Googleは終わっとるから検索エンジンは”DuckDuckGo”がおススメ!
[PPRP]駿河屋プラモデル売り上げランキング
[PPRP]Amazon今月の新商品[04/27 21:00更新]
[2%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) フレームアームズ・ガール スティレット Swimsuit Ver. 全高約160mm ノンスケール プラモデル
[22%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) フレームアームズ・ガール P3 轟雷 全高約150mm ノンスケール 塗装組立済みプラモデル
[20%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) アルカナディア ルミティア ReACT-iF 全高約160mm ノンスケール プラモデル
[10%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) アルカナディア シャルメド 全高約165mm ノンスケール プラモデル
[21%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) メガミデバイス 皇巫 アマテラス 日蝕 全高約180mm 1/1スケール プラモデル
[11%OFF]グッドスマイルアーツ上海[Good Smile Arts Shanghai] PLAMATEA アズールレーン ボルチモア ノンスケール 組み立て式プラモデル
[12%UP]BANDAI SPIRITS(バンダイスピリッツ) 30MS アイドルマスターシャイニーカラーズ 黛 冬優子 色分け済みプラモデル
[19%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) アルカナディア ユクモ 全高約155mm ノンスケール プラモデル
[40%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) アルカナディア ヴェルルッタ 全高約148mm NONスケール プラモデル
[15%OFF]アニュラス[Annulus] 劇場版『グリッドマン ユニバース』 宝多六花 [グリッドマン ユニバース] ノンスケール 組み立て式可動プラスチックモデル
【Amazonおすすめバッタもん】
[Tbmodel]彗星科技 1/100 1/100 機甲 真紅の三倍速 組立モデル 可動 プラモデル MSN-06S
[Tbmodel]星賛模玩 1/100 機甲 赤いサンザシ 組立モデル 可動 プラモデル 合金スケルトン
【R.C.W】AKモデル 1/144 流星装備 RG HG MGSD 通用アクセサリー アップグレード プラモデル 特典 「並行輸入品」
[PPRP]DMMで購入
はい!それでは!
今回はプレミアムバンダイ限定品HGUCの「ガンダムTR-6[ウーンドウォート]」のレビューです!
TRシリーズの集大成ということで、コンポジット・シールド・ブースターやMA形態など特徴的なディティールが再現されており、別売りのAOZ系のキットと組み合わせることで様々な機体を再現できるキットになっています!
組み立て説明書は専用の物になっています。
- 登場作品 ADVANCE OF Z ~ティターンズの旗のもとに~
- 販売年 2018年06月
- 税込価格 1,980円
目次(クリックしてみな、飛ぶぞ)
HGUC「ガンダムTR-6[ウーンドウォート]」
こちらが完成したガンダムTR-6[ウーンドウォート]になります。
スリムで小型な上半身にどっしりとした脚部と非常に個性的な見た目のガンダムになっています。
こちらもスミ入れと部分塗装、つや消しトップコートで仕上げています。
後ろから。こちらも独特な見た目になっています。
腰には丸くて大きなブースターポッドを装着しています。
かかとが非常に小さく接地面積も狭いのですが、補助脚部を展開できるので何とか自立させることができます。
頭部をアップで。ツインアイは見えなくなっていますが、内部にはガンダムフェイスが再現されています。
胴体部分も非常に小さいのですが、ダクトや襟元のイエローなど別パーツで再現されています。
頭部の両サイド先端のパープル部分も別パーツでの色分けです。
両肩のフィンの先端部分のネイビーはシールが付属します。
上半身をアップで。どことなく女子チックな造形のガンダムですね。
胴体部分にはドラムフレームが再現されています。
指先のネイルはレッドで塗装しており、フロントアーマーの連邦V字マークはシールが付属します。
どっしりとした脚部をアップで。
この辺りも別パーツでの色分けは頑張っていると思います。
太ももあたりの裾部分にあたるイエローは塗装が必要です。
特徴的な形状のブースターポッドもしっかり再現されています。
表面の5つの丸モールドは内側から別パーツをはめ込んで色分けを再現しており、中央のレッドだけ塗装が必要です。
また両サイドのセンサー部分はシールが付属します。
可動など。どの部分もほかのモビルスーツとは異なる作りになっており、腕の可動の仕方も特有のものになっています。
ポージングするには不自由しないくらいの可動範囲になっています。
腰はアーマーが干渉するのですが、逃がしてあげれば少しだけひねることができます。
股関節は3軸式になっており、180度開脚することができます。
ひざは変形の都合で収納できるくらいにまで折りたたむことができ、足を上げる動作も水平くらいに行うことができます。
フロントアーマー先端部分のアームは可動式になっており、ヘイズルⅡではビーム・ライフルを懸架できるようになっていました。
また他の機体との合体ギミックように手足を収納することもできます。
こちらについては別途レビューしたいと思います。
付属品はこちら。
コンポジット・シールド・ブースター、変形用パーツ、クローモード用パーツ、リード線、左右平手、ブラックのランナーレススタンド×2が付属します。
本体用とクローモード用にスタンドが二つ付属するのはうれしいですね。
スタンド用のジョイントパーツも付属しており、こちらを股関節部分に取り付けてスタンドでディスプレイします。
コンポジット・シールド・ブースターを持たせて。
ウーンドウォート本体より全長の長い武装になっています。
コンポジット・シールド・ブースターを発射!
一応武器持ち手でしっかりと保持できるのですが、重たいのでまっすぐ構えていると支えなしでは垂れ下がってきますね。
ブレード部分はシールが付属します。
こちらはコンポジット・シールド・ブースターのクローモード。
近接戦闘形態で、クロー部分を差し替えて再現します。
レッドやブースターのイエロー部分は塗装が必要です。
ジャバラアームはショルダーアーマーに接続しておきます。
ジャバラアームにも可動軸があり、先端部分にリード線を接続しておきます。
リード線をつないでクローモードを再現!
ランナーレススタンドが二つ付属するので、クローも一緒にディスプレイすることとができます。
クロー裏側のビーム砲を差し替えで再現されています。
MA形態
こちらはガンダムTR-6[ウーンドウォート]のモビルアーマー形態になります。
ウーンドウォート本体を細かく分割して、差し替えで再現します。
差し替えですが変形方法はさほど難しくなく、簡単に変形させることができます。
上から。腰にあったブースターポッドが機首部分に来ています。
脚部の小型ウイングは差し替えで取り付けます。
機体中央には差し替えで胴体や頭部が変形したパーツを使用します。
こちらはホワイト一色なので、忠実に再現しようと思ったらイエローやグレーで細かく塗装が必要になります。
横から見た図。厚めのシルエットになっており、戦闘機というよりかは脱出ポッドのような見た目になっています。
同じガンダムTR-6のキハールⅡと並べて。
中身は同じものなのですが、外装パーツのおかげで大きさも見た目も全く異なるものになっていますね。
【HGUC】ガンダムTR-6[キハールⅡ]【プレバン】レビュー
こちらはガンダムTR-1[ヘイズル・アウスラ]と並べて。
アウスラの方がボリュームがありますが、ウーンドウォート自体もさほど小さくなく、ヘイズル改と並べたら同じくらいの大きさでした。
【AOZ】ガンダムTR-1[ヘイズル・アウスラ] 組合せレビュー
以上、ガンダムTR-6[ウーンドウォート]のレビューでした!
それではご安全に!
MR:HGUC 1/144 ガンダムTR-6[ウーンドウォート]