シャバドゥビタッチヘンシーン!!ヒィーヒィーヒィーヒィーヒィー!!

【HGUC】ムーンガンダム レビュー

はい!それでは!
今回はHGUC「ムーンガンダム」のレビューです!

シールやポリキャップレスだったりアクションベースが付属していたりと、所為「青いバンダイ」が全力を出した、大変出来の良いキットとなっていました!

その他ガンダムエースの付録であるロング・ライフルについてもレビューしたいと思います!

組み立て説明書は専用の物が付属します。

  • 登場作品 機動戦士MOONガンダム
  • 販売年  2018年09月
  • 税込価格 3,300円

HGUC「ムーンガンダム」

まずはフロントビューから。

ネオ・ジオンのMS「バルギル」にガンダムタイプの頭部を取り付けたというジオン系モビルスーツ、ムーンガンダムです。

本キットはシールとポリキャップが付属しないキットなので、開封した後間違えて捨てたのかと思い、探し回ってしまいましたorz

スミ入れとつや消しトップコート、頭部や脚部の一部を部分塗装しています。

リアビューも。サザビーに繋がる系譜ということで、所々にサザビーっぽいフォルムが見え隠れしています。

頭部をアップで。暗くて見えにくいですがツインアイ部分もシールが付属しておらず、クリアパーツかグリーンのパーツを選択して組み込み、色分けを再現します。

頭部のグリーンのラインはマーカーで塗装しました。

その他、バルカンや頬のグレーも塗装が必要です。

RX-78ガンダムと比較。

ネオ・ジオン産ということで、一般的な18m級のMSより大きめです。(ムーンガンダムは21.7m)

上半身の可動範囲。肩関節部分に可動軸があり、腕を大きく挙げることができます。

ひじも折りたためるくらいに稼動します。

腰部も少し引き出せば360度回転できます。

また上半身との接続部には引き出し構造があるので、屈むようなポーズもできます。

股関節は3軸式で180度近く開脚できます。また、股関節部分には前後へのスイング軸もあります。

ひざ部の可動ですが、RGなどで見られる装甲との連動可動になっています。

また膝装甲の内部にはシリンダーのようなモールドも再現されています。

足の甲部分にあるレッドのモールドは塗装が必要です。

リアアーマーもモールドがびっしりでリアルに造形されています。

裏側にも裏打ちパーツがあり、モールドが再現されています。

バックパックにはサイコプレートを保持するためのアームが造形されています。

アームは接続部などがフレキシブルに可動します。

また、バックパックの中央にビーム・トマホークが収納されています。

付属品はこちら。

ビーム・ライフル、ビーム・トマホーク、バラフライ・エッジ×2セット、右銃持ち手、左右平手、サイコプレート保持パーツが4種付属します。

ハンドパーツはジオン系MSらしく、丸みを帯びた形状です。

そしてこちらがメイン武装のサイコプレート。

レッドのクリアパーツとホワイトのパーツを組み合わせて組み立てます。

モールドもびっしりと刻まれているのでスミ入れが大変でした。

8枚のプレートはすべて独立しており、分離が可能です。

また各接続部分を引き出すことで、弧を描く様な形状にもできます。

またプレート同士の接続部は、分離時にはプレート内に収納できます。

ムーンガンダムに三日月状にマウントする際は、付属の固定のアームを使用します。

アームとの接続部にはピンがあるため、重さでくるくる回ったりする心配がありません。

またサイコプレートはそこそこ重量があるため、後ろへ転倒しないよう専用保持パーツを用いて後ろからスタンドなどで支えることができます。

こちらがサイコプレートを装備した状態のムーンガンダム。

本来でしたら本キットにはクリアブラックの「アクションベース5」が付属していたのですが、自分は破損させてしまったので、別のアクションベース使用していますorz

後ろから。サイコプレートを背負っており、また股関節の軸も緩々になっていたので自立できなくなっていました。

ビーム・ライフルで攻撃!サザビーが使用しているライフルに造形が似ていてカッコいいライフルです!

2パーツモナカ割のシンプルな構造なので、ポンプアクションなどはできませんでした。

ビーム・トマホークを抜刀!こちらもサザビーの物のプロトタイプの様な形状です。

普段はバックパックにマウントされています。

こちらは両腕に装備されているバタフライ・エッジ。刃の部分はフレキシブルに可動します。

ごく短時間ならサイコミュによる遠隔ブーメランとして使用できるそうです。

両腕に装備されており、腕にマウントしたままでも近接格闘武装として使用できます。

バタフライ・エッジをぶん投げてブーメランに。他の機体にはない武装ですね。

 

ここからはサイコプレートの紹介です。

写真のように重ね合わせて使用することもできます。

折りたたんだ状態でマウント。

攻防一体兵器のサイコプレートで攻撃!

スタンドで浮かせるにはクリップなどが必要です。

こちらはサイコプレートを腕に装着するためのマウントパーツです。

腕用のマウントパーツを使用して、サイコプレートをシールドのようにすることができます。

連結シールド!

適当にポージング。アームがぐりぐり動くので、サイコプレートにも表情をつけることができますね。

ガンダムエース付録「ロング・ライフル」

こちらは月刊ガンダムエース2018年11月号に付属の「ロング・ライフル」です。

HGムーンガンダムの販売に合わせて付録として登場し、本キットやRGサザビーに使用することができます。

ムーンガンダム用の銃持ち手も付属しています。グレー一色なので手の甲はホワイトで塗装要です。

持ち手にはピンがあり、しっかりと保持できます。またRGサザビー用の持ち手も付属します。

適当に構えて。大きいですが軽いのでしっかりと保持できます。

またロング・ライフル銃身の下部パーツを分離すれば、シナンジュ・スタインなどに付属するバズーカをマウントできます。

さすがにこの状態だと少々重たくなりますが、カッコいいですね!

以上、HGムーンガンダムのレビューでした!

それではご安全に!