Googleは終わっとるから検索エンジンは”DuckDuckGo”がおススメ!
[PPRP]駿河屋一般向け
[PPRP]駿河屋HENTAI向け
[PPRP]Amazon今月の新商品[07/11 9:30更新]
[22%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) フレームアームズ・ガール 信玄 全高約162mm ノンスケール プラモデル
[11%OFF]グッドスマイルカンパニー[GOOD SMILE COMPANY] PLAMATEA キューティハニーNova キューティーハニー ノンスケール 組み立て式プラモデル
[24%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) フレームアームズ・ガール スティレット Swimsuit ブルーインパルスカラー Ver. 全高約160mm ノンスケール プラモデル
[19%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) メガミデバイス B1R-M シャーシキット スキンカラーA 全高約160mm 1/1スケール プラモデル
[19%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) メガミデバイス B1R-M シャーシキット スキンカラーB 全高約160mm 1/1スケール プラモデル
[21%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) フレームアームズ・ガール ウィルバーナイン 全高約160mm ノンスケール プラモデル
[34%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) フレームアームズ・ガール フレズヴェルク=ルフス QIPAO Ver. 全高約165mm ノンスケール プラモデル
[32%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) フレームアームズ・ガール ドゥルガーI 〈キャットアーマーVer.〉 全高約160mm ノンスケール プラモデル
[1%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) アルカナディア エルメダ 全高約185mm ノンスケール プラモデル
[25%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) メガミデバイス 皇巫 ツクヨミ レガリア 全高約220mm 1/1スケール プラモデル
【Amazonおすすめ中国製海賊版ガンプラ】
HiPlay LADoTOYS 1/12 冒険小隊 三毛猫娘 トーニャ 薬草採集師バージョン ERA-002 可動フィギュア 塗装済み 完成品
HiPlay CANG TOYS 蔵玩閣 界神の戦い スサノオ 豪華版 WG-MGGS003 全高約200mm 色分け済みプラモデル 組み立てキット
HiPlay EDDAS 1/100 ヴァルキリー 色分け済みプラモデル 組み立てキット
HiPlay 万象聚変 Vientiane Fusion 1/100 天啓 黒色版 ブラック・アポカリプス 全高約23cm 色分け済みプラモデル 組み立てキット
【R.C.W】神馬模型 黄金武士モデル 組立式 全武装形態 合金製品 20cm 可動
[PPRP]DMMで購入

2,420円

2,420円

2,420円

3,080円

2,530円
はい!それでは!
今回はプレバン限定HGACシリーズより「ヴァイエイト」のレビューです!
OZに潜伏したトロワが搭乗した砲撃戦能力に特化したMS「ヴァイエイト」が、「メリクリウス」とセットでリリースされましたのでレビューしたいと思います!
組み立て説明書は白黒の物が付属します。
- 登場作品 新機動戦記ガンダムW
- 販売年 2021年01月
- 税込価格 4,180円
目次(クリックしてみな、飛ぶぞ)
HGAC「ヴァイエイト」
パッケージはこちら。ガンダムの開発者5人がOZで共同開発したMSである、ヴァイエイトとメリクリウスがセットで立体化されました。
今回はトロワが登場した攻撃特化の青い方、ヴァイエイトをレビューします。メリクリウスはこちら。
シールはメリクリウスと同じシートになっており、センサー部分やイエロー部分、フェイスカバー開状態のラインを補う物になります。
ヴァイエイトはメタリックピンクのセンサーシールを使用します。
ヴァイエイト側の付属品はこちら。ビームキャノン、大型ジェネレーター、フェイスカバー差し替えパーツ、左平手になります。
左手の平手は手の甲のパーツを武器持ち手と使いまわす必要があります。
ヴァイエイトとメリクリウス共通の余剰パーツですが、ビームサーベル1本やジョイントパーツ類が余ります。
クリアスタンドの付属品はご自由にお使いくださいとなっていました。
まずはこちらのHGACヴァイエイトからです。ブルーの機体カラーに1本のアンテナ、トロワが登場した攻撃特化の機体です。
今回もスミ入れと部分塗装、つや消しトップコートで仕上げています。
頭部をアップで。メリクリウスとの違いは頭部のアンテナと機体カラー、武装のみになります。
ヴァイエイトは1本ツノのアンテナ形状になっています。
色分けは良好でほほのグレーやライトブルー部分なども別パーツで色分けされています。
フェイスカバーオープン状態で。カバーパーツを差し替えて再現できます。
内部にはリーオーの様な四角型のカメラをシールで再現することが出来ます。カバーオープン状態のライトブルーのラインはシールでの色分けになります。
胴体や腕部分をアップで。リーオーを発展させたような意匠でトールギスにも似ていますね。
プラモの作り自体はHGACリーオーのファインビルドに近い構造でした。
脚部をアップで。もともとシンプルなカラーリングなのでシールを使用している部分も少なく色分けは良好でした。
可動範囲など。最新のキットと比べたら狭めですが、必要最低限は動くような感じです。肩関節にはスイング構造があり腕を前に出すことが出来ます。
股関節部にも左右独立したスイング構造があり、前方に足をスイングできます。
膝関節は100度ほど曲がります。
セットのメリクリウスと並べて。前述の通り違いはアンテナの形状とカラーリングのみです。
ビームキャノンと大型ジェネレーターを取り付けて。アームを介して胴体裏に取り付けます。
ビームキャノンを構えて。アームを伸ばして前方に展開します。
センサー部のメタリックピンクや銃口部分のイエローなどはシールでの色分けになります。
大型ジェネレーターも開いて発射形態にすることが出来ます。
内部のイエロー部分もシールでの再現です。ケーブルはリード線で再現されており、ビームキャノンとドッキングさせます。
ビームキャノンをいろんな角度から。ヴァイエイトの手持ち武器はこちらだけになります。
相方のメリクリウスと並べて。こちらはヒイロが登場した防御特化のMSになります。
最強の矛と最強の盾がセットになって立体化されました。
「トリプルアクションベースGETキャンペーン」で同時発送されたトリプルアクションベースを使ってメリクリウスとディスプレイ。
2機同時にカッコよくディスプレイすることが出来ます。
以上、HGACヴァイエイトのレビューでした!
それではご安全に!