Amazonビックリ価格で販売中!![5/29更新]
[12%OFF]フレームアームズ・ガール 金剛 全高約162mm ノンスケール プラモデル
[13%OFF]島田フミカネ ART WORKS アルシア アナザーカラー with FGM148タイプ 対戦車ミサイル 全高約160mm ノンスケール プラモデル
[86%UP]30MS オプションボディパーツ タイプA03 [カラーC]
[定価]30MS SIS-Ac19b シアナ=アマルシア (ヴィヴァーチェフォーム)
[5%OFF]HG 機動戦士ガンダム 水星の魔女 ハインドリーシュトルム
[29%UP]HG 機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島 ガンキャノン (ククルス・ドアンの島版)
[9%OFF]アルファマックス DarkAdvent ソフィア リラックスver.
[28%OFF]壽屋 フレームアームズ・ガール フレズヴェルク=アーテル
[30%OFF]PLAMAX ギルティプリンセス GP 04 下着素体娘 ラン




はい!それでは!
今回はHGACより「ガンダムデスサイズヘル」のレビューです!
「機動新世紀ガンダムW」より、ガンダム開発者達がデスサイズを修復強化した「ガンダムデスサイズヘル」がプレバン限定ガンプラHGACにて登場しましたのでレビューしたいと思います!
組み立て説明書はモノクロの物が付属します。
- 登場作品 新機動戦記ガンダムW
- 販売年 2023年05月
- 税込価格 2,420円



パッケージと付属のシールはこちら。シールはセンサー類や胸の肋骨付け根、アクティブクローク裏側の黒色などを補う物になります。

付属品はツインビームサイズ、ツインビームサイズ(収納状態)、バスターシールド、左右角度付き持ち手、左右平手になります。

ガンダムWフレームが使われており脚部の関節パーツが余ります。


こちらが完成した【HGAC】ガンダムデスサイズヘルになります。「新機動戦記ガンダムW」に登場する5機のガンダムの内の1機で、大破したデスサイズをガンダム開発科学者おじぃ達が修復強化した機体です。こちらはTV版のデスサイズヘルで、特徴的なアクティブクロークやツインビームサイズなどを装備した機体となっています。


キット的には2021年に登場したガンダムブレイカーバトローグのリヴランスヘブンで先にデスサイズヘルのランナーが使用されていましたが、ようやく元となった機体が立体化。こちらはアクティブクロークを閉じた状態です。


_人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人_
> 正面アクティブクローク2枚肋骨出し変質者 <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄




ヘルメット型の頭部は特徴的なレリーフ部がパーツ分割で色分されており、白い基部パーツに複数の黒いパーツを取り付ける構造。ツインアイと額のセンサーはシールで色分。



前後左右計6枚の特殊装甲からなるアクティブクローク。前面装甲の白と赤い部分はパーツ分割で再現されています。




アクティブクロークの裏面。前後装甲ともグレーの突起は別パーツで再現。前面は表側の白色部分をパーツ分割で再現しているため、裏面は全て上から黒いシールを貼って色分けするようになっていました。


側面の装甲はボール軸とC字ジョイントで可動します。


クロークを懸架する肩から伸びるアーム。多軸構造でぐりぐり動きますが、アンテナと干渉し易いので破損に注意です。


胸部は肋骨の様なデザインの黄色いジャマーがパーツ分割で再現。6本ある肋骨の付け根部はグレーのシールで色分するようになっていますが、奥まった部位にも貼らなければならないのでちょっと難しそう。胸中央の赤▽もシールで再現します。



腕部の関節にはガンダムWフレームが使われており、肩関節には引き出し構造が備わっています。バスターシールドを装着できる軸穴は左腕にのみ造形されていました。

ハンドパーツはガンダムWフレーム共通の持ち手、角度付き持ち手、平手が両手分付属します。



バックパックは元のデスサイズと同じ様なデザインで、中央の大きなバーニアはボール軸で可動。左右のハイパージャマーは軸可動します。


バックパックは2軸タイプなので他キットと互換性有り。




フロントアーマーはグレー部が別パーツになっており、V字マークは赤いシールで色分。リアアーマーには収納状態のビームサイズをマウントできます。


フロントとリアアーマー裏側には簡単にディティールが造形。

股関節はスイング可動。腰はサンドロックなどと同じく引き出し構造があるので大きく前屈みになれます。





デスサイズやリヴランスヘブンと似た脚部。ヒザ関節には引き出し構造が備わっており、ヒザ装甲の接続を外すと引き出せるようになり可動範囲を広げられます。


足裏はつま先に肉抜きがあります。


ツインビームサイズ収納状態。裏側にはガッツリ肉抜きがあります。




主兵装のツインビームサイズ。ビーム刃は上下で微妙に大きさが異なります。先端のアームは可動式でそれぞれ真っ直ぐの状態にもできます。



デスサイズから強化されたバスターシールド。赤と黄色のエングレービングはパーツ分割で再現されており、両サイドにあるクロー付け根の黄色い部分をシールで補うくらい。クローはギア式で左右連動して開閉します。





どけどけェ!!死神様の復活だァァァァァァァァッ!!




ツインビームサイズでアクション。意外とアクティブクロークが邪魔にならないので、ビームサイズを大きく振り回すポーズも難なくこなせるぞ!




バスターシールド射出!シールド裏側に軸穴があるのでスタンドで浮かせやすいぞ!ビームエフェクトのクリアパーツを取り付けますが、ちゃんとハマらずポロポロ取れ易かったです。


トロワのヘビーアームズ改やカトル君のサンドロック改とブンドド。サンドロック改が2021年でヘビーアームズ改が2022年発売だから、五飛のアルトロンは2024年までお預けだな!


頑丈で有名なガンダムW世界のガンダムなだけあって、メリクリウスのプラネイトディフェンサーは簡単にぶった切れるし、ヴァイエイトのビームキャノンを食らってもなんともないぞ!!

以上、【HGAC】ガンダムデスサイズヘルのレビューでした!
それではご安全に!
HGAC 1/144 ガンダムデスサイズヘル 新機動戦記ガンダムW

プラモデル1/144 HG XXXG-01D2 ガンダムデスサイズヘル 「新機動戦記ガンダムW」 プレミアムバンダイ限定
