Googleは終わっとるから検索エンジンは”DuckDuckGo”がおススメ!
[PPRP]駿河屋プラモデル売り上げランキング
[PPRP]Amazon今月の新商品[04/27 21:00更新]
[2%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) フレームアームズ・ガール スティレット Swimsuit Ver. 全高約160mm ノンスケール プラモデル
[22%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) フレームアームズ・ガール P3 轟雷 全高約150mm ノンスケール 塗装組立済みプラモデル
[20%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) アルカナディア ルミティア ReACT-iF 全高約160mm ノンスケール プラモデル
[10%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) アルカナディア シャルメド 全高約165mm ノンスケール プラモデル
[21%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) メガミデバイス 皇巫 アマテラス 日蝕 全高約180mm 1/1スケール プラモデル
[11%OFF]グッドスマイルアーツ上海[Good Smile Arts Shanghai] PLAMATEA アズールレーン ボルチモア ノンスケール 組み立て式プラモデル
[12%UP]BANDAI SPIRITS(バンダイスピリッツ) 30MS アイドルマスターシャイニーカラーズ 黛 冬優子 色分け済みプラモデル
[19%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) アルカナディア ユクモ 全高約155mm ノンスケール プラモデル
[40%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) アルカナディア ヴェルルッタ 全高約148mm NONスケール プラモデル
[15%OFF]アニュラス[Annulus] 劇場版『グリッドマン ユニバース』 宝多六花 [グリッドマン ユニバース] ノンスケール 組み立て式可動プラスチックモデル
【Amazonおすすめバッタもん】
[Tbmodel]彗星科技 1/100 1/100 機甲 真紅の三倍速 組立モデル 可動 プラモデル MSN-06S
[Tbmodel]星賛模玩 1/100 機甲 赤いサンザシ 組立モデル 可動 プラモデル 合金スケルトン
【R.C.W】AKモデル 1/144 流星装備 RG HG MGSD 通用アクセサリー アップグレード プラモデル 特典 「並行輸入品」
[PPRP]DMMで購入
はい!それでは!
今回はHGWFMより「ミカエリス」のレビューです!
「機動戦士ガンダム 水星の魔女」より、グラスレー社の開発したアンチドート搭載機「ミカエリス」がガンプラHG水星の魔女シリーズにて登場しましたのでレビューしたいと思います!
組み立て説明書はカラーの物が付属します。
- 登場作品 機動戦士ガンダム 水星の魔女
- 販売年 2023年01月
- 税込価格 1,760円


パッケージと付属のシールはこちら。シールはシェルユニットの発光部やビームブレイサー内部の黒い部分などを再現する物になります。


付属品はビームサーベル×2、ビームブレイサー展開パーツ、専用スタンドになります。スタンド下のジョイント類は余剰パーツとなります。


こちらが完成した【HGWFM】ミカエリスになります。「機動戦士ガンダム 水星の魔女」に登場するグラスレー・ディフェンス・システムズが開発したMSで、GUNDフォーマット妨害装置「アンチドート」を搭載した機体になります。パイロットはグラスレーの養子野郎ことシャディク・ゼネリ。


PROLOGUEに登場した同社のベギルベウの様に全身白と紫のカラーリングで、右腕にはマニピュレータハンドを廃した代わりに特徴的な武装であるビームブレイサーを装備した機体になっています。こちらは素組みの状態です。


グラスレー社のアンチドートを搭載したベギルペンデや水星ちゃんのエアリアルと並べて。ダリルバルデやファラクトなどと同じく、標準的なMSよりもやや大き目サイズになっていました。やっぱりデケェよミカは…。
【HGWFM】ベギルペンデ レビュー
【HGWFM】ガンダムエアリアル レビュー




頭部をアップで。白いマスクに十字型のメインサイトという西洋騎士風なデザインの頭部。薄紫色のヘルメット部分は1パーツ造形の合わせ目の出ない作りで、メインサイトはシールを貼った上からクリアパーツを被せる方式になっています。



胴体をアップで。シェルユニットやウエストの形状など全体的にベギルベウと似通ったデザインの部分もありますが、キットでは全て新規造形での立体化となっていました。肩関節内部にはボール軸の可動関節があり、胸のコア部はクリアパーツとなっていました。



左腕をアップで。左腕にはマニピュレータハンドが備わっており、手首にはショートシールドを装備。ヒジ関節は水星の魔女シリーズ共通の後ハメし易い構造になっています。


ショートシールドにはビームサーベルを取り付け可能。ビームサーベルはビームブレイサーと共通で、やや短めのタイプが付属します。ビームサーベル取り付け部のグレーの箇所はシールで色分します。



肩アーマーは丸みを帯びた形状で、パーツ分割で細かく色分けされていました。シェルユニットはベギルベウなどと同じくシールを貼った上から薄紫色のクリアパーツを被せます。


ビームブレイサーを取り外した右腕をアップで。軸ピンでビームブレイサーを取り付ける方式で、マニピュレータハンドも無いのでかなりあっさりした見た目に。ヒジ関節は左腕と同じくC字ジョイント型の取り外ししやすい構造になっています。



バックパックをアップで。ベギルシリーズの物と比べるとかなりあっさりしたデザインで、特にギミックも無く可動するか所などもありませんでした。接続は他のキットと互換性のある2軸式になっています。



腰回りをぐるりと。ベギルベウなどと同じくサイドアーマーが無い、大きく開脚できるデザインの股関節。リアアーマーは大型で、表面に見えるスラスター部は裏側パーツと一体型になっています。シェルユニットの発光部はシールを貼ってクリアパーツを上から被せるようになっています。



脚部をアップで。内部フレームに白や紫の装甲を取り付ける構造。両足側面にはシールドっぽい板型の装甲を取り付けています。足首が小さく接地する面積が狭いのでちょっとだけコテンと倒れ易かったです。

足裏は肉抜きされており、ベギルベウにあったクローは無くなっていました。



右腕に装備した主兵装のビームブレイサーをアップで。シールドコーティングが施された4枚のプレートを組み合わせたチューリップみたいな見た目の複合兵器。ビームサーベルやビームキャノン、ビームマシンガンやアンチドートを搭載したユニットで、有線で射出して遠隔操作もできる装備になっています。

ビームブレイサーを正面から。ビームの銃口が造形されており、ビームサーベルを取り付けられるようになっています。


プレートの変形ギミックも再現されており、展開することでビームキャノン発射形態やアンチドート発動時の状態にすることができます。

プレート内部の黒いラインは発光、非発光状態からシールを選択して貼り付けるようになっています。奥まった部位に貼り付けるので、貼付けにかなり苦戦しました。


プレート先端にはクローが備わっており、こちらも展開できるようになっています。


プレートのアームはそれぞれCジョイントで可動するようになっており、上部のプレートもスイング可動するようになっています。

ビームブレイサー先端にビームサーベルを取り付け。サーベルはHGUCガンダムUCシリーズに付属していたような短いタイプで、この長さが見た目的にも丁度良さそうですね。

ビームブレイサーは右腕から射出可能で、専用のジョイントとリード線を使って有線で遠隔操作しているようにディスプレイすることができます。



ビームブレイサーでブンドド。他に手持ち武器が無くミカエリス自体にあまりギミックはありませんが、よく動くキットでポーズも付けやすいので動かしてて楽しいキットですね。



ビームブレイサーを射出。リード線は結構長めなので色んな方向から攻撃できるぞ!!これミカエリスを2つ買って両腕にビームブレイサーを取り付ければ、ジオングみたいになりそうですね。



ビームサーベルで攻撃。ビームブレイサーと左腕用に2本付属するので二刀流もできます。ビームサーベルでのオールレンジ攻撃ってなんかカッケェ!!

グラスレーの御大将野郎「なるほど!シャイニングフィンガーとはこういう物か!!」



地球寮チームと株式会社ガンダムを賭けて決闘。アンチドートでスレッタのエアリアルを良い所まで追い込んでたけど、やっぱりチュチュデミトレーナーとのタイマンバトルの方が印象的なんよ。

養子ーッ!後ろーーーーッ!!

以上、【HGWFM】ミカエリスのレビューでした!
それではご安全に!

プラモデル1/144 HG ミカエリス 「機動戦士ガンダム 水星の魔女」 [5064252]

プラモデル1/144 HG ベギルペンデ 「機動戦士ガンダム 水星の魔女」 [5065016]
