積みプラを消化しているということは、組み立ててなかったプラモを組んでいるんです

【HGWFM】ベギルペンデ レビュー

Googleは終わっとるから検索エンジン”DuckDuckGo”おススメ

[PPRP]駿河屋一般向け

駿河屋ゲーム

[PPRP]駿河屋HENTAI向け

駿河屋ボーイズラブ

[PPRP]Amazon今月の新商品[07/11 9:30更新]

[22%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) フレームアームズ・ガール 信玄 全高約162mm ノンスケール プラモデル

[11%OFF]グッドスマイルカンパニー[GOOD SMILE COMPANY] PLAMATEA キューティハニーNova キューティーハニー ノンスケール 組み立て式プラモデル

[24%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) フレームアームズ・ガール スティレット Swimsuit ブルーインパルスカラー Ver. 全高約160mm ノンスケール プラモデル

[19%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) メガミデバイス B1R-M シャーシキット スキンカラーA 全高約160mm 1/1スケール プラモデル

[19%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) メガミデバイス B1R-M シャーシキット スキンカラーB 全高約160mm 1/1スケール プラモデル

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 51aiUNLdWbL._AC_SL1000_.jpg

[21%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) フレームアームズ・ガール ウィルバーナイン 全高約160mm ノンスケール プラモデル

[34%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) フレームアームズ・ガール フレズヴェルク=ルフス QIPAO Ver. 全高約165mm ノンスケール プラモデル

[32%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) フレームアームズ・ガール ドゥルガーI 〈キャットアーマーVer.〉 全高約160mm ノンスケール プラモデル

[1%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) アルカナディア エルメダ 全高約185mm ノンスケール プラモデル

[25%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) メガミデバイス 皇巫 ツクヨミ レガリア 全高約220mm 1/1スケール プラモデル

【Amazonおすすめ中国製海賊版ガンプラ】

HiPlay LADoTOYS 1/12 冒険小隊 三毛猫娘 トーニャ 薬草採集師バージョン ERA-002 可動フィギュア 塗装済み 完成品

HiPlay CANG TOYS 蔵玩閣 界神の戦い スサノオ 豪華版 WG-MGGS003 全高約200mm 色分け済みプラモデル 組み立てキット

HiPlay EDDAS 1/100 ヴァルキリー 色分け済みプラモデル 組み立てキット

HiPlay 万象聚変 Vientiane Fusion 1/100 天啓 黒色版 ブラック・アポカリプス 全高約23cm 色分け済みプラモデル 組み立てキット

【R.C.W】神馬模型 黄金武士モデル 組立式 全武装形態 合金製品 20cm 可動

[PPRP]DMMで購入

はい!それでは!
今回はHGWFMより「ベギルペンデ」のレビューです!

「機動戦士ガンダム 水星の魔女」より、グラスレー寮のカキタレガールズの搭乗する「ベギルペンデ」がガンプラHG水星の魔女シリーズにて登場しましたのでレビューしたいと思います!

組み立て説明書はカラーの物が付属します。

  • 登場作品 機動戦士ガンダム 水星の魔女
  • 販売年  2023年01月
  • 税込価格 1,760円

目次(クリックしてみな、飛ぶぞ)

パッケージ・付属品

パッケージと付属のシールはこちら。シールは機体各所の発光部やアンチドートの発光部などを再現する物になります。

付属品はビームライフル、ノンキネティックシールド、ビームサーベル、シールド展開用リード線、シールド用スタンドになります。ビームサーベルの1本は予備扱いで、スタンド下のジョイントパーツ類は余剰となります。

レビュー

こちらが完成した【HGWFM】ベギルペンデになります。「機動戦士ガンダム 水星の魔女」に登場するグラスレー・ディフェンス・システムズが開発したMSで、PROLOGUEに登場したベギルベウの後継機となる機体になります。地球寮との6対6での決闘の際にはミカエリスと共に5機のベギルペンデ部隊が登場しました。

全身紫と濃い赤のカラーリングでいかにも毒を持ってそうな見た目の機体。ベギルベウの後継機ということでキットでも大半がそちらから流用されており、頭部やバックパック、武装類が新規造形で再現されていました。こちらは素組みの状態です。

元になったベギルベウと並べて。カラーリングと頭部、武装、バックパックが異なるだけで本体は全てこちらの流用となっていました。紫色が使われている箇所も反転しており、色合いもベギルペンデの方がだいぶ濃いめです。

【HGWFM】ベギルベウ レビュー

養子野郎のミカエリスとも並べて。同じくアンチドートを搭載したグラスレー社の新型機で、身長はミカエリスの方がやや大きめでした。

【HGWFM】ミカエリス レビュー

頭部をアップで。この部位はベギルベウからの流用はなく全て新規造形。ベギルベウと同じく平ぺったい、あんまり女の子ウケしなさそうなデザイン。頭頂部と左右の発光部はクリアパーツの内側にシールを貼る方式。クリアパーツは薄紫色のカラーリングとなっています。

ベギルベウの頭部と並べて。シルエット自体はほぼ同じですが、ベギルペンデは新たにアンテナが備わっているので単機でも決闘が出来そうですね。

胴体をアップで。この辺りは全てベギルベウと同じデザイン。元々白色だった部分が紫になって、紫色だった部分がトマトみたいな色になったので別物っぽく見えます。胸のコア部分はクリアパーツで再現。

腕部もベギルベウの流用で、水星の魔女シリーズキット共通の後ハメし易い構造。肩アーマーのシェルユニット発光部はシールを貼った上からクリアパーツを被せる方式です。

バックパックをアップで。こちらはベギルペンデ専用に全て新規造形での再現。大型のメインスラスターに2基の補助型アンチドートが搭載された物になっています。バックパック自体は他のキットと互換性のある2軸接続式になっています。

メインスラスターとバックパック下部の装甲は、それぞれ上下にスイング可動するようになっています。

2基の補助型アンチドートも軸接続で、上下に可動するようになっています。

補助型アンチドートはスライドギミックが再現されており、アンチドート発動時の状態にすることができます。内部パーツは頭部のクリアパーツと同じ薄紫のクリアパーツで、フレーム部分はグレーのシールを貼って色分けします。アンチドート発動時のメタリックグリーンのシールはお好みで貼るようになっており、貼るとアンチドート発動時の状態を再現することができます。

腰回りをぐるりと。この辺りもベギルベウと同じデザイン。股関節は180度以上開脚できるデザインで、脚付け根の発光部はシールを貼った上からクリアパーツを被せるようになっています。

脚部をアップで。この辺りも全てベギルベウの流用。後ろから見るとミオリネトマトカラーが物凄く目立つぞい。

足先は攻撃にも使えるクローになっており、ベギルベウと同じく開閉することができます。

ノンキネティックシールドをアップで。ベギルペンデ専用の新規装備で、GUNDフォーマット妨害装置(アンチドート)を搭載した大型シールド。こちらも本体に合わせて紫と赤のカラーリングで、有線で射出したり装甲がスライドしたりといろいろギミックの詰まった装備になっていました。

ノンキネティックシールドは十字架型の四隅がスライドして、差し替え無しでアンチドート発動時の状態を再現できます。発光部分は全てメタリックグリーンのシールで再現します。

装甲がスライドすると内部のメカモールドが露出します。シールド中央部分の発光部のみ、発光状態のメタリックグリーンか非発光状態のグレーからシールを選択するようになっています。

その他四隅の赤い部分もスライドして発光部が露出するようになっています。

ノンキネティックシールドのグリップ部はベギルベウのベイオネットと同じように手首に接続する方式で、カッチリ保持することができます。

シールドはグリップとの接続部でロール可動するようになっており、さらに手首の前方向にシールドを持ってくることもできます。

ビームサーベルはシールドの裏側に1本だけ収納されています。

アクション

ビームライフルとノンキネティックシールドをベギルペンデに装備。

ビームライフルやシールドでブンドド。ビームライフルはプロヴィデンスが装備している物の様な肩に担ぐタイプで、グリップ部分がスイング可動式。ツインセンサータイプということで、2つあるセンサーはそれぞれシールで再現します。

ビームサーベルでブンドド。シールド裏に1本だけ装備。グリップが細すぎるのか、ハンドパーツからえらいスポスポ抜けやすかったです。

その他ベギルベウと同じように、足先のクローで攻撃することもできます。

アンチドート発動!!GN粒子を散布してGUNDフォーマット兵器を無効化するぞ!!なおエアリアルや地球の魔女達にはあまり効果が無い模様。

ノンキネティックシールドを射出。遠隔操作用のワイヤーは細いリード線で再現されています。リード線は結構長めで、シールドは付属のスタンドでディスプレイすることができます。

ベギルベウのノンキネティックポッドを使って絶対GUNDフォーマット無効化するマンを再現。ベギルベウのバックパックも取り付けられますが、頭部のアンテナがちょっと干渉しました。腕の形状も一緒のなので、ベイオネットも無改造で装備できます。

以上、【HGWFM】ベギルペンデのレビューでした!

それではご安全に!

プラモデル1/144 HG ベギルペンデ 「機動戦士ガンダム 水星の魔女」 [5065016]

プラモデル1/144 HG ミカエリス 「機動戦士ガンダム 水星の魔女」 [5064252]