Amazonビックリ価格で販売中!![6/1更新]
[14%OFF]フレームアームズ・ガール 金剛 全高約162mm ノンスケール プラモデル
[17%OFF]島田フミカネ ART WORKS アルシア アナザーカラー with FGM148タイプ 対戦車ミサイル 全高約160mm ノンスケール プラモデル
[86%UP]30MS オプションボディパーツ タイプA03 [カラーC]
[13%UP]30MS SIS-Ac19b シアナ=アマルシア (ヴィヴァーチェフォーム)
[9%OFF]HG 機動戦士ガンダム 水星の魔女 ハインドリーシュトルム
[18%UP]HG 機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島 ガンキャノン (ククルス・ドアンの島版)
[9%OFF]アルファマックス DarkAdvent ソフィア リラックスver.
[35%OFF]創彩少女庭園 佐伯 リツカ【聖アイリス女学園高等部・冬服】
[30%OFF]PLAMAX ギルティプリンセス GP 04 下着素体娘 ラン




はい!それでは!
今回はイベント限定品HGUC「ペイルライダー(空間戦仕様)[クリアカラー]」のレビューです!
「機動戦士ガンダム サイドストーリーズ」より「機動戦士ガンダム外伝 ミッシングリンク」に登場するMSです!
ノーマル時とHADES発動時との選択式のキットであり、プレバン限定で立体化されたペイルライダーがクリアカラー仕様となって登場しましたのでレビューしたいと思います!
組み立て説明書は陸戦重装備仕様ではカラーの専用の物でしたが、こちらの空間戦仕様は白黒の物になっていました。
また補足部品注文書のペラ紙が付属します。
- 登場作品 機動戦士ガンダム外伝 MISSING LINK
- 販売年 2019年09月
- 税込価格 2,200円
イベント限定「ペイルライダー(空間戦仕様)[クリアカラー]」
パッケージはこちら。イベント限定品ということで、ガンダムベース限定品の陸戦重装備仕様とは異なりモノクロの物でした。
こちらは各種ガンプラ関連のイベントやガンダムベースで購入することができます。
シールはプレバン限定品と同じ物が付属し、機体各所の”HADES”発動時の発光部位やシールド表面を再現するものになります。
こちらが完成したHGUCペイルライダー(空間戦仕様)[クリアカラー]になります。
イベント限定品ということで、全身クリアカラー仕様のペイルライダーになっています。
こちらは付属のシールを使用していない完全素組みの状態になります。
横や後ろから。関節部分以外はバックパックや胴体部分などのパーツもクリアカラー仕様になっています。
先にこちらの空間戦仕様がクリアカラーで登場し、後にガンダムベース限定で陸戦重装備仕様もクリアカラーでリリースされています。
頭部のバイザー部分は”HADES”非発動時のクリアグリーン、発動時のクリアレッドから選んで組み立てることができます。
また機体各所に貼るシールも、発動・非発動時を選ぶことができます。
頭部をアップで。自分は陸戦重装備仕様と一緒に購入したので、こちらはHADES非発動時を選択して組み立てみました。
前後はめ合わせの簡単な作りの頭部ですが、リアルに立体化されています。
頭頂部のアンテナは非常にシャープなため破損に注意です。
こちらはHADES発動時のクリアレッドを使用した頭部です。
同時に組み立てた陸戦重装備仕様の方はこちらを選択したので、頭部を差し替えれば発動、非発動時でスイッチできますね。
胴体部分をアップで。腕部にはビーム・ガンが造形されています。
関節パーツはクリアカラーではありませんがシルバーのメタリック調のランナーになっていました。
胴体部分はネイビー、その他装甲はブルーのクリアパーツになっていました。
肩アーマーの形状は陸戦重装備仕様とは異なるものになります。
脚部をアップで。空間戦仕様の方は脚部のミサイルポッドがなくなりましたが、バックパックにプロペラントタンクが装備されています。
バックパックもクリアネイビーのパーツで再現されています。
付属品はこちら。
ハイパー・ビーム・ライフル、シールド、ビーム・サーベル×2、ジャイアント・ガトリングが付属します。
右側の陸戦重装備仕様のシールドと、マシンガンは余剰となりますが、マシンガンの方は完全な状態で組むことができます。
各装備をフル装備で。
バックパックにジャイアント・ガトリングを装着するのですが、給弾ベルトが干渉するのでちょっとぎこちなくなってしまいます。
こちらはプレバン限定品の通常カラーのペイルライダー(空間戦仕様)と並べた状態です。
HADES発動時を選択して組んでいます。
可動範囲などもこちらの元キットと変わりありませんでした。
【HGUC】ペイルライダー(空間戦仕様)【プレバン】レビュー
こちらはガンダムベース限定品の陸戦重装備仕様[クリアカラー]と並べて。
頭部はHADES発動時で組んでおり、また武装の違いなどが分かるかと思います。
【ガンダムベース限定】ペイルライダー(陸戦重装備仕様)[クリアカラー] レビュー
ハイパー・ビーム・ライフルをぶっ放すペイルライダー(空間戦仕様)!!
ビーム・ライフルもランナーの都合でクリアネイビーになっています。
こちらのハイパー・ビーム・ライフルとシールドは、ガンダム4号機、5号機と同形状の物になります。
スコープ部分はイエローのシールが付属しています。
90mmブルパップマシンガンは余剰パーツ扱いですが、一応は完全な状態で組むことができます。
ビーム・サーベルを抜刀。連邦系には珍しく両腰にマウントされています。
陸戦重装備仕様の説明書によれば、戦闘継続時間が短いペイルライダーはチャージ済の物を携行しているそうです。
ジャイアント・ガトリングを持たせて。
普段は機体後部に収納していますが、展開して構えることができます。
バックパックに装備したドラムマガジンと給弾ベルトでつながっており、ベルトは軟質パーツで再現されています。
ジャイアント・ガトリングは両手持ちができますが、ちょっとポージングが制限されてしまいますね。
以上、ペイルライダー(空間戦仕様)[クリアカラー]のレビューでした!
それではご安全に!