
Amazonビックリ価格で販売中!![9/27更新]
[40%OFF]創彩少女庭園 源内 あお【若葉女子高校・冬服】 全高約159mm 1/10スケール プラモデル
[26%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) 創彩少女庭園 寿 武希子【若葉女子高校・冬服】 全高155mm 1/10スケール プラモデル
[17%OFF]劇場総集編『SSSS.GRIDMAN』 新条アカネ 可動プラスチックモデルキット ノンスケール 組み立て式プラスチックモデル
[16%OFF]フレームアームズ・ガール フレズヴェルク Bikini Armor Ver. 全高約155mm ノンスケール プラモデル
[14%OFF]フレームアームズ・ガール ハンドスケール マガツキ 全高約80mm NONスケール プラモデル
[10%OFF]機動戦士ガンダム 水星の魔女 HG ガンダムキャリバーン 1/144スケール 色分け済みプラモデル
[24%OFF]30MS SIS-Ac19b シアナ=アマルシア (ヴィヴァーチェフォーム) 色分け済みプラモデル
[44%OFF]PLAMAX ギルティプリンセス GP 05 ギルティプリンセス 下着素体娘 ジェリー ノンスケール 組み立て式プラスチックモデル
[9%OFF]BANDAI SPIRITS 30MS SIS-A00 ティアーシャ[カラーB] 1/144スケール 色分け済みプラモデル




はい!それでは!
今回はHGUCより「アイザック」のレビューです!
「機動戦士ガンダムZZ」より、ハイザックを偵察用に改造し電子戦に特化させた「アイザック」がガンプラHGUCにて登場しましたのでレビューしたいと思います!
組み立て説明書はカラーの物が付属します。
- 登場作品 機動戦士ガンダムZZ
- 販売年 2009年06月
- 税込価格 1,760円


パッケージと付属のシールはこちら。シールはモノアイとレドームの赤い部分、バックパックにあるディスクアンテナの青い部分を再現する物になります。

付属品はザク・マシンガン改、シールド、右銃持ち手になります。

本キットは2000年に立体化されたHGUCハイザックが流用されているため、頭部やバックパックなどのパーツが余剰となります。ハイザックのパーツは一式付属するので青いハイザックにすることもできそうです。ビーム・サーベルやヒート・ホークは無いなと思ったのですが、元々なかったでござる。


こちらが完成した【HGUC】アイザックになります。機動戦士ガンダムZZに登場するジオン残党軍青の部隊が運用していた偵察用MSで、頭部の大型レドームが特徴的な見た目の機体。後にガンダムUCにも登場した袖付き仕様のアイザックも立体化されているようですが、今回組んだのは2009年に登場した一般販売のキットになります。


アイザック(EWAC-ZACK)ということで設定ではティターンズが運用したハイザックが元になった機体を、ジオン軍残党が運用した物。キットでも2000年に立体化されたハイザックが流用されているため、関節やパーツ分割の構造など古さも目立つキットになっていました。

ガンダムZZの前身、Zガンダム時代に登場したハイザックと並べて。頭の形状が全然違うのでぱっと見別物ですが、半分くらいは同じデザインっていう。




頭部は全て新規造形。後方に大きく広がったレドームや額のアクティブレーザーセンサーなど特徴的な部分がリアルに再現されています。モノアイとレドームの赤い部分はシールで色分します。


上部の青いドームは回転可動するようになっています。

ハイザックでは固定だったモノアイはあご下のレバーを動かして可動するようになっています。

レドームの裏側にはモノアイレールが造形されており、こちらは黒で塗装が必要です。



頭部はその形状から横方向に少しだけ首を振れるだけで、上を向いたり俯いたりができない構造になっていました。



胴体はハイザックの物をそのまま流用。胸インテークは赤色のパーツで、動力パイプは軟質パーツで再現されています。肩関節は昔ながらのシンプルな1軸タイプになっています。



肩アーマーはスパイクやシールドではなくなったアイザック専用の物を新規造形で再現。元々スパイクとシールドと左右でデザインが異なっていたため、右肩はボール軸で左肩は軸ピンで接続するようになっていました。



二の腕の動力パイプも軟質パーツになっており、腕との接続部は水色なので塗装が大変そう。ハンドパーツも作例ではグレーなので塗装が必要です。



プロペラントタンクや通信用ディスクアンテナが備わったバックパックは前半分のパーツがハイザックの流用。ディスクアンテナは黄色いパーツで色分けされており、中央の青い部分はシールで色分できます。

バーニアは別パーツなので塗装がし易い構造。両サイドにあるフィン型の装甲もハイザックの流用で、ボール軸可動するようになっています。



腰部はフロントアーマー中央が新規造形で、グランドセンサーアンテナが新たに備わったデザイン。アンテナはまあまあ細いのでアクション時に破損に注意です。




脚部は丸々ハイザックの流用。脚側面のスラスター内部など細かい部分は塗装が必要です。

足裏には可動ポイントはありませんが肉抜きなどもありませんでした。



付属する武装のザク・マシンガン改はハイザックと同じ物が付属。こちらはランナーの都合で水色になってしまったので、全体をグレーで塗装が必要。フォアグリップは可動式ですが、アイザック本体の肩関節周りがあまり動かないので両手持ちさせるにはだいぶ窮屈です。


ほとんどボーナスパーツ扱いのシールドもハイザックと同形状の物が付属。ジオンっぽくない十字マークは黄色で塗装が必要です。




アイザック偵察任務。武器を持たせてブンドドさせるような機体じゃないしあんまり動かないしでポージングがメチャクチャ難しいぞ!!




ザク・マシンガン改やシールドを装備。やっぱりマシンガンが水色なのでかなり変な感じが。スタンド穴は無いので浮かせるにはコの字型のジョイントなどが必要です。


ゲルググやガンダムチームと一緒に。2009年に登場していなかったら、確実にプレバン送りになっていただろうアイザック。

以上、【HGUC】アイザックのレビューでした!
それではご安全に!

プラモデル1/144 HGUC RMS-119 アイザック 「機動戦士ガンダムZZ」 [5063506]

プラモデル1/144 HGUC アイザック/ガザC/ギラ・ドーガ(ユニコーンVer.) 3機セット 「機動戦士ガンダムUC」 プレミアムバンダイ限定 [0184910]
