Googleは終わっとるから検索エンジンは”DuckDuckGo”がおススメ!
[PPRP]駿河屋プラモデル売り上げランキング
[PPRP]Amazon今月の新商品[04/27 21:00更新]
[2%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) フレームアームズ・ガール スティレット Swimsuit Ver. 全高約160mm ノンスケール プラモデル
[22%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) フレームアームズ・ガール P3 轟雷 全高約150mm ノンスケール 塗装組立済みプラモデル
[20%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) アルカナディア ルミティア ReACT-iF 全高約160mm ノンスケール プラモデル
[10%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) アルカナディア シャルメド 全高約165mm ノンスケール プラモデル
[21%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) メガミデバイス 皇巫 アマテラス 日蝕 全高約180mm 1/1スケール プラモデル
[11%OFF]グッドスマイルアーツ上海[Good Smile Arts Shanghai] PLAMATEA アズールレーン ボルチモア ノンスケール 組み立て式プラモデル
[12%UP]BANDAI SPIRITS(バンダイスピリッツ) 30MS アイドルマスターシャイニーカラーズ 黛 冬優子 色分け済みプラモデル
[19%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) アルカナディア ユクモ 全高約155mm ノンスケール プラモデル
[40%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) アルカナディア ヴェルルッタ 全高約148mm NONスケール プラモデル
[15%OFF]アニュラス[Annulus] 劇場版『グリッドマン ユニバース』 宝多六花 [グリッドマン ユニバース] ノンスケール 組み立て式可動プラスチックモデル
【Amazonおすすめバッタもん】
[Tbmodel]彗星科技 1/100 1/100 機甲 真紅の三倍速 組立モデル 可動 プラモデル MSN-06S
[Tbmodel]星賛模玩 1/100 機甲 赤いサンザシ 組立モデル 可動 プラモデル 合金スケルトン
【R.C.W】AKモデル 1/144 流星装備 RG HG MGSD 通用アクセサリー アップグレード プラモデル 特典 「並行輸入品」
[PPRP]DMMで購入
はい!それでは!
今回はプレミアムバンダイ限定のHGUC「ガンダム5号機」のレビューです!
PS3ゲーム『機動戦士ガンダム外伝 宇宙、閃光の果てに・・・』に登場したRX-78シリーズのガンダムで、組み換えでノーマル・Bst形態に換装でき、主兵装のジャイアント・ガトリングが再現されたキットになっています!
組み立て説明書は白黒の物が付属します。
- 登場作品 機動戦士ガンダム外伝 宇宙、閃光の果てに・・・
- 販売年 2021年03月
- 税込価格 2,475円
目次(クリックしてみな、飛ぶぞ)
HGUC「ガンダム5号機」
パッケージとシールはこちら。機体カラーのレッドを基調としたモノクロのパッケージになっており、ジャイアント・ガトリングをぶっ放しているガンダム5号機が描かれています。
付属のシールは先に発売された4号機と同じく、主にシールド表面の色分けを補う物と、サラブレッド隊部隊章やパーソナルマークを再現できるマーキングシールが付属しています。
付属品と余剰パーツはこちら。ハイパー・ビーム・ライフル、シールド、ジャイアント・ガトリング、ビーム・サーベル×2本、右手銃持ち手になります。
ガンダム4号機と6号機、ペイルライダー(空間戦仕様)がベースキットとなっているため、ガトリングの銃身やメガ・ビーム・ライフルのパーツなどが余剰となります。
まずはこちらのHGUCガンダム5号機[ノーマルモード]からです。肩アーマーとプロペラントタンクを装着していない状態で、先に発売されたガンダム4号機と同じギミックになります。
部分塗装とスミ入れ、つや消しトップコートで仕上げています。
頭部をアップで。この辺りは4号機と変わりなくぱっちりとしたメインカメラになっています。スタンダードなガンダム顔で左右のダクトはイエローのパーツで色分けされています。
4号機との違いはこちらの胸ダクト部分で、上下に分かれた形状に変更されています。
腕や肩部などもカラーリング以外は4号機と変更箇所はありませんでした。[Bst]形態にて肩アーマーを追加装備するのでノーマルモードでは少々小さく見えます。
腰の連邦V字マークはシールで色分けを再現できます。バックパックのバーニアはゴールドとシルバーの金属色で塗装しました。
脚部をアップで。脚側面のイエローのダクト部分は塗装が必要です。
ハイパー・ビーム・ライフルとシールドを装備させて。こちらはペイルライダー(空間戦仕様)やガンダム4号機の物と同形状になります。
ハイパー・ビーム・ライフルでブンドド。センサー部分はシールでの色分けになります。フォアグリップは可動式で両手持ちもできます。
ビーム・サーベルを持たせて。2本付属しているので二刀流もできます。シールドもペイルライダーの物の流用でホワイト一色なので、レッド部分は全てシールでの色分けになります。
腕部ビーム砲で攻撃。モッサリしていますが銃口が造形されています。
ガンダム5号機[Bst]形態
肩アーマーとプロペラントタンクを装着して[Bst]形態に。色分けも概ね良好で、後ろ側のイエロー部分のスラスターとスラスター内のブラックなどは塗装で再現します。
主兵装のジャイアント・ガトリングを取り付けて。こちらも銃身部以外はペイルライダーの物の流用になります。
先に発売された相方のガンダム4号機と並べて。カラーリング以外で異なるのは胸ダクトの形状と武装になります。
可動範囲などはこちらのガンダム4号機と同じになります。
ジャイアント・ガトリングを持たせて。ペイルライダーの物の流用ですが、銃身部分の色分けを再現するためにダークグレーの物が新たに付属しています。
側面のレッド部分はシールでの色分けになります。
ガンダム4号機と並べて。4号機がリリースされた後、すぐに5号機も出るのかなと思っていたのですが約1年かかりましたね。
後にイベント限定で発売されたガンダム5号機[クリアカラー]と並べて。こちらはガンダムベースなどでも購入できます。
以上、HGUCガンダム5号機のレビューでした!
それではご安全に!