Googleは終わっとるから検索エンジンは”DuckDuckGo”がおススメ!
[PPRP]駿河屋成年向け
[PPRP]駿河屋一般向け
[PPRP]駿河屋紳士向け
[PPRP]Amazon今月の新商品[06/12 11:00更新]
[21%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) フレームアームズ・ガール ウィルバーナイン 全高約160mm ノンスケール プラモデル
[25%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) フレームアームズ・ガール 出雲 Destroyer Ver. 全高約175mm ノンスケール プラモデル
[24%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) フレームアームズ・ガール フレズヴェルク=ルフス 〈アギト〉 全高約155mm ノンスケール プラモデル
[6%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) フレームアームズ・ガール グランデスケール マガツキ 全高約250mm NONスケール プラモデル
[20%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) 創彩少女庭園 小石川 エマ【聖アイリス女学園高等部・冬服】 全高約140mm 1/10スケール プラモデル
[定価]壽屋(KOTOBUKIYA) アルカナディア エルメダ 全高約185mm ノンスケール プラモデル
[24%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) フレームアームズ・ガール ドゥルガーI 〈キャットアーマーVer.〉 全高約160mm ノンスケール プラモデル
[22%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) フレームアームズ・ガール フレズヴェルク=ルフス QIPAO Ver. 全高約165mm ノンスケール プラモデル
[7%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) 創彩少女庭園 ウルフさん 全高約160mm 1/10スケール プラモデル
[21%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) メガミデバイス 皇巫 ツクヨミ レガリア 全高約220mm 1/1スケール プラモデル
【Amazonおすすめバッタもん】
HiPlay 酋長大陸 1/144 ザーロフM1【内務省カラーリング】メタリックブラック 色分け済みプラモデル 組み立てキット
HiPlay 酋長大陆 1/44 超機動騎兵 ズクローン クリアブラックスペシャルエディション ZA-11PS 色分け済みプラモデル 組み立てキット
HiPlay 酋長大陸 1/144 超動騎兵 ザロフM1型【海軍陸戦隊仕様】 全高約120mm 色分け済みプラモデル 組み立てキット
HiPlay 酋長大陸 1/144 超動騎兵 ヒバリ【ブルーグレー.Ver】OCR-122 全高約130mm 色分け済みプラモデル 組み立てキット
[PPRP]DMMで購入

7,535円

3,850円

8,463円
はい!それでは!
今回はHGOOより「ガンダムヴァーチェ」のレビューです!
「機動戦士ガンダムOO」より、艦隊戦や要塞攻略戦などを想定したソレスタルビーイングのガンダム「ガンダムヴァーチェ」がガンプラHGOOにて登場しましたのでレビューしたいと思います!
組み立て説明書はカラーの物が付属します。
- 登場作品 機動戦士ガンダムOO
- 販売年 2007年12月
- 税込価格 1,650円


パッケージとシール。GNコンデンサの下地や紫のケーブル、各所のグレーを補う物で量はそこそこ多め。

付属品はGNバズーカ、GNビームサーベル×2です。


こちらが完成した【HGOO】ガンダムヴァーチェです。「機動戦士ガンダムOO」ファーストシーズンに登場する糞メガネことティエリア・アーデがマイスターの重量感のある機体。
ごん太体型で中から女が出てきてパイロットは黒人でしかもロックオンとのホモォ要素ありという、ポリコレにも配慮した頭ディズニーなガンダムだぞ!


2007年のOO放映時に立体化された物で、ポリキャップはPC-123プラスの他にGNフィールド発生装置の可動部にPC-7も使用。
他のガンダムに流用できるサーベルエフェクトが付属しており、各武装やGNフィールドの展開ギミックが再現されていたりと、ナドレになる以外はほぼ忠実に再現されている良キットだぞ!

マブダチ刹那のエクシアと比較。
今回はお値段1650円ですが、今の時代に出てたら余裕で3000円オーバーだったと思うの。



頭部。額のセンサーやGNコンデンサはシールで色分け。
体がデカいのもあって、メチャ小顔に見えるぞい。



胴体は左右の肩関節ブロックが前方向にスイングするぞ!

胸元でGNバズーカを構えられるよう、胸の装甲が開閉可動。

クラビカルアンテナの収納ギミックも再現。


バックパックの背部アームは前後と上方向にスイング可動し、GNキャノンの発射形態を再現できるぞ!

バックパックを取り外せば背中にGNドライブっぽい物も造形されています。



GNキャノンは砲身とGNフィールド発生装置がスライド展開。
保持可能なグリップも収納されています。


腕部。ヒジのケーブルはシールで色分け。



腰回り。リアアーマーの足りないグレーはシールで色分。
股関節はボール軸で前後にスイングでき、蓋パーツを外せばスタンド穴もあります。

サイドのユニットはリアアーマーに接続されており、左右に軸可動します。



脚部。各所のグレー部はシールで色分け。
デザイン的にヒザ立ちはできませんが、ヒザは大きく動かせて足首の接地性も良いぞ!

ヒザにはGNビームサーベルを収納。
場所的にメチャクチャ取り外し難く、無理やり外そうとするとピンが折れるのでマジ注意です。

脚部のGNフィールド発生装置も展開可動。

足裏に肉抜きはありません。



GNバズーカ。2つあるグリップは脱着式で取り付け位置を変更可能。

グリップはスイング可動。

砲身を展開したバーストモードも再現できるぞ!

_人人人人人人人人人人人人人人人人_
> ヴァーチェ、目標を破壊する! <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄



GNバズーカをぶっ放すティエリア!
胸に接続したり担ぐように構えられますが、GNバズーカが重たいので片腕だと肩や手首が負けがち。

GNバズーカバーストモード!
差し替え無しで展開できますが、ロック機構などはないので黄色い部分が勝手に引っ込み易いど。


GNフィールド展開!



GNキャノン発射!
GNフィールド発生装置は可動部がポリキャップなおかげで勝手に引っ込んだりはしないのですが、キャノンの砲身はユルユルなので勝手に飛び出たり引っ込んだりするでござる。

GNキャノンは背部アームから取り外して手に持たせることもできるぞ!


GNビームサーベルの角型のエフェクトが2本付属。
他のガンダムに流用可能ですが、一番使ってたエクシアはプラ棒が一本だけでデュナメスとキュリオスはグリップのみという謎仕様なんよ。

_人人人人人人人人人人人_
> ガンダム4機確認! <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
【HGOO】ガンダムデュナメス レビュー
【HGOO】ガンダムキュリオス レビュー

刹那・F・セイエイ!君はガンダムマイスターに相応しくない!

敵に鹵獲されるとはなんという失態!万死に値する!

ロックオン!ロックオン!ロックオン!ロックオンぅぅうううわぁああああああああああああああああああああああん!!!
あぁああああ…ああ…あっあっー!あぁああああああ!!!ロックオンロックオンロックオンぅううぁわぁああああ!!!
あぁクンカクンカ!クンカクンカ!スーハースーハー!スーハースーハー!いい匂いだなぁ…くんくん
んはぁっ!ロックオン・ストラトスたんの桃色ブロンドの髪をクンカクンカしたいお!クンカクンカ!あぁあ!!
間違えた!モフモフしたいお!モフモフ!モフモフ!髪髪モフモフ!カリカリモフモフ…きゅんきゅんきゅい!!
ファーストシーズン23話のロックオンたんかわいかったよぅ!!あぁぁああ…あああ…あっあぁああああ!!ふぁぁあああんんっ!!
アニメセカンドシーズン決まって良かったねロックオンたん!あぁあああああ!かわいい!ロックオンたん!かわいい!あっああぁああ!
劇場版も発売されて嬉し…いやぁああああああ!!!にゃああああああああん!!ぎゃああああああああ!!
ぐあああああああああああ!!!劇場版なんて現実じゃない!!!!あ…ファーストシーズンもアニメもよく考えたら…
ロ ッ ク オ ン ち ゃ ん は 現実 じ ゃ な い?にゃあああああああああああああん!!うぁああああああああああ!!
そんなぁああああああ!!いやぁぁぁあああああああああ!!はぁああああああん!!ソレスタルビーイングぅうううう!!
この!ちきしょー!やめてやる!!現実なんかやめ…て…え!?見…てる?表紙絵のロックオンちゃんが僕を見てる?
表紙絵のロックオンちゃんが僕を見てるぞ!ロックオンちゃんが僕を見てるぞ!挿絵のロックオンちゃんが僕を見てるぞ!!
アニメのロックオンちゃんが僕に話しかけてるぞ!!!よかった…世の中まだまだ捨てたモンじゃないんだねっ!
いやっほぉおおおおおおお!!!僕にはロックオンちゃんがいる!!やったよヴェーダ!!ひとりでできるもん!!!
あ、劇場版のロックオンちゃああああああああああああああん!!いやぁあああああああああああああああ!!!!
あっあんああっああんあイオリアぁあ!!ヴ、ヴァーチェ!!セラヴィーぁああああああ!!!ミレイナぁあああ!!
ううっうぅうう!!俺の想いよロックオンへ届け!!ソレスタルビーイングのロックオンへ届け!
【Amazon】

HG 1/144 ガンダムヴァーチェ (機動戦士ガンダム00)
【DMM】

1,320円
【駿河屋】

プラモデル1/144 HG ガンダムヴァーチェ「機動戦士ガンダム00」
