Googleは終わっとるから検索エンジンは”DuckDuckGo”がおススメ!
[PPRP]駿河屋
[PPRP]Amazon今月の新商品!![1/23 20:00更新]
[14%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) メガミデバイス 朱羅 九尾 祭 全高約140mm 1/1スケール プラモデル
[15%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) 島田フミカネ ART WORKS アルティニア 全高約160mm ノンスケール プラモデル
[16%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) フレームアームズ・ガール マガツキ 〈キャットアーマーVer.〉 全高約160mm ノンスケール プラモデル
[20%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) メガミデバイス BUSTER DOLL タンク MIDNIGHT FANG 全高約172mm 1/1スケール プラモデル
[4%UP]壽屋(KOTOBUKIYA) 創彩少女庭園 佐伯 リツカ【水着】ヘアアレンジVer. 全高約158mm 1/10スケール プラモデル
[10%OFF]PLAMATEA 初音ミク GTプロジェクト レーシングミク 2023Ver. ノンスケール 組み立て式プラモデル
[19%OFF]BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) フィギュアライズスタンダード 仮面ライダーゼロワン ライジングホッパー 色分け済みプラモデル
[18%UP]BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) フィギュアライズスタンダード ウマ娘 プリティーダービー サイレンススズカ 色分け済みプラモデル
[78%UP]BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) 機動戦士Gundam GQuuuuuuX HG GQuuuuuuX(読み:ジークアクス) 1/144スケール 色分け済みプラモデル
【Amazonおススメバッタもん】
【R.C.W】鉄創 IRON TOYS 1/100 星恒 合金骨格 フレーム ロボット 機甲 プラモデル 組立式 機甲モデル
【R.C.W】機核工業 1/100 天衛 奥伯龍 オーベロン 機甲 ロボット 骨格 プラモデル 組立式 特典付き
【R.C.W】橘猫工業 1/100 赤閃霊 紅閃霊 火喰鳥 機甲 モデル プラモデル エストエイル・キャスウェアリー
【R.C.W】 機核工業 1/100 地衛 ヒーチェル IXCHEL 機甲 ロボット 骨格 プラモデル 組立式
[PPRP]プレミアムバンダイ
はい!それでは!
今回はプレバン限定品HGUC「ガンダム6号機(マドロック)」のレビューです!
PS2ゲーム「ジオニックフロント 機動戦士ガンダム0079」に登場するRX-78シリーズの6号機、ガンダム6号機(マドロック)が立体化されましたのでレビューしたいと思います!
組み立て説明書は白黒の物になっています。
- 登場作品 ジオニックフロント 機動戦士ガンダム0079
- 販売年 2019年11月
- 税込価格 2,200円
目次(クリックしてみな、飛ぶぞ)
パッケージ・付属品
パッケージはこちら。シールは処分してしまったのでないのですが、メインカメラ(メタリックグリーン&メタリックレッド)と腰の連邦V字マークを再現できるホイルシールと、▽6マークと地球連合軍エンブレムのマーキングシールが付属しています。
付属品はビーム・ライフル、ビーム・サーベル×2、シールド、完成版用パーツになります。
レビュー(未完成版)
こちらが完成した【HGUC】ガンダム6号機(マドロック)の未完成版になります。PSゲーム「ジオニックフロント 機動戦士ガンダム0079」に登場するRX-78シリーズのガンダムで、一応はジオン視点のゲームなので敵キャラガンダムになります。自分はPS2ゲームの「ガンダム戦記」で知り、大変お世話になった機体です。(どうでもいい) キットではジャブロー防衛戦時の未完成版と、肩、脚部に装甲が追加された完成版を選択して組むことができます。こちらは部分塗装とスミ入れ、つや消しトップコートを吹いています。
頭部をアップで。他のRX-78シリーズとは毛色が違いマスク部にスリットがないデザイン。メインカメラと後頭部のセンサーはメタリックレッドかメタリックグリーンから選択することができ、レッドの方だとより悪役っぽい見た目に。
胴体部をアップで。ウエストがかなり細い造形な感じがします。胸のダクトやコックピットハッチなど、別パーツでしっかり色分けされていました。
こちらは未完成版の肩アーマー。RX-78-2ガンダムと似た角型のシンプルなデザイン。▽6マークのシールを貼っています。
4連装グレネードランチャーを装備している腕部をアップで。こちらも袖やダクト等、細かく色分けされています。ひじ関節にもロール軸があり、2重関節と組み合わせてフレキシブルに動くようになっています。
マドロックの特徴的な武装である300mmキャノン砲をアップで。ガンダムタイプでは珍しいバックパック一体型のキャノン砲で、接続基部が可動するので砲身の角度を変えることができます。ビーム・サーベルも砲身の上部にマウントされています。
バックパックもバーニアとスラスターが多数備わっているデザイン。ゴールドとシルバーの金属色で塗装しています。
腰回りはガンダムらしく角ばったデザインで、フロントアーマーのイエロー部は色分けされていますが、連邦V字マークはシールでの色分けです。リアアーマーの四角いディテール部はイエローで塗装要です。
こちらの脚部は未完成版ということで、可変スラスターが装備されていないスッキリとした見た目に。ヒザ装甲のダクトをイエローで塗装要です。
アクション
付属のビーム・ライフルを装備。右手のみ銃持ち手が付属しています。
ホバー移動するマドロック。連邦系MSでは珍しくホバリング移動するガンダムですね。
ビーム・ライフルでブンドド。これまた他のRX-78とは違う、独特な見た目のライフルになっています。銃身部分はホワイトで色分けされています。
300mmキャノン砲をぶっ放すマドロック。角度を付けられるので、発射体勢を採らせることができます。
ビーム・サーベルはキャノン砲上部に備わっている物を使用します。エフェクトもHGで一般的な物が2本付属。
レビュー(完成版)
肩アーマー、脚部装甲を組み替えてガンダム6号機(マドロック)完成版を再現。一応は選択式ですが、組み立て後も簡単に換装することができました。肩、脚部がごつくなり、さらに独特な見た目になります。個人的にはこっちの方が断然好み。
肩アーマーをアップで。元のRX-78-2ガンダムぽかった見た目からがらりと変わり、スラスターやダクトが増設された形状に。イエロー部分は全て別パーツで再現されており、素組みでもかなり見栄えが良いと思います。
脚部には可変スラスターが増設されており、ふくらはぎ内側にもダクトが増設されています。可変スラスター可動式で前後に可動します。ダクト部はイエローで塗装が必要です。
2号機のRX-78-2ガンダムと並べて。1~3は同じようなデザインで4と5号機も兄弟機ですが、6号機だけガラリと見た目が変わります。
マドロック完成版でアクション。肩と脚部の装甲が変わっただけなので、可動感は未完成版とあまり変わりませんでした。
1年戦争後期の連邦系シールドも付属しており、L字ジョイントで腕にマウントできます。自分はガンダム戦記のマドロックしか知らないので、あまりシールドを使用してるイメージがないなぁ。
300mmキャノン砲もちょっとだけ肩アーマーに干渉しますが、そこまで気にはなりません。
ビーム・サーベルでブンドド。ガンダム戦記では最後に突き攻撃をしてたような・・・。
以上、【HGUC】ガンダム6号機(マドロック)のレビューでした!
それではご安全に!