
Amazonビックリ価格で販売中!![12/01 21:00更新]
_人人人人人人人人人人人人人人人人_
> プロモーションを含みます!! <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
[17%UP]HG ガンダムビルドメタバース プルタインガンダム 1/144スケール 色分け済みプラモデル
[27%UP]HG ガンダムビルドメタバース ガンダムダブルオーダイバーアーク 1/144スケール 色分け済みプラモデル
[16%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) アルカナディア ルミティア ReACT-A 全高約170mm ノンスケール プラモデル
[定価]HG 1/144 R-09 GAT-X252 フォビドゥンガンダム (機動戦士ガンダムSEED)
[36%UP]HG 機動戦士ガンダムSEED R-08 GAT-X131 カラミティガンダム 1/144スケール 色分け済みプラモデル
[23%UP]HG 機動戦士ガンダムSEED R-10 GAT-X370 レイダーガンダム 1/144スケール 色分け済みプラモデル
[36%UP]HG 機動戦士ガンダムSEED 105ダガー+ガンバレル 1/144スケール 色分け済みプラモデル
[12%OFF]HG 機動戦士ガンダムSEED R-11 TMF/A-803 ラゴゥ 1/144スケール 色分け済みプラモデル
[定価]HG 1/144 YMF-X000A ドレッドノートガンダム (Xアストレイ) (機動戦士ガンダムSEED MSV)




_人人人人人人人人人人人人人人人人_
> プロモーションを含みます!! <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
はい!それでは!
今回はHGWFMより「ガンダムファラクト」のレビューです!
「機動戦士ガンダム 水星の魔女」よりGUNDフォーマットを搭載した呪われたMS、ペイル寮の筆頭エラン・ケレスの搭乗する「ガンダムファラクト」がガンプラHGWFMにて登場しましたのでレビューしたいと思います!
組み立て説明書はカラーの物が付属します。
- 登場作品 機動戦士ガンダム 水星の魔女
- 販売年 2022年12月
- 税込価格 2,090円


パッケージと付属のシールはこちら。シールは頭部とバックブースターや胸、太もも部シェルユニットの発光状態を再現する物になります。

付属品はビームアルケビュース、ビームサーベル×2、左平手になります。


こちらが完成した【HGWFM】ガンダムファラクトになります。「機動戦士ガンダム 水星の魔女」に登場するベネリットグループ御三家の一つ、大阪府堺市に本社を置くタケモトピアノ株式会社が開発したGUNDフォーマットを採用したMSで、パイロットは竈門炭治郎。


予定より2週間遅れての販売となりましたが、無事販売されたなにより。手足が細長くカラーリング的にいかにも敵役みたいなガンダムで、特徴的な武装のガンビット(コラキ)が付属したキットになっています。こちらは素組の状態です。

ガンダムエアリアルと並べて。先に立体化されたダリルバルデのように、エアリアルより頭一つデカいです。
【HGWFM】ガンダムエアリアル レビュー
【HGWFM】ダリルバルデ レビュー



頭部をアップで。4本のアンテナは一体型成形で、赤いメインカメラやバルカン、額の発光部は赤いパーツで色分されており、ツインアイはシールを貼らずに色分けを再現する構成になっています。額のシェルユニットは発光時はシールを貼らず、非発光時はグレーのシールを貼るようになっています。



胴体をアップで。こちらもシェルユニットは赤く発光した状態をシールで再現し、上からクリアパーツを被せるようになっています。両胸のベーン状の装甲など黄色いパーツで色分されています。




腕部をアップで。細身で長い悪者チックなデザイン。ヒジ関節は角型の軸式で、他のHG水星の魔女シリーズキットの様に組み立て後も取り外し易い構造になっています。

また前腕内部には、ビームサーベルを収納できるギミックが再現されています。



バックパックをアップで。組み立てて知ったのですが、両肩のバックブースターって肩じゃなくてバックパックに繋がっていたんですね。バックパック本体中央のバーニアはボール軸可動式でぐりぐり動くようになっています。

バックパックは2軸式なので他のキットにも流用できます。



バックブースターをアップで。側面ユニットの内部にはファラクトのガンビット、コラキが収納されており、こちらは取り外し可能になっています。コラキは取り外しできますが軸穴などは無いので、浮かせようと思ったら後に発売される専用スタンドを使用した方が良さそうですね。



バックブースターは上部のバーニアが露出するようになっており、前面のシェルユニットもシールで発光状態を再現するようになっています。



腰回りをぐるりと。ベギルベウの様にサイドアーマーがなく大きく開脚できるデザイン。フロントアーマーはC字ジョイント式で可動するようになっており、フロント、リアの黄色い部分は別パーツで色分されています。



脚部をアップで。脚部も腕同様細くスラっとしたシルエットで、ヒザ関節も角型軸になっているので後から簡単に取り外せるようになっています。



足首部分は鳥類のくちばしの様な形状のビークフットとなっており、閉じてビーム砲発射形態にすることができます。普段はかかと部の装甲が開いた状態になっており、つま先を閉じてビーム砲形態となる時はかかと部装甲も閉じるようになっています。

ビームアルケビュースを装備。





ビームアルケビュースでブンドド。ファラクトの主兵装でスナイパーライフルの様な長物狙撃銃。特にこれと言ったギミックはありませんが、左手用の平手が付属するので手を添えられるのが良いですね。



ビームサーベルも両腕分の2本が付属。サーベルエフェクトはアニメ内でファラクトが使用していた物と同じカラーのクリアグリーンのパーツとなっていました。



足裏ビームことビークフットで攻撃。エアリアルの増設ブースターを打ち抜いたアレ。ビーム砲じゃなくて接近戦用のクローにも見えるなぁ。

ボブ・ディランの駆るディランザ(ラウダ仕様)とブンドド。グエル兄さんは決して弱くない、相手が悪かったんや。

やめろ!やめろー!!

下のアンテナをもいだ方を決闘の勝者とする!!!!

ミラソウル社製のフライトユニットは無いけどエアリアルと追いかけっこ。エラン5号がスレッタのこと口説こうとしてたけど、もしオレが5号の立場だったらあの場面で勃〇してるね。

以上、【HGWFM】ガンダムファラクトのレビューでした!
それではご安全に!

プラモデル1/144 HG ガンダムファラクト 「機動戦士ガンダム 水星の魔女」 [5063354]

プラモデル鬼滅模型 竈門炭治郎 「鬼滅の刃」 [2541791]
