ところでまだジークアクス観てないザコ居る?

【イベント限定】ペーネロペー[クリアカラー] 初回生産限定パッケージ レビュー

Googleは終わっとるから検索エンジン”DuckDuckGo”おススメ

[PPRP]駿河屋

駿河屋 冬の感謝セール

[PPRP]Amazon今月の新商品!![1/23 20:00更新]

[14%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) メガミデバイス 朱羅 九尾 祭 全高約140mm 1/1スケール プラモデル

[15%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) 島田フミカネ ART WORKS アルティニア 全高約160mm ノンスケール プラモデル

[16%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) フレームアームズ・ガール マガツキ 〈キャットアーマーVer.〉 全高約160mm ノンスケール プラモデル

[20%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) メガミデバイス BUSTER DOLL タンク MIDNIGHT FANG 全高約172mm 1/1スケール プラモデル

[4%UP]壽屋(KOTOBUKIYA) 創彩少女庭園 佐伯 リツカ【水着】ヘアアレンジVer. 全高約158mm 1/10スケール プラモデル

[10%OFF]PLAMATEA 初音ミク GTプロジェクト レーシングミク 2023Ver. ノンスケール 組み立て式プラモデル

[19%OFF]BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) フィギュアライズスタンダード 仮面ライダーゼロワン ライジングホッパー 色分け済みプラモデル

[18%UP]BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) フィギュアライズスタンダード ウマ娘 プリティーダービー サイレンススズカ 色分け済みプラモデル

[78%UP]BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) 機動戦士Gundam GQuuuuuuX HG GQuuuuuuX(読み:ジークアクス) 1/144スケール 色分け済みプラモデル

[55%UP]BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) 機動戦士ガンダムSEED MSV オプションパーツセット ガンプラ 14 (ガンバレルストライカー) 1/144スケール 色分け済みプラモデル

【Amazonおススメバッタもん】

【R.C.W】鉄創 IRON TOYS 1/100 星恒 合金骨格 フレーム ロボット 機甲 プラモデル 組立式 機甲モデル

【R.C.W】機核工業 1/100 天衛 奥伯龍 オーベロン 機甲 ロボット 骨格 プラモデル 組立式 特典付き

【R.C.W】橘猫工業 1/100 赤閃霊 紅閃霊 火喰鳥 機甲 モデル プラモデル エストエイル・キャスウェアリー

【R.C.W】 機核工業 1/100 地衛 ヒーチェル IXCHEL 機甲 ロボット 骨格 プラモデル 組立式

[PPRP]プレミアムバンダイ

iconiconiconiconiconiconiconicon

はい!それでは!
今回はイベント限定HGUC「ペーネロペー[クリアカラー] 初回生産限定パッケージ」のレビューです!

劇場版「機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ」公開に合わせてリリースされたペーネロペーのクリアカラー版キットで、キービジュアルの描かれた初回限定版パッケージの物をレビューしたいと思います!

組み立て説明書は冊子の専用の物プラス、部品注文用のペラ紙が付属します。

  • 登場作品 機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ
  • 販売年  2021年06月
  • 税込価格 7,500円

イベント限定「ペーネロペー[クリアカラー] 初回生産限定パッケージ」

初回限定生産のパッケージはこちら。劇場版閃光のハサウェイのキービジュアルであるワンシーンが描かれています。これってよく見たら手前に居るのってハサウェイとギギだったんですね。(パッケージを見て初めて気が付いたでござる)

本キットは閃光のハサウェイ公開が延長されたことで、2021年6月にようやく販売が開始されました。

シールは一般販売の通常カラー版と同じものが付属しています。キットの内容的には通常カラー版と変わりありませんでした。通常カラー版はこちら。

【HGUC】ペーネロペー レビュー

付属品も通常カラー版と同じ内容になります。ビーム・ライフル、ビーム・サーベル×2、右銃持ち手、左右平手、ペーネロペー用股関節、差し替え用ダクトパーツになります。

スタンドの支柱パーツが1本余剰となります。

スタンドはクリアカラーに合わせてラメ入りのクリアブラックカラーに変更されていました。

ペーネロペー

こちらが完成したイベント限定HGUCペーネロペー[クリアカラー] 初回生産限定パッケージになります。初回限定なのはパッケージだけで、キットの内容的には先に発売されたHGUCペーネロペーのクリアカラー版になります。こちらは素組の状態になります。

隠れてほとんど見えてない頭部をアップで。ホワイトの部分は乳白色のクリアホワイトの成形色ランナーが使用されています。イエローやレッド、ネイビーだった部分もクリアパーツ化されています。

機体各所をアップで。相変わらずドデカいキットです。最近RGジオングとかクスィーガンダムなどの巨大なキットが増えたせいで飾るスペースがないぞ!

肩アーマーやテール・スタビライザーなどをアップで。こちらもなかなかの迫力のある部位です。

脚部をアップで。クリアパーツ化されてプラが若干硬化したようで、特にスリッパパーツのドッキングが固めになっていました。分離させる際は破損に注意が必要です。(破損させてしまいましたorz)

ビーム・ライフルを持たせて。キット自体がかなり重たくなかなかポーズを付けさせ辛いです。ビーム・ライフルなどの武装類もクリアパーツ化されています。

ビーム・サーベルを取り付けて。「コンポジット・ウェポン・ユニット」や両肩アーマーのメガ粒子砲にサーベルエフェクトを取り付けます。

フライト・フォーム

ペーネロペーを超音速飛行形態のフライト・フォームに変形。肩アーマーなどの装甲を展開し手足などの位置を変えるだけのお手軽変形ですが、各接続箇所がギチギチ言ってちょっと破損させてしまいそうになりました。

オデュッセウスガンダム

こちらはペーネロペーの中の人ことオデュッセウスガンダムになります。オデュッセウスガンダムとFFユニットがドッキングすることでペーネロペーとなります。オデュッセウスガンダム単体でもかなり巨大なキットになります。

FFユニットがなくなったので頭部が見えやすくなりました。メインカメラやトサカ部分はクリアレッドパーツが使用されています。

各所をアップで。乳白色のクリアパーツのおかげで全体的に柔らかいイメージのキットになっています。

ビーム・ライフルやビーム・サーベルでポージング。ペーネロペー形態よりかはポーズをつけやすくなりましたが、関節各所がギチギチいうのは変わらないので慎重に動かします。

FF(フィックスド・フライト)ユニット

FF(フィックスド・フライト)ユニットを単体でディスプレイ。ペーネロペーから分離して単独でスタンドにディスプレイすることができます。

以上、【イベント限定】ペーネロペー[クリアカラー] 初回生産限定パッケージのレビューでした!

それではご安全に!