Amazonビックリ価格で販売中!![5/29更新]
[12%OFF]フレームアームズ・ガール 金剛 全高約162mm ノンスケール プラモデル
[13%OFF]島田フミカネ ART WORKS アルシア アナザーカラー with FGM148タイプ 対戦車ミサイル 全高約160mm ノンスケール プラモデル
[86%UP]30MS オプションボディパーツ タイプA03 [カラーC]
[定価]30MS SIS-Ac19b シアナ=アマルシア (ヴィヴァーチェフォーム)
[5%OFF]HG 機動戦士ガンダム 水星の魔女 ハインドリーシュトルム
[29%UP]HG 機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島 ガンキャノン (ククルス・ドアンの島版)
[9%OFF]アルファマックス DarkAdvent ソフィア リラックスver.
[28%OFF]壽屋 フレームアームズ・ガール フレズヴェルク=アーテル
[30%OFF]PLAMAX ギルティプリンセス GP 04 下着素体娘 ラン




はい!それでは!
今回はガンダムベース限定のリアルグレードシリーズより「RG ユニコーンガンダム ペルフェクティビリティ」のレビューです!
各アームド・アーマーを全部乗せしたユニコーンガンダムで、ユニコーンモードからデストロイモードへ変身できるリアルグレードで立体化されましたのでレビューしたいと思います!
組み立て説明書はカラー冊子の専用の物が付属しています。
- 登場作品 機動戦士ガンダムUC
- 販売年 2020年08月
- 税込価格 7,700円
RG「ユニコーンガンダム ペルフェクティビリティ」
パッケージはこちら。アームド・アーマーてんこ盛りのためRGフルアーマー・ユニコーンガンダムと同じくらいの大きさでした。
リアリスティックデカールとアドバンスド・ジョイント・フレームもペルフェクティビリティに合わせてブルーのカラーリングに変更されていました。
組み立て説明書もペルフェクティビリティ専用の物になっていました。機体解説などは記載されていませんでした。
アームド・アーマー以外の付属品は、ビーム・マグナム、ハイパー・ビーム・ジャベリン、ビーム・サーベル×2、変身用アンテナ、各種ハンドパーツ、1/144 バナージ・リンクスフィギュアになります。
バンシィ、フェネクス、フルアーマー・ユニコーンのランナーが流用されているため、使用しない部分が余剰となります。
フルアーマーに付属していたグレネードランチャー1丁やバンシィのアンテナなどはそのまま使用できそうです。
またバンシィ・ノルンに付属するリディ少尉のフィギュアも付属します。
ユニコーンガンダム ペルフェクティビリティ ユニコーンモード
まずはユニコーンモードからです。両腕にバンシィのアームド・アーマーBS、VNを装着し、バックパックにはバンシィ・ノルンのXCを装着しています。
XCを収納した状態だとフェネクスのアームド・アーマーDEは取り付けることが出来ませんでした。
各アームド・アーマーをアップで。ユニコーン本体とアームド・アーマーのサイコフレームの発光色はブルーになっており、それを再現するためにクリアブルーのランナーが使用されています。
アームド・アーマーBS(ビーム・スマートガン)を展開して。差し替えなしで発射形態にすることが出来ます。
マリーダさんのバンシィが使用したアームド・アーマーでグネグネ曲がるビームを発射するぞ!!
アームド・アーマーVN(バイブロ・ネイル)をアップで。こちらもマリーダさんのバンシィ装備でデルタプラスをボコってたやつですね。
BS、VNはそれぞれ取り外して余剰パーツ扱いの腕装甲を取り付ければ、青いサイコフレームのユニコーンガンダムにすることもできます。
ビーム・マグナムを装備。こちらは元キットのRGユニコーンガンダムと同じ物ですが、BSが干渉するのでまっすぐ持たせられませんでした。
自分の物は右腕のアドバンスドフレームをネジ切ってしまったので、家にあった予備の覚醒グリーンの物を応急で使用しています。
ユニコーンガンダム ペルフェクティビリティ デストロイモード
お次はこちら、RGユニコーンガンダム ペルフェクティビリティ デストロイモードです。これまでのRGユニコーンガンダム同様、頭部以外は完全変形できます。
アームド・アーマーXCを展開したので、アームド・アーマーDEを2枚バックパックに取り付けることが出来ます。
またハイパー・ビーム・ジャベリンも持たせています。
頭部、胴体をアップで。割れたアンテナ部分にはリアリスティックデカールを貼り付けています。青く発行したサイコフレームが露出しており、ユニコーン本体のホワイトのカラーリングと合わせて爽やかな色合いになっています。
ハイパー・ビーム・ジャベリンをアップで。こちらはフルアーマーユニコーンに付属していたものと同形状になりますが、サイコフレーム部がブルーに変更されています。
バンシィが装備していたアームド・アーマーBS、VN、XCもサイコフレームが露出した展開状態になります。
フェネクスのアームド・アーマーDEをアップで。こちらもサイコフレームが露出した展開状態にしています。
尻尾の様なスタビライザー部分は内部にリード線が仕込まれており、自由に表情をつけることが出来ます。
ユニコーンガンダムの脚部も変形。ブルーのサイコフレームが露出しています。
ハイパー・ビーム・ジャベリンを振り回すペルフェクティビリティ!!
アームド・アーマーなどいろいろ干渉するのでガシガシは動かし辛いですが、自由にポージングできます。ジャベリンの先端部分はビーム・マグナムに取り付けることができます。
アームド・アーマーVN、BSで攻撃。こちらもRGバンシィに使用されていたものが流用されています。
アームド・アーマーDEを射出!取り付け位置はナラティブVer.のフェネクスと異なりますが、取り付け位置を変えることもできます。
DEのパーツを取り外せばノーマルタイプのシールドにすることもできますが、両腕にアームド・アーマーを装備しているのでマウントは出来ませんでした。
以上、RG ユニコーンガンダム ペルフェクティビリティのレビューでした!
それではご安全に!