
Amazonビックリ価格で販売中!![12/01 21:00更新]
_人人人人人人人人人人人人人人人人_
> プロモーションを含みます!! <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
[17%UP]HG ガンダムビルドメタバース プルタインガンダム 1/144スケール 色分け済みプラモデル
[27%UP]HG ガンダムビルドメタバース ガンダムダブルオーダイバーアーク 1/144スケール 色分け済みプラモデル
[16%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) アルカナディア ルミティア ReACT-A 全高約170mm ノンスケール プラモデル
[定価]HG 1/144 R-09 GAT-X252 フォビドゥンガンダム (機動戦士ガンダムSEED)
[36%UP]HG 機動戦士ガンダムSEED R-08 GAT-X131 カラミティガンダム 1/144スケール 色分け済みプラモデル
[23%UP]HG 機動戦士ガンダムSEED R-10 GAT-X370 レイダーガンダム 1/144スケール 色分け済みプラモデル
[36%UP]HG 機動戦士ガンダムSEED 105ダガー+ガンバレル 1/144スケール 色分け済みプラモデル
[12%OFF]HG 機動戦士ガンダムSEED R-11 TMF/A-803 ラゴゥ 1/144スケール 色分け済みプラモデル
[定価]HG 1/144 YMF-X000A ドレッドノートガンダム (Xアストレイ) (機動戦士ガンダムSEED MSV)




_人人人人人人人人人人人人人人人人_
> プロモーションを含みます!! <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
はい!それでは!
今回はHGBD:Rより「ガンダムイージスナイト」のレビューです!
広域での防御性能をコンセプトにビルドされたガンプラであり、高速巡航、強襲戦闘モードへの変形ギミックや特徴的な武装が再現されており、さらにビルドダイバーズ全機合体を再現するためのパーツも付属するキットになっています!
組み立て説明書はイージスナイトの組み立て説明書と、リライジングガンダムの合体方法が記載された説明書が付属します。
- 登場作品 ガンダムビルドダイバーズRe:RISE
- 販売年 2020年08月
- 税込価格 2,530円
目次(クリックでジャンプ)
HGBD:R「ガンダムイージスナイト」
パッケージはこちら。イージスナイトと強襲戦闘モードに変形した姿が描かれています。
前述の通りイージスナイトの組み立て説明書とリライジングガンダムの合体説明書の2枚が同梱された、珍しいキットになっています。
シールの量は少なめで、胴体部分のブラックや頭部センサー類を補う物になります。
こちらが完成したガンダムイージスナイトになります。
Re:RISE終盤に登場したカザミのガンプラで各形態に変形することができます。
ジャスティスナイトの後継機ということで、ガンプラの方もジャスティスナイト(インフィニットジャスティス)のランナーが流用されていました。
スミ入れとつや消しトップコートで仕上げています。
後ろから。長く伸びたスタビライザーやレッドのサイドアーマーが特徴的な見た目のキットです。
色分けは概ね良好で、ゴールドやグリーン、レッドなどカラフルな見た目をしていますが、別パーツで色分けされています。
頭部とバストアップで。
イージスガンダムがモチーフなのか、への字スリットのないマスクにトサカ状のアンテナといった造形になっています。
アンテナは安全フラッグが大きめでだいぶ目立つので、切り飛ばしてしまいました。
胸部分とその下のひし形部分のブラックはシールでの色分けになります。
ショルダーアーマーは肩ではなくバックパックに接続されています。
明るいグリーン部分は別パーツでの色分けになっており、見栄えが良くなっています。
関節などはジャスティスナイトの物が流用されていますが、外観はほぼ新規造形で再現されています。
ジャスティスナイトと同じくポリキャップレスのキットになっており、フロントアーマー前面のブラック部分はシールが付属します。
脚部をアップで。両足側面のゴールド部分も別パーツでの色分けです。
スリッパ部分は小さめの造形で、たまにコテンと倒れてしまうことがありました。
バックパックには高速巡航モード時に機首部分となるスタビライザーが取り付けられています。
またサイドアーマーはレッドのウイング状の形状になっています。
かかと部分はリライジングガンダムのハンドパーツとなる、握り手状のパーツになっています。
可動範囲など。基本的にはジャスティスナイトから引き継がれています。
腕は水平くらいに、ひじは折りたためるくらいに曲げることができます。
腰は大きくひねることができます。
脚部は180度開脚することができます。
ひざもよく曲がり、膝立ちもできます。
股関節部分はジャスティスナイトと同じく作りになっており、リアアーマーに開脚時の状態を保持できるダボ穴が造形されています。
ショルダーアーマーはバックパックから伸びており、ボールジョイント接続となっています。
付属品はこちら。
ライテイショットランサー改、イージスシールド、レーヴァテインビームレイピア、各種ビームエフェクト、リライジングガンダム用ジョイントパーツが付属します。
またクリアのランナーレススタンドも付属します。
ジャスティスナイトのランナーが使用されているため、一部余剰となります。
またビームエフェクトも忍パルスウエポンの物が流用されているので、使用はできますが余剰扱いとなります。
武装込みでジャスティスナイトと並べて。
インフィニットジャスティスからイージスガンダムモチーフに変わりパワーダウンしている感がありますが、ガンプラではカッコよくパワーアップした感がありますね。
各武装を装備。ジャスティスナイトではショルダーアーマーの飾り部分やマントが干渉しがちでしたが、こちらはきれいに持たせることができます。
ライテイショットランサー改で攻撃!
ジャスティスナイトの物が流用されていますが、レッドの部分が大きくなりパワーアップしています。
銃口などもしっかり再現されています。
ショットランサーはグリップ部分も保持することができます。
GBN最強クラスの防御力を誇るイージスシールドを装備。
こちらも基部はジャスティスナイトの物が流用されていますが、表面の装飾はゴールドの新規造形で再現されています。
裏面はグリップと腕との接続ジョイントや、レーヴァテインビームレイピアを装着しています。
こちらはイージスシールドに装着されている、レーヴァテインビームレイピアになります。
魔法剣をイメージしているそうで、キングモードや強襲戦闘モード時に使用するビームエフェクトと同じ物を使用します。
キングモード
ここからはキングモードの再現です。
本体側は頭部のトサカを前面に起こし、胸にRe:RISEのロゴマーク状のクリアパーツを取り付けるだけです。
武装はイージスシールドにサイドアーマー、ショットランサー改のグリップ、ビームエフェクトを取り付けます。
こうすることで、ケラウノスハイパービームソードとなります。
イージスナイトにケラウノスハイパービームソードを持たせて。
ビームエフェクトとカラーリングのおかげでかなり派手な見た目になっています。
高速巡航モード
こちらは高速巡航モードになります。
下半身の向きを変えショルダーアーマーの取り付け位置を変えるだけなので、手軽に変形させることができます。
いろんな角度で。薄いシルエットでウイングは小さいですが戦闘機のよう形状にまとまっていると思います。
武装はライテイショットランサー改とイージスシールドを腕に接続しています。
ランナーレススタンドを向きを変えればそのまま使用してディスプレイすることができます。
強襲戦闘モード
お次は強襲戦闘モードの再現です。
こちらもモビルスーツ形態から手足の向きを整え、ショルダーアーマーを腕に取り付けるだけのお手軽変形になります。
SEEDのイージスガンダムの変形に似ていますが、変形機構は全くことなりますね。
禁断の後ろから見た図も。頭部が丸見えになっていますね。
武装類はすべて取り外しておきます。
そして手足部分にビームエフェクトを取り付けることもでき、劇中のような俺がファンネル状態にすることもできます。
コア・ファイター
最後はこちら、コア・ファイターです。
リライジングガンダムの合体に使用されてなかった部位で構成されており、胴体や武装を組み合わせて再現します。
横から見たアングルで。
機首の上にショットランサーやシールドを取り付けているので、少々厚めのシルエットになっていますね。
こちらもスタンドがそのまま使用できます。
ヒロトのジュピターヴガンダム(コアガンダムⅡ)と並べて。
最終決戦とそのリハーサルだけでもめちゃくちゃ盛り上がっていますね。
フェイクνガンダムとブンドド。
ファンネルに勝つには・・・!
俺自身がファンネルになるしかねぇ!!(名言)
以上、ガンダムイージスナイトのレビューでした!
それではご安全に!