Googleは終わっとるから検索エンジンは”DuckDuckGo”がおススメ!
[PPRP]駿河屋
[PPRP]Amazon今月の新商品!![1/23 20:00更新]
[14%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) メガミデバイス 朱羅 九尾 祭 全高約140mm 1/1スケール プラモデル
[15%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) 島田フミカネ ART WORKS アルティニア 全高約160mm ノンスケール プラモデル
[16%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) フレームアームズ・ガール マガツキ 〈キャットアーマーVer.〉 全高約160mm ノンスケール プラモデル
[20%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) メガミデバイス BUSTER DOLL タンク MIDNIGHT FANG 全高約172mm 1/1スケール プラモデル
[4%UP]壽屋(KOTOBUKIYA) 創彩少女庭園 佐伯 リツカ【水着】ヘアアレンジVer. 全高約158mm 1/10スケール プラモデル
[10%OFF]PLAMATEA 初音ミク GTプロジェクト レーシングミク 2023Ver. ノンスケール 組み立て式プラモデル
[19%OFF]BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) フィギュアライズスタンダード 仮面ライダーゼロワン ライジングホッパー 色分け済みプラモデル
[18%UP]BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) フィギュアライズスタンダード ウマ娘 プリティーダービー サイレンススズカ 色分け済みプラモデル
[78%UP]BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) 機動戦士Gundam GQuuuuuuX HG GQuuuuuuX(読み:ジークアクス) 1/144スケール 色分け済みプラモデル
【Amazonおススメバッタもん】
【R.C.W】鉄創 IRON TOYS 1/100 星恒 合金骨格 フレーム ロボット 機甲 プラモデル 組立式 機甲モデル
【R.C.W】機核工業 1/100 天衛 奥伯龍 オーベロン 機甲 ロボット 骨格 プラモデル 組立式 特典付き
【R.C.W】橘猫工業 1/100 赤閃霊 紅閃霊 火喰鳥 機甲 モデル プラモデル エストエイル・キャスウェアリー
【R.C.W】 機核工業 1/100 地衛 ヒーチェル IXCHEL 機甲 ロボット 骨格 プラモデル 組立式
[PPRP]プレミアムバンダイ
はい!それでは!
今回はHGUCより「シナンジュ・スタイン(ナラティブVer.)」のレビューです!
映画「機動戦士ガンダムNT」より、ゾルタン大尉の搭乗する「シナンジュ・スタイン(ナラティブVer.)」がガンプラHGUCにて登場しましたのでレビューしたいと思います!
組み立て説明書はカラーの物が付属しています。
- 登場作品 機動戦士ガンダムNT
- 販売年 2018年10月
- 税込価格 2,860円
※2023/03/30 写真を差し替えました。
パッケージはありませんが付属のシールはこちら。モノアイや胸と袖のエングレービング、シールドのエンブレムなどを再現する物になります。
付属品はハイ・ビーム・ライフル、ビーム・サーベル×2、シールド、バズーカ、グレネード・ランチャー、左右持ち手、右銃持ち手、左平手、バズーカ差し替えパーツになります。
ガンダムUCの赤いシナンジュが流用されているためビーム・アックスなどが余剰となります。
こちらが完成した【HGUC】シナンジュ・スタイン(ナラティブVer.)になります。映画「機動戦士ガンダムNT」に登場したシャアの再来の失敗作ことゾルタン・アッカネン大尉の搭乗する機体で、ガンダムUCでフロンタル大佐が搭乗していた赤いシナンジュとは異なるグレーの渋いカラーリングでの立体化となりました。
赤いシナンジュは袖付きで魔改造されていましたが、こちらのシナンジュ・スタインは一部エングレービングが施されている以外は原型機のシルエットをある程度保ったデザインとなっていました。こちらは部分塗装とスミ入れ、つや消しトップコートを吹いています。
ガンダムベース限定のシナンジュ・スタイン(エクストラフィニッシュ)と並べて。グレーの装甲がシルバーメタリックになった、ピカピカなシナンジュ・スタインだぞ!!
【HGUC】シナンジュ・スタイン (ナラティブVer.) [エクストラフィニッシュ]【ガンダムベース限定】レビュー
頭部は赤シナンジュと比べるとアンテナが無くなりメインカメラはガンダムっぽいツインアイに。バルカン部分は別パーツで色分されています。
胸のエングレービングは黒いパーツの上からシールを貼り付けて再現。パーツにはエングレービングのディティールも造形されていました。
肩関節には引き出し構造が備わっています。
ヒジやヒザ、ハンドパーツなどはブラウン系の成形色となっていました。袖部分のエングレービングはシールで再現しますが、こちらもパーツ上にモールドが造形されていました。
前腕の装甲内にはビーム・サーベルが収納されています。装甲はスライド式ではなく取り外し式。
ハンドパーツは握り手と持ち手が左右分付属するほか、左手には平手が付属。手の甲パーツが1つだけ足りないので他の手と使いまわす必要があります。
赤シナンジュと似たデザインのバックパックにはバーニア6基と長いプロペラントタンクが2基造形。プロペラントタンク先端の赤いラインはシールで色分します。
バックパックの左右のユニットはそれぞれクランク型のジョイントで可動するようになっています。
胴体とバックパックの接続は1軸式で主流の2軸タイプとは互換性がありませんでした。
大型な装甲が特徴的な腰回り。フロントアーマーの股間部はシールで色分します。
リアアーマー裏側にはディティールが造形されており、股関節は赤シナンジュの流用のためボール軸になっていました。
ゴツゴツとして情報量が多くてカッコいい脚部。こちらもライトグレーやブラウンの内部パーツなどで細かく色分けされていました。
脚部側面の装甲は軸接続で可動します。
足裏には肉抜きが無く、ディティールが造形されていました。
赤シナンジュのライフルにジャケットを取り付けたハイ・ビーム・ライフル。ジャケットの一部はグレーの色が足りないので塗装が必要です。
ハイ・ビーム・ライフルにはグレネード・ランチャーをドッキングすることができます。
フロンタル大佐も使っていたシナンジュバズーカが1丁付属。グリップとフォアグリップが可動。スコープ部を取り外すことでハイ・ビーム・ライフルとドッキングさせることができます。
シールドは赤シナンジュの物をちょっと大人しくしたような物を装備。裏面にはグレネード・ランチャーをマウントできます。
ハイ・ビーム・ライフルとシールドを装備。
ハイ・ビーム・ライフルでアクション。ごつくて迫力のある武装ですが、重量はそこまでないので片腕でも楽に構えることができます。
バズーカでアクション。きれいに担ぐことができますが、バックパックと少々干渉します。
ハイ・ビーム・ライフルにバズーカをドッキング。今回写真を撮ったシナンジュ・スタインは組み立てて時間の経った物でしたが、肩とヒジの保持力が強いので垂れ下がることなくライフルを構えることができました。
ビーム・サーベルは黄色いクリアエフェクトが2本付属。前腕装甲内に収納したグリップを使用します。
ナラティブガンダムB装備とブンドド。撃っちゃうんだなぁ!これが!
【HGUC】ナラティブガンダム用 B装備拡張セット【プレバン】レビュー 【HGUC】ナラティブガンダム B装備【ガンダムベース限定】レビュー
フェネクスから攻撃を妨害されるゾルタン!
以上、【HGUC】シナンジュ・スタイン(ナラティブVer.)のレビューでした。
それではご安全に!
プラモデル1/144 HGUC MSN-06S シナンジュ・スタイン(ナラティブVer.) 「機動戦士ガンダムNT」
プラモデル1/144 HG NZ-999-2 IIネオ・ジオング(ナラティブVer.) 「機動戦士ガンダムNT」 プレミアムバンダイ限定 [5055850]