Googleは終わっとるから検索エンジンは”DuckDuckGo”がおススメ!
[PPRP]駿河屋プラモデル売り上げランキング
[PPRP]Amazon今月の新商品[03/26 11:00更新]
[24%UP]BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) 30MP ぼっち・ざ・ろっく! 後藤ひとり 色分け済みプラモデル
[24%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) 創彩少女庭園 虹村 映美【令法高等学校・夏服】 全高約160mm 1/10スケール プラモデル
[22%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) フレームアームズ・ガール 出雲 全高約175mm ノンスケール プラモデル
[18%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) メガミデバイス 朱羅 玉藻ノ前 宴 全高約140mm 1/1スケール プラモデル
[18%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) メダロット KWG00-M ロクショウ 全高約150mm 1/6スケール プラモデル
[22%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) メガミデバイス BUSTER DOLL パラディン DARKNESS CLAW 全高約176mm 1/1スケール プラモデル
[33%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) メガミデバイス BUSTER DOLL タンク MIDNIGHT FANG 全高約172mm 1/1スケール プラモデル
[14%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) メガミデバイス BUSTER DOLL ナイト DARKNESS CLAW 全高約160mm 1/1スケール プラモデル
[15%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) メガミデバイス BUSTER DOLL ガンナー MIDNIGHT FANG 全高約160mm 1/1スケール プラモデル
【Amazonおすすめバッタもん】
HiPlay 核誠治造 Earnestcore Craft 『Project Rosado 星花・百合』 RS-03 1/10 色分け済みプラモデル 組み立てキット
HiPlay 核誠治造 Earnestcore Craft 『Project Rosado 星花・漆黒のアイリス』 ECRS-02 1/10 可動フィギュア 塗装済み 完成品
HiPlay 宇博 YUBO 戦騎女神 リア LIA 『ダブルボディ+バイク』 1/12 スケール 全高約160mm 色分け済みプラモデル 組み立てキット
HiPlay JIAOUDOLL ミディアムバスト 少女体型 美白肌 足取れる 1/6 女性 シームレス素体 フィギュア ボディ
[PPRP]DMMで購入
はい!それでは!
今回はガンダムベース限定商品の1/144スケール対応キット「システムウェポンキット008」のレビューです!
007と同時発売となったガンダムベース限定キットで、ゼータ系のハイパー・メガ・ランチャーと連邦ジム系のビーム・スプレーガンがセットになったウェポンキットになっています!
システムウェポンシリーズ第8弾の008がどのような内容なのか紹介したいと思います!
- 販売年 2020年06月
- 税込価格 990円
※2020/11/10 写真を大幅に差し替えました。
目次(クリックしてみな、飛ぶぞ)
ガンダムベース限定「システムウェポンキット008」
パッケージはこちら。システムウェポンキット007と同時発売でガンダムベース限定キットになります。
HGUCのゼータガンダムと陸戦型ジムが本キットを装備しているパッケージです。
これまで同様、袋入りの簡素なパッケージでした。
セット内容はこちら。
ハイパー・メガ・ランチャー×1(オプションパーツ一式)、ビーム・スプレーガン×1(オプションパーツ一式)、各種ハンドパーツになります。
ハンドパーツはこれまでのシステムウェポンキットと変わらず、右銃持ち手、左右持ち手が連邦系、ジオン系それぞれ付属します。
手の甲パーツがそれぞれ2つしか付属しないので、使いまわす必要があります。
ハイパー・メガ・ランチャー
まずはこちらのハイパー・メガ・ランチャーです。ゼータガンダムが使用するメガ・ランチャーと同タイプの物になります。
砲身部分、銃本体、エネルギーパック、銃後方パーツ、バイポットで構成されており、それぞれ自由に組み替えてオリジナルのハイパー・メガ・ランチャーを組むことができます。
「通常タイプ」と「ロングタイプ」が作例で紹介されていました。
こちらは「通常タイプ」のハイパー・メガ・ランチャーになります。
ゼータガンダム系のキットに付属するものと同型のランチャーですが、グレーとブラック2色のランナーで構成されており、リアリティが増しています。
左右のフォアグリップとトリガーグリップのハッチは展開式で、グリップも可動式になっています。
「通常タイプ」の方の銃身は、伸縮式になっており発射形態を再現できます。
こちらはプレバン限定HGUCゼータガンダムU.C.0088版のハイパー・メガ・ランチャーと並べた状態です。
大きさはほぼ同じ位ですが、カラーリングやディティールが異なります。
ゼータガンダムU.C.0088に持たせて。
パッケージではリニューアル前のHGUCゼータガンダムに持たせているようですが、こちらのリバイブ版ゼータガンダムにも問題なく持たせることができます。
ハンドパーツは本キットの物でもゼータガンダムの物でもどちらもしっかりと保持できました。
お次は「ロングタイプ」のハイパー・メガ・ランチャーです。
砲身部分とエネルギーパック部分を組み替え、バイポットを取り付けて再現します。
こちらの形態は銃身部分は伸縮しませんでした。
銃身下部にはバイポットを装着しており、差し替えで展開状態を再現できます。
フォアグリップなどは変わらず開閉できます。
同じくガンダムベース限定品のHGUCゼータガンダム3号機 初期検証型にロングタイプを持たせて。
こちらのキットにはグレーのランチャーが付属していましたが、ブラックのランチャーもよく似合うと思います。
【ガンダムベース限定】ゼータガンダム3号機 初期検証型【HG】レビュー
ハイパー・メガ・ランチャーをぶっ放すゼータガンダム3号機!!
リバイブ版ゼータは肩関節がよく動くのでカッコよくランチャーを構えることができますよ!!
差し替えでバイポットを展開して長距離射撃形態に!!
バイポットの長さも十分なので膝立ちがきれいに決まるキットなら相性がいいと思います。
ハイパー・メガ・ランチャーにはジョイントパーツが3つ付属しており、そのうちの一つはHGUC 041 ゼータガンダムに装着するための物になります。
なのでリバイブ版のゼータガンダムに取り付けられるものだと思い込んでいたのですが、ジョイントの形状が全く異なるため取り付けることができませんでした。
HGUC 041の古いタイプのゼータガンダムに取り付けるようになっています。
また他の2つのジョイントを使用することで、リアルグレードのゼータガンダムに装着することができます。
RGゼータガンダムにはハイパー・メガ・ランチャーが付属しないので、うれしい仕様です。
システムウェポンキットはブラックとダークグレーの2色構成なのでRGと合わせても安っぽく見えないのもいいですね。
ガンダム、これをつかえ!
ぬふぅ どか~ん!
ハイパーメガランチャーをうけて みろ!
百式を使って例のコラ画像を再現!!
【HGUC】百式[ゴールドコーティング]【ガンダムベース限定】レビュー
ビーム・スプレーガン
お次はビーム・スプレーガンのセット内容です。
回を追うごとにシンプルになっていくシステムウェポンキットですが、メガ・ランチャーで力尽きたのか簡素なセット内容になっていました。
銃身と銃本体、銃後方部品を組み替えて「通常タイプ」、「連射タイプ」を再現します。
こちらは「通常タイプ」のビーム・スプレーガンです。
一般的なジムが装備しているものと何ら変わりのない、素のビーム・スプレーガンです。
左側はHGUCジムに付属する物、右側はオリジン系ジムに付属するビーム・スプレーガンになります。
HGUCジムの物よりかは一回りほど大きく、オリジン系ジムの物とはジョイントピンの有無など異なるか所がありました。
エコプラの真っ黒なジムに素のビーム・スプレーガンを装備。
サイズ感もあっており、本キットに付属のハンドパーツも問題なく使用できます。
【HGUC】ジム バンダイホビーセンター専用エコプラ レビュー
こちらは「連射タイプ」です。銃身と後部のパーツを組み替えて再現します。
どちらも素のスプレーガンと比べると大型化しており、カッコよく進化しています!
ナイトシーカーやフェロウブースターに連射タイプのスプレーガンを装備!
オリジン系ジムには平手も付属しているので両手持ちなんかもできて様になりますね。
本キットのハンドパーツも問題なく使えました。
以上、システムウェポンキット008のレビューでした!
それではご安全に!
【中古】ビルダーズパーツ 1/144 システムウェポン008