!
組み立て説明書はモノクロの物が付属します。
- 登場作品 機動武闘伝Gガンダム
- 販売年 2023年11月
- 税込価格 2,915円



パッケージと付属のシールはこちら。センサー類やコアランダーなどの色分けを再現するシールが付属。

付属品はギガンティックマグナム×2、フライヤーシールド、シールド用足首ジョイント×2、左右平手、左右持ち手、パンチエフェクト、装甲パージ用支柱×3になります。

クリアレッドカラーのアクションベース5も丸々一式付属。

以前登場したHGFCガンダムローズと共通のフレームが使われているので股関節などが余剰になります。


こちらが完成した【HGFC】ガンダムマックスターになります。「機動武闘伝Gガンダム」に登場するネオ・アメリカ代表チボデー・クロケットが搭乗するモビルファイター。色分けが優秀で特徴的なアメリカンな配色がパーツ分割でほぼ完全に再現されており、ファイティングモードから装甲をパージしてボクサーモードへ換装することもできます。


キット的には以前HGFC化されたガンダムローズと同じくGガンダムフレーム1が使われたポリキャップレスな構造になっており、関節やハンドパーツなどは共通ですが外装類は新規造形。ギガンティックマグナムやフライヤーシールドなどの特徴的な武装が付属しています。



アメフトのヘルメットモチーフな頭部は白いマスク部やチンガードが別パーツで造形。ヘルメット部はHGUCνガンダムと同じ様な一体成型で合わせ目の無い構造です。


プロテクター型の上半身の色分けが凄まじく赤青黄細かくパーツ分割で再現。胸の緑色の部分はメタリックな成形色になっています。

ファイティングモード時は肩幅が広くなるように肩関節部を外側に引き出すようになっているのですが、自分は無理に引き出そうとして見事にパーツをぶっ壊してしまいました。トホホ


ボクサーモード時にグローブになる肩アーマーも中央の青いラインを別パーツで再現。小型のバーニアはスイング可動し、アーマーは上方向に跳ね上がるようになっています。



腕部は前腕部の青いファイティングナックルが可動しマニピュレータを覆うように展開。

ハンドパーツは左右の握り手と持ち手に加え、ガンダムローズと同じ右手用の表情付き平手と新規の左平手が付属。



背中にはコアランダーをドッキング。キャノピー上に接続軸も造形されているのでカッチリ取り付けられます。


コアランダーは分離して変形可能。赤と白の成形色で造形されており、キャノピーや黄色い部分などはシールで色分します。


リアアーマー中央にあるバーニアは股関節の内部フレームと一体造形。サイドアーマーが無く、太ももにはギガンティックマグナムをマウントする軸穴が造形。

股関節はスイング可動。



脚部も太ももの青いラインやヒザの赤い部分が別パーツで色分。ヒザ部はスリットになっており、内部は黒いシールで色分します。

ヒザ関節は後ハメ構造になっていました。

足裏に肉抜きはなくスラスターの様な〇ディティールが4つ造形されています。


ギガンティックマグナムは左右分2丁付属。それぞれ太ももにマウントするための軸ピンが造形されています。



サーフボードになるフライヤーシールド。赤青黄緑で細かく色分けされており、内側にある保持用グリップを展開できます。

表面の緑色のパーツを取り外せば3mm軸穴が造形されているので、スタンドを接続して浮かせる事ができます。


フライヤーシールド裏側には足首用ジョイントパーツを取り付けることができ、サーフボードでの滑空ポーズを再現可能。
接続部は溝型になっているので、ポーズに合わせてジョイントを動かしたり取り付け場所を変えられます。


~燃える拳~ボクサーモードに換装。胸のプロテクターと肩アーマーを外し肩幅を狭めるだけなので簡単に換装できます。


外した肩アーマーはボクサーグローブのようにして腕に取り付け可能。内側の接続ピンで固定しバーニアや装甲を折り畳むのでかっちり固定されます。



アニメの今川監督考案のHGオリジナルギミックとして腰やヒザ、足首の装甲をパージしさらに軽装にすることが可能。
パージした装甲はスタンド支柱に取り付けてマックスターと一緒にディスプレイすることができます。

ギガンティックマグナムを装備。



2丁拳銃アクション。アメリカンガンマンっぽい腰だめ撃ちポーズも採れるぞ!!





シールドをサーフボードにするゼルダの伝説でもやってたアクション。平手があるおかげでサーフィンっぽくなるぞ!!



ファイティングモードでボクサーアクション。やっぱマックスターって言ったらボクシングなイメージ。



ファイティングナックルにはクリアパープルカラーのパンチエフェクトを取り付けられるぞ!!




ボクサーモードに換装。そこまで大差ないけど肩アーマーが無くなったのでちょっとだけ腕を動かし易くなった感が。



さらに装甲をパージしてオリジナルギミックでディスプレイ。
チボデーギャルズは30MSで立体化したらいかがでしょうかバンダイさん。カラーABC揃ってるし、ハイグレを他のシスターに流用できるし。

以上、【HGFC】ガンダムマックスターのレビューでした!
それではご安全に!
【Amazon】

【DMM】
【駿河屋】

プラモデル1/144 HG GF13-006NA ガンダムマックスター 「機動武闘伝Gガンダム」 プレミアムバンダイ限定
