Amazonビックリ価格で販売中!![5/27更新]
[14%OFF]フレームアームズ・ガール 金剛 全高約162mm ノンスケール プラモデル
[13%OFF]島田フミカネ ART WORKS アルシア アナザーカラー with FGM148タイプ 対戦車ミサイル 全高約160mm ノンスケール プラモデル
[31%UP]HGUC 1/144 クシャトリヤ (機動戦士ガンダムUC)
[24%UP]30MS SIS-Ac19b シアナ=アマルシア (ヴィヴァーチェフォーム)
[定価]HG 機動戦士ガンダム 水星の魔女 ハインドリーシュトルム
[13%OFF]巨乳痴女恋塚愛フィギュア18cmPVC製塗装済み完成品 美少女シリーズ セクシーアニメ少女 変態 無修正セクシーアクション おもちゃ ギフト コレクション 装飾 スタチュー
[¥3988]CUUGF 15cm 新人気取り外し可能 美少女 PVCアクションフィギュアのおもちゃコレクション人形アニメ装飾品スタチューギフト (通常のパッケージ)
[27%OFF]メガミデバイス 朱羅 忍者 2/1スケール PVC製 塗装済み完成品




はい!それでは!
今回はHGBD:Rより「ガンダムゼルトザーム」のレビューです!
パイロットの仮面の男同様謎の多い悪役ガンダムである、ガンダムゼルトザーム。
ガンダムMk-Ⅲをベースとしてビルドされたテルティウムガンダムから、さらにカスタマイズ??魔改造??された「ガンダムゼルトザーム」が立体化されましたのでレビューしたいと思います!
組み立て説明書は専用の物になっています。
- 登場作品 ガンダムビルドダイバーズRe:RISE
- 販売年 2019年12月
- 税込価格 2,420円
HGBD:R「ガンダムゼルトザーム」
パッケージはこちら。Re:RISEで登場するたびに大暴れしているゼルトザームが描かれています。
シールはこちら。頭部の「5つ目」と後頭部のセンサーを補う物になります。
こちらが完成したガンダムゼルトザームです。付属する各武装を取り付けた状態です。
スミ入れとつや消しトップコートで仕上げています。
リアビューも。バックパックの特徴的なバーニアはゴールドとシルバーで塗装しています。
武装を取り外した状態。ですが右腕のせいで全くスッキリしないシルエットですね。
劇中の設定的には元キットとなった「ガンダムテルティウム」と並べて。
異なるのは右腕と頭部、カラーリングくらいですが、全く別物みたいになっていますね。
頭部をアップで。フレディ達からは「ヒトツメ」と呼ばれていますが、どう見ても五つ目です。
キットでは安全のためアンテナ先端にフラッグがあるので、今回は切り飛ばしています。
上半身の可動範囲。右腕の「ゼルトザームアルム」以外はテルティウムガンダムと変わらず。
脚部に装甲が追加されたようなデザインなため、少々窮屈ですがポージングする分には不自由なく動きます。
股関節は3軸式で開脚も広めです。
右腕のゼルトザームアルムの可動。
手首部分に可動軸があり、手首を丸めるような動きができます。
腕関節を伸ばした状態。このように腕を伸ばすように展開できます。
ケーブルのレッドや各所のグレーは塗装で再現する必要があります。
手のひら部分には肉抜きがあります。
また親指と小指に当たる部分が稼働します。
手の甲部分。オレンジ一色なので、指関節部分はグレーで塗装しています。
脚部の装甲は各所が展開し、ふくらはぎ部分にはバーニアが造形されています。
こちらがメイン武装の「ハイパーデストランス」。巨大な槍状の近接兵器です。
ゼルトザームアルムと左腕の両方で保持できます。
グリップ部分は伸縮式になっています。
こちらはシールドバインダー。バックパックにフレキシブルアームで接続されています。
中央部分はグレーで塗装が必要です。
砲身を展開して「フォールディングデストランチャー」に。どの武装もネーミングがカッコいいですね!
フォールディングデストランチャーのグリップ部分は引き出すことができます。
付属品はこちら。左から他キットに使用できるバックパックパーツ、ハイパーデストランス用ジョイントパーツ、フレキシブルアームになります。
余剰パーツ。ビーム・ライフルのマガジンなどが余ります。
左手の表情付きハンドパーツは余剰パーツ扱いですが、問題なく使用できます。(というかビームサーベルの保持で使用します)
ちなみにワインレッドカラーのランナーは「ガンダムmk-Ⅲ」と表記されています。
適当にポージング。ハイパーデストランスをブンブン振り回すゼルトザーム。
ゼルトザームアルムにはピンに差し込んで保持します。
左手にもグリップを持たせてハイパーデストランスを保持することができます。
ゼルトザームアルムを展開!こちらも可動軸が多いので動かしていて楽しいですね。
フォールディングデストランチャーをぶっ放すゼルトザーム。
フレキシブルアームを稼動させて、左手でグリップを保持して発射形態を再現できます。
こちらは説明書に解説はありませんが、脚部に装備されているビーム・キャノンです。
元キットのガンダムmk-Ⅲのビーム・サーベルと同形状の武装です。
こちらも説明書にはありませんが、脚部のビーム・キャノンは取り外してビーム・サーベルのように運用できそうです。
ピンを介して余剰パーツ扱いの表情付き平手パーツに持たせてます。
サーベルエフェクトは付属しないので、他キットからマスターグレードサイズのサーベルを用意しました。
またシールドバインダーの裏側にもビーム・サーベルのような造形があるため、こちらも他キットからサーベルを流用できました。
こちらは軸の小さいサーベルです。
こちらは他キットに使用できる、バックパックのジョイントパーツです。
最近主流の2軸式のバックパック接続キットなら使用できます。
バックパックの左右にハイパーデストランスとシールドバインダーを装備。
RX-78ガンダムだと背中が重たくなり自立できなくなりました。
またゼルトザームアルムはボールジョイント接続なので、他キットとも互換性があります。
マーズフォーガンダムとブンドド。突然現れて暴れだすゼルトザーム。
【HGBD:R】コアガンダム(リアルタイプカラー)&マーズフォーユニット レビュー
メイさんに取りつかれるゼルトザーム。「あんたがジェイムズか?」
ジュピターヴガンダムともブンドド。
宇宙空間での戦闘が「おれ、ガンダム観てるんだなぁ」って気持ちにさせてくれました。(感謝)
以上、ガンダムゼルトザームのレビューでした!
それではご安全に!