Googleは終わっとるから検索エンジンは”DuckDuckGo”がおススメ!
[PPRP]駿河屋成年向け
[PPRP]駿河屋一般向け
[PPRP]駿河屋紳士向け
[PPRP]Amazon今月の新商品[06/12 11:00更新]
[21%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) フレームアームズ・ガール ウィルバーナイン 全高約160mm ノンスケール プラモデル
[25%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) フレームアームズ・ガール 出雲 Destroyer Ver. 全高約175mm ノンスケール プラモデル
[24%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) フレームアームズ・ガール フレズヴェルク=ルフス 〈アギト〉 全高約155mm ノンスケール プラモデル
[6%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) フレームアームズ・ガール グランデスケール マガツキ 全高約250mm NONスケール プラモデル
[20%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) 創彩少女庭園 小石川 エマ【聖アイリス女学園高等部・冬服】 全高約140mm 1/10スケール プラモデル
[定価]壽屋(KOTOBUKIYA) アルカナディア エルメダ 全高約185mm ノンスケール プラモデル
[24%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) フレームアームズ・ガール ドゥルガーI 〈キャットアーマーVer.〉 全高約160mm ノンスケール プラモデル
[22%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) フレームアームズ・ガール フレズヴェルク=ルフス QIPAO Ver. 全高約165mm ノンスケール プラモデル
[7%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) 創彩少女庭園 ウルフさん 全高約160mm 1/10スケール プラモデル
[21%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) メガミデバイス 皇巫 ツクヨミ レガリア 全高約220mm 1/1スケール プラモデル
【Amazonおすすめバッタもん】
HiPlay 酋長大陸 1/144 ザーロフM1【内務省カラーリング】メタリックブラック 色分け済みプラモデル 組み立てキット
HiPlay 酋長大陆 1/44 超機動騎兵 ズクローン クリアブラックスペシャルエディション ZA-11PS 色分け済みプラモデル 組み立てキット
HiPlay 酋長大陸 1/144 超動騎兵 ザロフM1型【海軍陸戦隊仕様】 全高約120mm 色分け済みプラモデル 組み立てキット
HiPlay 酋長大陸 1/144 超動騎兵 ヒバリ【ブルーグレー.Ver】OCR-122 全高約130mm 色分け済みプラモデル 組み立てキット
[PPRP]DMMで購入

7,535円

3,850円

8,463円
はい!それでは!
今回はHGUCより「バルギル」のレビューです!
漫画「機動戦士MOONガンダム」より、ネオ・ジオンの開発したサザビーのプロトタイプ「バルギル」がプレバン限定ガンプラHGUCにて登場しましたのでレビューしたいと思います!
組み立て説明書はモノクロの物が付属します。
- 登場作品 機動戦士MOONガンダム
- 販売年 2020年04月
- 税込価格 2,750円
※2023/06/05 写真を差し替えました。



パッケージと付属のシールはこちら。元キットのムーンガンダムにはシール類は付属していませんでしたが、バルギルにはモノアイや機体各所のイエローを補うマーキングシールが付属します。

付属品はビーム・ライフル、ビーム・トマホーク、バタフライ・エッジ×2セット、右ライフル持ち手、左右持ち手、スタンドジョイントになります。

先に立体化されたムーンガンダムが流用されているため、サイコプレートの片面やアーム、脚部パーツなどが余剰となります。


こちらが完成した【HGUC】バルギルになります。漫画「機動戦士MOONガンダム」に登場するサザビーのプロトタイプとなるMSで、後に頭部や装備を取り換えられてムーンガンダムとなる機体。漫画ではバルギルが元機体ですが、キットでは先に一般販売で立体化されたムーンガンダムをベースにプレバン限定で登場しました。


ムーンガンダムと形状の異なる頭部やバックパックのファンネルが新規造形で再現。元キット同様ポリキャップレスキットとなっており、モノアイや機体各所の黄色いラインはマーキングシールで再現するようになっています。今回はスミ入れや部分塗装、つや消しトップコートを吹いています。


漫画では逆ですがプラモデル的には元になったムーンガンダムと並べて。頭部やファンネル、カラーパターンが変わった足首などが新規造形となっています。

後に登場したバルギル[クリアカラー]とも並べて。イベント限定キットで、ガンダムベースなどでも購入できます。
【HGUC】バルギル[クリアカラー]【イベント限定】レビュー



サザビーをマイルドにしたような胴部は全て新規造形。トサカの前後にアンテナが2本造形されており、トサカと一体成型。モノアイやセンサー類はマーキングシールで再現し、モノアイの可動はシールの貼り付け位置で再現するようになっています。




サザビーっぽい胴体や肩アーマーはムーンガンダムと同形状。胸ダクトや肩スラスターは黄色いパーツで色分されており、肩の黄色いラインはマーキングシールで再現します。肩関節には引き出し構造が備わっています。



バタフライ・エッジが搭載された腕部。前腕の表面は黒色成型色で再現。袖やヒジ部の黄色いラインはマーキングシールで再現できます。

ハンドパーツはムーンガンダムと同じで左右の持ち手、平手に加え右手の銃持ち手が付属。


バタフライ・エッジ用のエフェクトは左右分計4本付属。展開して腕から取り外すこともできます。


バックパック本体はムーンガンダムと同形状ですが、新たにファンネルコンテナとプロペラントタンクが新規造形。プロペラントはコンテナ下部に接続されており、コンテナ共々ボール軸で可動します。

ファンネルコンテナは左右にスライド展開。ファンネルも計6基造形されておりそれぞれ取り外し可能です。

ビーム・トマホークはムーンガンダムと同じくバックパック中央に装備。ビーム発生部は黒色になっています。


バックパックは3軸タイプですが、バルギル側の軸穴は2軸タイプと互換性があるので他キットのバックパックを取り付けられます。




腰回りもムーンガンダムから変わりなくサザビーと似たデザイン。リアアーマー裏側にはメカディティールが造形されており、スタンド用軸穴は無いので専用のスタンドジョイントを取り付けます。


股関節軸はスイング可動し、腰関節は大きく前屈できます。




脚部の形状はムーンガンダムと同じですが、足首部のカラーパターンが変わって黒色なのでこの部分だけ新規造形。ヒザや足首などの黄色いマーキングはシールで再現します。


ヒザ装甲は可動に合わせてスライド。内部にはメカディティールが造形されています。

ビーム・ライフルもムーンガンダムと同じ物。左右分割のシンプルな造形です。

ビーム・ライフルを装備。



ビーム・ライフルでアクション。バルギルってどんなのだったけて思って漫画ムーンガンダムを読み直したけど、あんまり出番がなかったでござる。




バタフライ・エッジやビーム・トマホークでブンドド。やっぱりトマホークのデザインが強そうでカッケェ!(小学生並みの感想



ファンネルは3mm軸ではないのでスタンドで浮かすのがかなりムジぃ!なのでコンテナごと切り飛ばしてぶん投げるぞ!!

以上、【HGUC】バルギルのレビューでした!
それではご安全に!

プラモデル1/144 HG AMX-123X バルギル 「機動戦士MOONガンダム」 プレミアムバンダイ限定 [5059556]
